タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (39)

  • 朝日新聞デジタル:「スカイツリートレイン」披露 東武鉄道-マイタウン栃木

    東京スカイツリー(東京都墨田区)と日光・鬼怒川方面を結ぶ東武沿線へ観光客を呼び込もうと、東武鉄道は新型の展望車両「スカイツリートレイン」634型4両を導入し、26日に旅行業者や報道関係者を招いて試乗会を開いた。 既存の車両を改造し、展望用の窓を取り付けたほか、窓側を向いた座席やサロンスペースなども設置した。27日から旅行会社の企画商品となる貸し切り列車として走るほか、11月29日以降の土、休日は浅草と鬼怒川温泉などを結ぶ臨時特急列車としても運行する。 この日は元プロレスラーのアニマル浜口さん夫も試乗した。東武日光駅で降りたアニマルさんは「窓が大きくて、車窓の景色が最高。人生は戦いの連続だけど、乗っただけで元気が出てくる。(娘で元レスリング日本代表の)京子を連れて温泉に入りに来ますよ」とPR。出迎えたおかみさんらと「気合だ! 気合だ!」を絶叫していた。

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/10/28
    "既存の車両を改造し、展望用の窓を取り付け…窓側を向いた座席やサロンスペースなども設置"団臨や週末の臨時特急に使用|"この日は元プロレスラーのアニマル浜口さん夫妻も試乗"
  • 朝日新聞デジタル:内部・八王子線、廃線の危機-マイタウン三重

    ■四日市市議会、存続検討の特別委設置へ 赤字経営が続く四日市市南部の近鉄内部(うつべ)・八王子線(全7キロ)が廃止される恐れがあるとして、四日市市議会は、存続策を検討する特別委員会の設置を決めた。近鉄は市に赤字補填(ほてん)を求めており、来年夏ごろに「将来の方向性を決める」と伝えている。 ■近鉄、市に赤字補填求める 「総合交通政策調査特別委員会」の名称で、6月議会最終日の29日に設置する。公共交通の利用促進策など幅広く審議する委員会だが、緊急性の高い同線の存続策を先行審議する。 市は同線の利用促進策として、車両更新費に対する補助と西日野駅、内部駅の駅前広場整備を市総合計画(2011〜20年度)に定めていた。 都市計画課によると、同線の車両は昭和20年代製造の6両と同50年代製造の8両で、更新費は総額14億8千万円。市は6分の1、約2億5千万円を負担する計画だった。 しかし、近鉄

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/06/17
    "近鉄から今年1月…運営費に対する補助がないと存続は難しく、車両更新の時期が迫る来年夏ごろに今後の方向性を出したい、と申し入れ""市は、今後の経営改善が不透明な中での赤字補填に難色…利用者は1日約1万人"
  • 朝日新聞デジタル:原発事故に悩む観光地・十和田-マイタウン宮城

    福島第一原発の事故が北東北の観光地を苦しませている。青森、秋田両県にまたがる十和田湖。周辺ではホテル2軒が休廃業を検討中で、大手ホテルも2011年度の売上高が前年度比4割減で過去最大の減少だった。関係者は「首都圏の人たちに観光気分で福島を通ってまで北東北に行きたくないと言われる」と口をそろえる。 不振は今も続く。昨年7〜12月の宿泊客の統計をみると、十和田市内は2割減(青森県調べ)。秋田県内は県全体で22%減(観光庁調べ)だった。観光地側には「北東北は福島から十分遠いという理由で、世間や東京電力になかなか苦しみが伝わらない」という無力感が広がる。 「昨夏以降の観光客の減少は100%原発事故の影響だ」とする青森県旅館ホテル生活衛生同業組合は3月、損害賠償に向け、東電と初会合に臨んだ。東電は「放射能汚染がない観光地への賠償の考え方は難しい」と慎重だったという。 原発事故がなければ何人が北

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/04/11
    "「首都圏の人たちに観光気分で福島を通ってまで北東北に行きたくないと言われる」""「北東北は福島から十分遠いという理由で、世間や東京電力になかなか苦しみが伝わらない」"
  • 朝日新聞デジタル:新入社員はつらつ 運転士の卵 いすみ鉄道-マイタウン千葉

    いすみ鉄道(社・大多喜町)の入社式が2日、同社の大多喜駅であり、訓練費700万円を自己負担する運転士養成事業の3期生4人が入社した。 4人はいずれも40代。初めての女性訓練生となる古市英未さん(41)=東京都世田谷区=は地方公務員からの転身。「もともと旅が好きで、自然のいっぱいある土地の鉄道会社で働きたかった。会社の人にも地域の人にも、必要な人と言われるようになりたい」と語った。会社員の夫やこの春中学生となった息子からは、「いいなぁー」と送り出されてきたという。 他の3人は、バス運転手や都庁職員、ホテル会社員からの転職。それぞれ幼い頃からの運転士になる夢を実現させたいという。700万円は、前職の退職金や貯金をはたいた。4人は1年間勉強して、来年3月にまず学科試験の合格を目指す。 辞令交付のあと、鳥塚亮社長は「ローカル線から日を元気にしよう」とあいさつした。

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/04/04
    "訓練費700万円を自己負担する運転士養成事業の3期生""初めての女性訓練生…は地方公務員からの転身…他の3人は、バス運転手や都庁職員、ホテル会社員からの転職。""700万円は、前職の退職金や貯金"
  • asahi.com:復興に向けて 岩手県 岩泉町長 宮古市長 に聞く -マイタウン岩手

    大震災から1年。暮らしを、まちを、どう立て直すのか。各首長に聞く。 ◇ 【伊達勝身・岩泉町長】 「現地からは納得できないこと多い」 被災した小地区の移転先は、駅周辺を候補に用地交渉をしている。近くに三陸沿岸道のインターがあり、交通の要衝だ。 昨年11月、用地買収に向けて価格設定をしようとしたが、国から待ったがかかった。沿岸道の用地買収に影響するという。県もバラバラに進めると混乱するという。そんな調整で2カ月遅れた。被災者には申し訳ない。 現場からは納得できないことが多々ある。がれき処理もそうだ。あと2年で片付けるという政府の公約が危ぶまれているというが、無理して早く片付けなくてはいけないんだろうか。山にしておいて10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。 もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/02/29
    "がれき処理も…10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生""岩泉線は、観光路線化して復旧させることを…考えたい"岩泉|"山田線をバス高速輸送システム化する案は残念…税金で三陸鉄道…を復旧"宮
  • asahi.com:生きること土台に-マイタウン神奈川

    克服することなどあきらめて、安心してひきこもろう――ひきこもり歴20年、横浜市港南区の勝山実さん(40)はそう説く。 今年7月に経験や思いをつづった「安心ひきこもりライフ」を出版すると、2度の増刷で1万部に達した。世の風潮に逆らうような主張に、ひきこもりに詳しい精神科医の斎藤環氏は新聞の書評欄で「けしからんが、必読」と論じた。 会いに行くと、勝山さんは待ち合わせ場所に黒いスクーターで現れて「外に一歩も出ないひきこもりはいませんよ」と笑った。 港南区の団地で育った。小中学校の成績はよく、高校は学区で一番の進学校に受かった。だが、2年生で不登校になり、そのまま中退。大学入学資格検定(大検)に合格したが、大学受験は3回とも失敗した。 アルバイトは続かず、何をやってもだめだと家に閉じこもった。精神科に通っても改善しない。30代になって、アルバイトをしたり、就労支援プログラムに参加したり。だ

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/02/27
    "経験や思いをつづった「安心ひきこもりライフ」を出版""障害年金申請の方法といった「実用的」な手引も…「克服できる人はいい。でも、できない人は必ずいる。そんな人に読んでほしい」"
  • asahi.com:札幌の市電が14年度に環状化 -マイタウン北海道

    ■来春には新型車両運行 札幌市は2014年度中に、市内中心部を走る路面電車をループ(環状)化することを決めた。新たにつくる区間は電車が歩道側を走るようにし、繁華街「狸(たぬき)小路」付近に停留場を新設する予定だ。来年春からは新型車両の運行も始める。 路面電車は延長約8・5キロで、地下鉄大通駅近くの「西4丁目」から「すすきの」までの23駅を所要時間40〜45分で走っている。この両駅の区間約400メートルを新たに軌道で結び、環状化する。 いまの軌道は車道の真ん中にあるが、新設区間は歩道側に設け、バスのように歩道から乗り降りできるようにする。総事業費は約20億円という。また、13年春から新型車両を投入する。乗り降りしやすい低床式で、定員はいまの62人から70人に増える。 路面電車の乗降客は1日約2万人で、冬季は2万5千人を超える。1964年には総延長25キロあったが、地下鉄の競合区間など

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/02/06
    "新たにつくる区間は電車が歩道側を走るようにし、繁華街「狸(たぬき)小路」付近に停留場を新設する予定""来年春からは新型車両の運行も始める。"
  • asahi.com:福島臨海鉄道が全面復旧 10ヶ月半ぶり-マイタウン福島

    津波で線路や施設が被災し、一部運休が続いていた福島臨海鉄道(社・いわき市小名浜)が全面復旧し、1日、10カ月半ぶりに全区間で運転を再開した。 福島臨海鉄道は小名浜駅とJR泉駅間の5・4キロを結ぶ貨物専用の鉄道。地元から主に工業製品を運び出し、北海道からの農産物などを運び入れている。 小名浜港近くの駅施設や機関車検修庫が大きな被害を受け、線路も土砂で埋まって枕木が破損。被害が比較的軽かった泉駅―宮下駅間3・6キロの運転を昨年5月に再開、残る区間の復旧作業を急いでいた。 この日、小名浜駅であった出発式で河野志郎社長は「小名浜の街は大震災を乗り越えて発展しようとしている。臨海鉄道も、引き続き地域の役に立つことを誓う」とあいさつ。全面復旧後の第1便となる10両編成のコンテナ列車が泉駅に向けて出発した。 沿道で見守っていた主婦(57)は「ゴトン、ゴトンと列車の走る音が小名浜に響くのは、街の

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/02/02
    "小名浜駅とJR泉駅間の5.4キロを結ぶ貨物専用の鉄道。"
  • asahi.com:(上)振るわぬ2次交通-マイタウン青森

    県や観光業界が「最重要課題」として充実に取り組んできた「2次交通」。需要を見込んで始めたものの利用が低迷し、開業1年で消えるものも出てきた。 11月30日、七戸十和田駅からむつ市に向かう路線バスが開設1年で幕を閉じた。最終日の午前便に乗ったのは秋田市の男性観光客(49)一人だった。 バスは県などの要請をうけ、下北交通と十和田観光電鉄が1日2往復(片道2千円)を運行した。だが乗客は1便平均3人未満。「期待したけれど、箸にも棒にもかからなかった」(下北交通) 同駅を「下北、十和田湖への玄関口」と県や周辺自治体は位置づけるが、観光客の不満は絶えない。駅構内で観光案内をしている沢尾美紀さん(26)は開業以来、こんなやりとりを何百回と続けてきた。 客「十和田湖に行く路線バスはないの?」 沢尾さん「予約がないと走らないんです」 国の交付金8千万円を使い、十和田観光電鉄が運行する「十和田奥入

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/12/02
    七戸十和田から下北や十和田湖に向かうバスの低迷、新青森では乗り換えに今も苦情が。県外客目線の欠如・改善策が後手に回る官民の連携不足
  • asahi.com:(17)裾野広く 社外に発信-マイタウン愛知

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/11/16
    "(四月、体協会長に)トヨタ会長の張富士夫が就任…競技団体への影響力も大きく""リーマン・ショック後の景気低迷を受けても…一つも休廃部させなかった""スポーツを公共財ととらえ、社会を見据えて取り組む姿勢"
  • asahi.com:(16)プロリーグ化に慎重-マイタウン愛知

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/11/12
    "完全プロ化は、「選手は正社員」としてきたトヨタの基本理念から外れる。""バスケ界としても、トヨタは無視できない存在…豊富な資金力を持ち…グループ会社の意思決定にも影響力がある。"
  • asahi.com:(14)アマチュアへの信念-マイタウン愛知

    のスポーツは、多くの競技でプロ選手が増えている。それに伴い、トヨタ自動車の方針と合わないケースが出てきた。 2009年春、ラグビー部副将だった正面健司が退社した。プロ契約を求めたが、部に認められなかったためだった。 トヨタのラグビー部は外国人以外の全員が正社員。仕事をしながらプレーしている。正面は競技に専念できる環境を求めた。「まだまだうまくなれると思うのに、ダメでも会社に残れることに甘えて、中途半端になっていた」 国内リーグ「トップリーグ」で、正社員が中心なのは東芝など少数。長くアマチュアリズムを守ってきたラグビーだが、今はプロ選手主体のチームが大半を占める。神戸製鋼に移り、プロになった正面は会社で仕事をすることはない。チーム練習以外にもトレーニングに時間を割け、年俸も同世代の正社員より多いという。代わりに結果を出せなければ契約は切られる。「1年1年が命がけです」 トヨタ監督

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/11/12
    "ラグビー部副将だった正面健司が退社…「まだまだうまくなれると思うのに、ダメでも会社に残れることに甘えて、中途半端になっていた」""トヨタのラグビー部は外国人以外の全員が正社員。仕事をしながらプレー"
  • asahi.com:(13)なでしこ支援に参加-マイタウン愛知

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/11/12
    "「トヨタカップ」は1981年に始まった。この前後、自動車の輸出台数は急伸…海外で知名度を定着させる目的"
  • asahi.com:(12)企業抜きの難しさ-マイタウン愛知

    豊富な資金力を背景に、数々の強豪チームを抱えるトヨタ自動車のスポーツ。グループ会社にも全国レベルの運動部があるが、いったん企業スポーツの枠から離れると、運営は簡単ではなくなる。 トヨタグループの一つで、愛知県刈谷市に社を置くデンソーのサッカー部は2006年、市民の手で活動が引き継がれ、FC刈谷として生まれ変わった。 デンソーのグラウンドは週の半分、無料で使えるが、資金提供はかつての数十分の一。企業チームだったころ8千万円以上あった運営費は今季2300万円。地元企業や市民からの寄付が頼りだ。 当初はJ2の一つ下、JFLで戦ったが、資金不足で主力が抜けて、昨年、さらに一つ下の東海社会人リーグに落ちた。今季も3位で復帰できなかった。 チームを運営する「かえるスポーツクラブ」会長の星野勝利は「リーマン・ショックが一番いかんかった」。100以上あった協賛企業が一気に減った。存亡の危機に直面

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/11/05
    "デンソーのグラウンドは週の半分、無料で使えるが…企業チームだったころ8千万円以上あった運営費は今季2300万円。""J2に昇格した場合、運営費は最低でも約4億円。大企業の後ろ盾なしに夢を達成する難しさ"
  • asahi.com:(8)充実の施設 集いの場-マイタウン愛知

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/11/04
    "多くの運動部が拠点を置くのが愛知県豊田市にある「トヨタスポーツセンター」。""空いている場合、一般の人も使用料を払えば利用できる。女子ソフトボールと同様、名古屋グランパスの練習も無料で見学できる。"
  • asahi.com:(10)会社負担で勝利共有-マイタウン愛知

    国内トップのWリーグで戦うトヨタ自動車女子バスケットボール部は16日、静岡市でシャンソン化粧品と対戦した。51―48で勝ち、主将の久手堅笑美は「どこで試合をしても応援に来てくれる人たちがいるので心強い。当に幸せなことですよね」と笑顔だった。 敵地にもかかわらず、トヨタの関係者230人が応援に駆けつけた。愛知県豊田市の社や、女子バスケット部員が所属する名古屋駅前の名古屋オフィスからは応援バスが出た。静岡市内のトヨタ系販売店の従業員も、チームカラーのピンクのプレートを手に声援を送った。 会社が企画した運動部の応援ツアーは、場合によっては交通費がかからず、観戦チケットも支給される。かつては東京での都市対抗野球やラグビーの日選手権になると新幹線がチャーターされ、従業員が大挙して上京した。 多くの人間が様々な工程にかかわり、1台の自動車を作る。仕事の性質上、チームワークは欠かせない。ただ

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/11/03
    "多くの人間が様々な工程に…チームワークは欠かせない。""勝利を味わうことで共通の喜びを得られるスポーツはトヨタにとって貴重…「運動部の強化は労務施策そのもの」と人事部長の野中敏行は言い切る。"
  • asahi.com:「奈良の大仏」震災前の姿に -マイタウン千葉

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/10/09
    "市原市奈良にある市指定文化財の「奈良の大仏」""伝承では承平元(931)年に、平将門が銅製の大仏を造った""今も「奈良の大仏」をひと目見ようと遠くから訪れる人もいる、市原の人気スポットの一つ。"
  • asahi.com:女子バレーボール「エイティ8」が仙台移転-マイタウン宮城

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/07/30
    "米田監督は昨冬…宮城県のバレーボール協会に打診し、移転を模索""協会の小野寺二男理事長は「宮城県は人材を育てながら、受け皿がなかった。ベルフィーユがその役割を担ってくれればうれしい」"
  • asahi.com : 「地元に根付く意地」 JRに代わりバスが奮闘 - マイタウン福島

    高速バスの順番を待つ利用客の列。複数の路線を合わせ約200人が並んでいた=3月31日午前6時50分ごろ、JR福島駅東口 JRの新幹線、在来線が止まった地震の直後から、「市民の足」としてバスが頑張っている。県内約300路線に400台以上を走らせる福島交通も、12日から休日ダイヤで営業を続けている。 「久々に満員で苦情を頂いてます」と同社の千葉正人自動車部乗合営業課長(38)。今も福島―郡山は始発の6時33分と7時の福島競馬場前が計10台、郡山駅前始発の6時50分も10台を出す。「初めてで乗り場が分からない、後ろ乗り、料金後払いが分からない、当に助かっているなど様々なお電話を頂きます」 カギは全社で1日約2万1千リットルの燃料の確保。同社では業務を終えたバスに約8割の軽油を入れておく。さらに営業所ごとに独自スタンドも持つ。それでも12日の時点では3日分しか手元になかった。 災害援助にも借り出

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/04/02
    "「久々に満員で苦情を頂いてます」と同社(福島交通)の千葉正人自動車部乗合営業課長(38)。""「JRが復旧したら、お客様は元に戻るでしょう。でも、バスを見直してくれる人が少しでもいれば、ありがたい」"
  • asahi.com : スカイマーク、成田に4路線 新千歳や那覇など秋以降 - マイタウン千葉

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/03/13
    不祥事で羽田の枠もらえなかったからだよね、これって