タグ

pcに関するj-sirosakiのブックマーク (5)

  • 液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー

    著者紹介:山田胡瓜 月刊アフタヌーンの漫画新人賞「アフタヌーン四季賞2012年・冬」で四季大賞を受賞。PC USERでIT漫画「バイナリ畑でつかまえて」を連載しつつ、ペンタブレットの製品レビュー執筆者としてもしばしば出没する。Twitterは@kyuukanba。 →「バイナリ畑でつかまえて」を読む 「VAIO Prototype Tablet PC」改め「VAIO Z Canvas」で描いてみた 液晶ペンタブレット市場ではワコムの「Cintiq」が圧倒的なシェアを持っており、漫画家・イラストレーター御用達のブランドとなっている。しかし近年では、筆圧ペンに対応したWindowsAndroidのタブレットが続々と登場。さまざまなタブレットで“液晶ペンタブレット的なお絵描き”が楽しめるようになってきた。 そうした状況の中、ソニーのPC事業を引き継ぎ誕生したVAIO株式会社が10月に「VAI

    液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー
  • MacBook Proから自腹でHP Chromebookに変えたけどなんの不都合も無いどころか・・

    皆さまは覚えておいででしょうか 決めた! iPhoneはもう買わない。だからSONYはXperiaZ3-X出しなさい いつの間にか巨象になってしまったAppleに敢然と訴訟を起こした野島製作所。ささやかながら応援するために、わたくしは過去30年に渡るApple教信者からの脱却を果たすべく、小さな事から一歩ずつ始める事にしたのです。ざっと考えてもいままで新車のメルセデス買えるくらいAppleにはお金払いました。 最初に買ったSE/30はモノクロなのに70万円くらいした。人が買わないデジカメも買ったし、使えないPowerBook Duoも買った。これ、マジ遅くて使い物にならなかった。現在の母艦はiMac27′ Intel corei5にメモリ32GB搭載、サブでMacBook Pro、そしてiPhone6 Plusだ。去年と今年、Windows phoneとズルトラ使ったのでiPhoneの置き

    MacBook Proから自腹でHP Chromebookに変えたけどなんの不都合も無いどころか・・
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 重さわずか12g、目線の位置で撮影できる耳掛け式ビデオカメラ

    サンコーは1月20日、耳掛け式の小型カメラ「ミタマンマカメラ」を発表した。ヘッドセットのように耳に装着でき、カメラのレンズと目線を近づけることで目で見たままの景色を撮影できる。同日から直販サイト「サンコーレアモノショップ」にて販売している。価格は5980円。 ミタマンマカメラは、高さ53mm×幅78mm×奥行き74mmで、重量12gの小型ボディ。体には4Gバイトのメモリを備え、640×480ピクセルのAVI動画、1280×1024ピクセルのJPEG静止画の撮影と128kbpsのWAV音声録音が可能だ。 同梱のイヤーピースとイヤーホルダを用いて装着でき、動画、録音、静止画の各ボタンを押すだけで撮影が開始される。ただしイヤーピース部から音は聞こえないとのこと。 電源は内蔵充電池を使用。充電や同期はUSB経由ででき、バッテリ持続時間は約90分としている。

    重さわずか12g、目線の位置で撮影できる耳掛け式ビデオカメラ
  • 2011年7月12日のヘッドラインニュース

    パナソニックが頑丈さを追求したタブレット型モバイルパソコン「TOUGHBOOK H2」のヘルスケアモデルとフィールドモデルを10月7日から発売します。 TOUGHBOOK H2はインテルCore vProプロセッサを搭載した頑丈なタブレットで、ヘルスケアモデルは健康管理機器と接続可能なコンティニュア規格 Ver1.5に対応。HDD容量も160GBにアップして大容量データも扱えるようになっています。一方、フィールドモデルは半透過型液晶を搭載することで屋外視認性を向上。温度-10℃~50℃の条件での使用が可能で、医療現場など様々な作業現場のIT化や業務効率向上を目指します。 ちなみに、1年前のGIGAZINEではこんな記事を書いていました。 「ロイホたん」はbotじゃなかった、ロイヤルホストTwitterアカウントの中の人にインタビュー - GIGAZINE 世界の携帯電話契約数が50億を突

    2011年7月12日のヘッドラインニュース
    j-sirosaki
    j-sirosaki 2011/07/16
    ipadの方がいい。
  • 1