タグ

2014年11月19日のブックマーク (4件)

  • メール便の破損が多発?破損の被害に遭ったらこうしよう - シェアしたくなる法律相談所

    公開日:2014年11月19日 冨 和男 消費者被害 更新日:2014年11月19日 ※この記事に記載の情報は2014年11月19日時点のものです 最近ネット上でメール便が傷むということが多くなってきているのでは?と言われているようです。 近頃Twitterに掲載された画像によると、泥っぽい汚れが包み紙に付着し、中の商品もへこむなどの被害があったそうです。 実際に被害が多くなってきているのかは定かではありませんが、もし、自分がメール便(や宅配物)の中身が傷む被害にあってしまったら、どう対処するべきなのか、検討してみたいと思います。 ■メール便とは この点、参考としてヤマト運輸のクロネコメール便約款を見てみましたが、「カタログや雑誌等の郵便受け等への投函サービスで受領印不要のお届けサービス商品」とあります。 要するに、メール便というのは、運送会社が会社の配送ネットワークを利用して、カタログ

    メール便の破損が多発?破損の被害に遭ったらこうしよう - シェアしたくなる法律相談所
  • 楽天でブランドものを買った数百万人の皆さまはいますぐ偽物チェックだ

    日の不愉快ニュースです。 偽ブランド売るネット店舗急増 大手サイトの信用を悪用 いや、悪いのは偽物ブランドを販売する加盟店を野放しにして、ここまで被害が広がるまで放置した楽天とかではないかと思うんですが、どうですか? Yahoo!とDeNAの名前も挙がってるけど、売り上げ高で比較にならないし、高い出店料を取ってコンサルタントという営業担当がついてるのは楽天だけっしょ? なんとこの一店だけで被害総数は 商品は中国から輸入。のべ14万人に売り、売り上げは11億円に上った。元社長の男は「ネットは実店舗と違って24時間、全国から注文を受け付けられ、店番もいらない。労せず稼ぐことができた」と供述したという。 じゅ・・・・14万人??!!! 一店でこれだけで、ほかにもかなりあるみたいだから軽く数百万人くらいは偽物掴まされてるんじゃない?? で、この14万人には全員に連絡が楽天から来たの?? もし来て

    楽天でブランドものを買った数百万人の皆さまはいますぐ偽物チェックだ
  • サウンドハウス楽天支店中止のお知らせ

    お客様各位 日頃よりサウンドハウスをご利用頂き誠にありがとうございます。 突然ですがこのたびサウンドハウスは楽天への出店をとりやめることと致しました。 サウンドハウスはこれまで3年間、楽天市場に商品を掲載しておりました。ところがこの度、楽天は一方的に弊社の決済口座としては楽天銀行の口座に一化するということを決め、お客様に告知しました。出店店舗の銀行口座を勝手に開設し、決済用口座としてはその口座しか認めないということは、これまでの日の商習慣ではありえないことです。 この事態に対して、楽天には詳細説明、及び即時撤回を申し入れましたが、納得できる説明もなく、口座の取り消しも実行しないことが判明したため、弊社ではやむを得ず、楽天との取引を中止することと致しました。国内トップのインターネット事業を営む楽天が、自社グループの利益のみを追い求め、出店している店舗に対して一方的にこのような暴挙を行うこ

  • 楽天市場、銀行決済の振込先を「楽天銀行」に一本化 「日本の商習慣ではありえない」と撤退表明の店舗も

    楽天市場」で代金の支払いに銀行振込を利用する際の振込先が、11月13日から楽天銀行の口座に一化された。楽天は「お金の流れを把握し、楽天市場の安全性を高めるため」と説明するが、音響機器などを販売するサウンドハウスは「これまでの日の商習慣ではありえない」と楽天市場からの撤退を表明するなど、店舗から批判の声も上がっている。 楽天市場では従来、代金の決済に銀行振込を使う場合、店舗が振込先銀行を自由に設定できたが、11月13日からは、楽天銀行に一化。出店店舗専用の支店「楽天市場支店」を設け、店舗ごとに口座番号を付与した。 楽天の広報担当者によると、狙いは「偽の店舗サイトを使った詐欺を防ぐため」。偽の店舗サイトを使った詐欺では、振込先に銀行口座が指定されることが多いという。楽天市場の銀行決済の振込先を「楽天銀行 楽天市場支店」に限定することで、購入者が正規の店舗の口座だと確認しやすくし、楽天

    楽天市場、銀行決済の振込先を「楽天銀行」に一本化 「日本の商習慣ではありえない」と撤退表明の店舗も