タグ

ブックマーク / www.landerblue.co.jp (25)

  • 【驚愕】50代以下の投票率が低いぶっちぎりの理由は「政治に興味がない」ではなかった!!

    (追記)IT先進国エストニアでは2005年から選挙はネット投票OKになりました。できない理由とか並べるよりどうしたらできるか考えるほうがいいよね。投票率は間違いなく上がる 参考資料 関連取材記事も発見。おときた駿都議会議員が書いてました。 「まず高齢者向けサービスから電子化・IT化せよ!」エストニアの逆転の発想とは?! ーーーーーーーーーーーー 先日の大阪市民投票のあとで「もうこれからは若者の票を×2にするとか70歳以上の票は年齢ごとに10%ずつ値を減らしていくとかじゃないとだめだ」とか言う人がリベラル派にも多いのだが、「法の下の平等」と憲法にある以上、憲法改正しないとだめで、しかもそれは9条改正より難しいっしょ。だって国会議員の大半はジジイだからね。 で、今回の市民投票は「シルバーデモクラシー」だとか「いやそれは違う」とかいろいろ言われている。若者が政治に関心がなく、棄権するので老人のい

    【驚愕】50代以下の投票率が低いぶっちぎりの理由は「政治に興味がない」ではなかった!!
  • (追記あり)アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い

    昨日見かけて反射的に これはひどい!!! とシェアしてしまったのがこれ。 パクリメディア Spotlightのライターが盗用した先のブロガーを脅している! 要はアメブロで料理記事を書いていた方が、サイバーエージェントの運営するバイラルメディア「Spotlight」に写真と記事を盗用された。抗議したところ、ライターに逆ギレされた。というもの。 ライターはTwitterのアカウントを消して逃亡しています。 一見、これはひどい、ひどすぎると思うのですが、しかしながら徐々に明らかになってきたのがこれ Ameba ヘルプ 第12条(知的財産権等) 2. 当社は、利用者がサービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、これらを保存・蓄積した上、サービスの円滑な運営、改善、当社又はサービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲

    (追記あり)アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い
  • ビッグキーワード「地震」で上位に来た時の破壊力について

    昨日の朝、あまりに地震、地震とFacebookのタイムラインが煩いのでキーッとなって書いたエントリーがバズりました。 日4月12日に大地震は来ないと確信できる理由 と思ったら、実は凄くバズってたわけでもないという体験レポートです。 昨日は昼間は友人たちと飲んだくれてまして、この間ちょっと書いたけどAmazonで買ったフランス産鴨のローストのバルサミコソースが絶賛されました。ww 証拠写真だ ↓これ1個で3人分くらいです で、16時くらいには酔いつぶれて寝てしまった。起きたらなんと23時半・・・何気なくanalyticsをNexus6で見ましたら・・ 4桁来てます・・・ 今朝ほど昨日のanalyticsを確認しましたら ピークはべろんべろんの時間帯でした。リアルタイムで2000人くらい来ていた感じ。 で、そのときは、FacebookとかTwitterでバズったのかなと思いました。もちろんシ

    ビッグキーワード「地震」で上位に来た時の破壊力について
  • アフィリエイトでお小遣い稼ぎたい方は、アフィリエイトサイト作りなさい。こんなブログはダメです。

    突然ですが、カミングアウトさせてください。 ラッスンゴレライのどこが面白いのか、全く1ミリもわかりません。クスリともきません。たんにうるさいだけです。みんなが面白いと言ってるのでわかったふりしてましたが、どうしてもわからない。Facebookに投稿したら同様の声が山ほど・・ 王様の耳はロバの耳!!! それでは日は、メルマガの質問によく来る「アフィリエイト副業」についてです。 いままで公開してこなかった、データも付けてご説明いたします。 まずよくある質問から・・ 好きなブログを書いてアフィリエイトで小銭を得たい このブログを書いてまして、一番ムカつくのが こういうバナーを貼りますと、すぐに「アフィ狙い」とか言われることですな。怒 確かにアフィリエイトバナーですが、こうしたバナーはリンク先が用意しているわけで、著作権とか関係ないので自由に使える。Amazonアフィリエイトの商品写真も同様

    アフィリエイトでお小遣い稼ぎたい方は、アフィリエイトサイト作りなさい。こんなブログはダメです。
  • AppleストアでiPhone6のSIMフリー販売再開。転売屋さん、さようなら〜

    昨日のブログでiPhone6のSIMフリー機の販売を去年からAppleストアがずっと停止していると書きましたが・・ 日再開されております。 ただしガッツリと値上げされてます。 去年は6 Plusの128GBが111800円だったのが122800円に! 9.8%の値上げ・・・ 昨年10月からの為替レートの変動は こんな感じなので10%の値上げはやむなしって感じで。 煽りをってあたふたしてるのはたぶん並行屋さんとか転売屋さん 在庫抱えて死ぬレベル・・見てる間にどんどん値下げしとるわ SIMフリーiPhoneはリセールバリューが半端ない 自分はいまNexus6ですが、AppleストアでSIMフリーのiPhone5S、iPhone6 Plus買いました。その前は香港版のSIMフリーiPhone4買っております。 何度も書いているんですが、キャリアが2年縛りの代わりに端末代の一部を負担してくれる

    AppleストアでiPhone6のSIMフリー販売再開。転売屋さん、さようなら〜
  • 期待せずにFacebookページのコールトゥアクション(CTA)は設定しておくが吉

    春です。もうすぐ年度末の企業さんにおきましては今週は大変ですね。 さて、Facebookページに新しい機能でCTA(コールトゥアクション)が設置されました。こちらのリリースは昨年の12月ですが、わたしの会社のFacebookページには先週降ってきました。まだ降ってないFacebookページもあるようです。でもってざっと見回しても設定されてないケースのほうが多いので、とりあえず設定だけしておきましょう。 CTAを設定しているFacebookページには、ヘッタ画像のところにこんな感じで表示が出ます。これはわたくしの会社のFacebookページです。 https://www.facebook.com/landerblue いままでFacebookページにアクセスしても、たとえば「ここの商品買いたい」と思えばフィードの投稿内のURLを押すか、「情報」に表示されているURLから飛ぶしかなかったのです

    期待せずにFacebookページのコールトゥアクション(CTA)は設定しておくが吉
  • 日本の若者は人生に絶望していて自信もやる気もなく将来も真っ暗。政治家、路上チューしてる場合じゃない

    たまたま総理府の調査を見つけまして、愕然としました。 こんな恐ろしい統計データがあるのに、誰も国会で論議しない。路上チューとか、国会でヤジリ合ってる場合じゃない。そんなことしていると日は滅びる!! 平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 平成26年6月 内閣府 この調査は日韓国アメリカ,英国,ドイツ,フランス,スウェーデン(計7か国)で各国満13歳から満29歳までの男女にたいして平成25年11月から12月までの間に実施。 各国とも最低1000サンプルを回収している。この内容を見ると、日人なら相当に絶望します。自分も泣きたくなりました。 かなりの量があるので別の機会にも取り上げたいと思うのですが、とりあえずざっと。 日の若者は自分に全く自信がない これ、グラフで見ると絶望したくなるレベル。 自分に満足していない比率。高すぎる。謙遜してるのかと思ったらそうではなく 自

    日本の若者は人生に絶望していて自信もやる気もなく将来も真っ暗。政治家、路上チューしてる場合じゃない
  • 【朗報】海外からのスパムメールが急激に減少に向かう

    昨日、有料メルマガを書いていたのですが、最近特に多いのがスマホについて。このブログも2年半前はスマホは30%程度だったのに、今月はタブレットと合わせると60%超えてます。たった2年でPCとスマホが逆転したわけです。ところでSurface Proってタブレットに分類されてるんだろうか、それともラップトップか? ラップトップだよね?(謎) ちなみに今日いま現在、つまり朝9時までの時間ではどうなのか、UserLocalでチェックすると こんな感じでして、出勤時間に重なったこともあってPC経由は27%しかいない。iOSのシェアはPC含めた全体の42.2%もいます。 で、心配になるのが「今後、メールってどうなるの?」ってこと。自分のメルマガも読者数が誤差程度の増加しかしなくなって早1年。自分も明らかにメールの依存度が下がっている。スマホならLINE一択だし、PCでもLINEに加えてハングアウトかFa

    【朗報】海外からのスパムメールが急激に減少に向かう
  • 選挙をマーケティング視点で考えてみる「政治はクラウドファンディングじゃねえんだよ」

    衆議院選挙が過ぎ去って1週間。散々の投票率に「投票は義務、投票しないあなたに文句を言う資格は無い」という投稿がそこらかしこで見られました。しか〜し、仮に有権者を「消費者」と仮定すると、ちょっと矛盾する点があるという気もしております。近い感覚で言うと・・・ 消費拡大のために国民1人ずつに500円配られた これで全員が買い物をして盛り上げよう でも欲しい物がないから買いたくても買えない たった500円ぽっち、自分が使わなくてもいいじゃん という感覚なんじゃないでしょうか。だから100%有権者が悪い、無責任だとも言えない気がする。旧ソ連の配給所みたいに、買いたいものが全くない店に責任はないのか。腐った林檎とかしなびたキャベツとかベーコンの脂しか陳列棚に無いのに、とにかく金使えと言われてもナァ・・・ ということで日は、有権者を仮に消費者とすると、どんな政党があったら投票しない層に「買いだ!」と思

    選挙をマーケティング視点で考えてみる「政治はクラウドファンディングじゃねえんだよ」
  • (メルマガ拡大版)ラーメン屋さんのサイトはどう作るべきか

    みなさま、こんにちは。日は週に1度のメルマガ発行日。この日は打ち合わせも入れられません。この3年間1回も休まずシコシコと書いておりますが、最近は読者数がかっきりと固まったようになり、全く伸びていません。1ヶ月かかって増加した分が月末に減る的な。ガラケー時代のiモードの待ち受けみたいです。 でも有料メルマガの総合ランキングではじわじわ上昇していま11位。テレビでおなじみの津田大介氏も抜きました。ここから考えますに、メール文化に対する比重がどんどん軽くなってるのではないかと予想するわけです。自分も主軸はメールからスマホ対応のメッセンジャーに移ってます。仕事はハングアウト、遊びはLINEですね。LINEでメルマガサービスはじめてくれないかな?いまBLOGOSでもメルマガやってるので移行したいわ(BLOGOSLINEがやってるのよ)。 さて、今日のブログはラーメンです!!! ※写真はイメージで

    (メルマガ拡大版)ラーメン屋さんのサイトはどう作るべきか
  • MacBook Proから自腹でHP Chromebookに変えたけどなんの不都合も無いどころか・・

    皆さまは覚えておいででしょうか 決めた! iPhoneはもう買わない。だからSONYはXperiaZ3-X出しなさい いつの間にか巨象になってしまったAppleに敢然と訴訟を起こした野島製作所。ささやかながら応援するために、わたくしは過去30年に渡るApple教信者からの脱却を果たすべく、小さな事から一歩ずつ始める事にしたのです。ざっと考えてもいままで新車のメルセデス買えるくらいAppleにはお金払いました。 最初に買ったSE/30はモノクロなのに70万円くらいした。人が買わないデジカメも買ったし、使えないPowerBook Duoも買った。これ、マジ遅くて使い物にならなかった。現在の母艦はiMac27′ Intel corei5にメモリ32GB搭載、サブでMacBook Pro、そしてiPhone6 Plusだ。去年と今年、Windows phoneとズルトラ使ったのでiPhoneの置き

    MacBook Proから自腹でHP Chromebookに変えたけどなんの不都合も無いどころか・・
  • 楽天でブランドものを買った数百万人の皆さまはいますぐ偽物チェックだ

    日の不愉快ニュースです。 偽ブランド売るネット店舗急増 大手サイトの信用を悪用 いや、悪いのは偽物ブランドを販売する加盟店を野放しにして、ここまで被害が広がるまで放置した楽天とかではないかと思うんですが、どうですか? Yahoo!とDeNAの名前も挙がってるけど、売り上げ高で比較にならないし、高い出店料を取ってコンサルタントという営業担当がついてるのは楽天だけっしょ? なんとこの一店だけで被害総数は 商品は中国から輸入。のべ14万人に売り、売り上げは11億円に上った。元社長の男は「ネットは実店舗と違って24時間、全国から注文を受け付けられ、店番もいらない。労せず稼ぐことができた」と供述したという。 じゅ・・・・14万人??!!! 一店でこれだけで、ほかにもかなりあるみたいだから軽く数百万人くらいは偽物掴まされてるんじゃない?? で、この14万人には全員に連絡が楽天から来たの?? もし来て

    楽天でブランドものを買った数百万人の皆さまはいますぐ偽物チェックだ
  • 【秘技】SIMフリーiPhone6への買い換えは「タダで機種変更キャンペーン」利用で!!

    ふと思ったのだが・・富士山だってバリバリの活火山。いつ噴火するか水蒸気爆発はわからないのであれば、活火山への登山禁止条例なくていいのかと不思議に思う今朝。富士山なら予知できなければあの規模でも数千人くらいは余裕で亡くなるよね??観光とか趣味の前に、もしなにかあれば国家的な規模の大惨事のリスク。原発事故の比じゃないと思うんだが・・。観光業に大打撃といっても、数千人亡くなくなったらセウォル号の比じゃないような・・。 大人の事情でこれができないなら、これから「登山用のかっこよくて軽いファッショナブルなヘルメット」と「携帯用酸素マスク・防じんマスク」の需要がドカンときます。あと、ゴーグルと耐熱ポンチョだ! iPhone6を入手してから10日経過しました。iPhone6 Plus持ち歩いているとどこでも「見せて〜」とか言われ、たった数週間の小さな自慢に貢献してくれています。さて、「iPhone6 P

    【秘技】SIMフリーiPhone6への買い換えは「タダで機種変更キャンペーン」利用で!!
  • Appleウオッチは防水が弱すぎて、実用になるのか疑問!

    iPhone6 Plusは買ったけど、AppleWatchは買わないと決めました。そもそもAppleペイは日では対応してないし対応するかも未定だし、仮に対応することになってもiPhone6があったらそれでいいじゃん。メールが着いたら知らせるって、1日数しか来ない人はいいけど自分はひっきりなしでウザイ。あと、健康管理ならいままでのスマートウォッチとか、NIKEのヒューエルとかみんな着いてる。つまりAppleペイ以外の目新しい機能はなにもないのです。 で、よくよく調べるとどうも格的な防水では無い。 ニューヨークタイムスのテクニカルライターさんの書いた記事参照 What Apple said privately Apple reps offered individual briefings to some tech writers; there I learned a bunch of s

    Appleウオッチは防水が弱すぎて、実用になるのか疑問!
  • SEO対策という考え方の終焉

    世間を大混乱に陥れている中国の期限切れ鶏肉問題。マクドナルドだけではなく、セブンイレブン、スタバやバーガーキング、ケンタに吉野屋、ピザハットになんとIKEAだ。テレビで期限切れの鶏肉の映像見たら、凄い緑色に変色していて吐きそうだった。 屋台でかき氷べるとほぼ100%腹を下すインドネシアでさえ、中国からの品の輸入は「危険だから」と、法律で禁止されている。「金さえ儲かれば良い」中国の姿勢が根的に改善されない限り、日もそうしたらどうか。 できないのであれば、少なくとも加工品の材料に「産地国」を義務づける法律を大至急作って欲しい。超党派で進めて最短でやってほしいです。材料一つずつでは無くていいので、全ての産地国の記載を販売時に義務づける。中国とひとつでも入っていたら誰も買わなくなるでしょ。少なくとも選択できる自由は絶対欲しい。飲み屋も、屋台の焼き鳥も、スーパーのお総菜、カップラーメンにお

    SEO対策という考え方の終焉
  • 日本でPinterestがいまいち来ない、それを言っちゃおしまいの理由

    楽天が出資し、去年日語対応したのにイマイチというより全然来ない画像共有SNSPinterestを隊長がちくちくやってました。 かつてSecond Lifeをイチオシした電通が、今度はPinterestと提携 わたくしの個人的意見ではございますが、電通さんといいますか、広告代理店全般に言えることではあるんですが、ネットから一番遠い業種だと思うんですよ。所詮、ネットなんてまだまだ小さいパイ。世界の電通さんのエース格は東京オリンピックとかやっていて、ネット担当は亜流だと思うんです。だってネットでは1人で年間数十億、数百億も売り上げられないじゃん。 会員数が5000万人とかしかいないのに、Pinterestの価値はTwitterを上回る5000億円とも言われています。簡単に言うとPinterestの顧客層は35〜45歳のWASP(ホワイトアングロサクソンプロテスタント)の女性で、お金があり、学

    日本でPinterestがいまいち来ない、それを言っちゃおしまいの理由
  • Googleさんが著者情報に基づいたランク付けをすると実名、匿名論議が決着する(かも)

    別にどってことない感じで10分で書き、しかも炎上しそうだったので5/5の夜にわざわざ投稿したのに変にバズってしまったこのエントリー。親の心、子知らず・・・。 客の質によってサービスを変えるのは妥当かどうかについて けっこう多い反論に「こんなことは書かずにお金を使う客にきっちり手を掛ければよい」という声があった。しかし、混雑してるのに長時間ろくに注文もしないで席を占領する人たちは、そもそもがKYなのである。手を抜かれても嫌がられても気づかないし、気づいても気にしないレベル。席数が少ない店ではこういうKYの方にかなり痛い目を見てるんだな、と私は想像した次第です。 しかし、このおかげでAmazonの1円が3500円にまで高騰し、売り切れてしまいました。需要と供給による価格の決定という資主義の恐ろしさを見ましたよ。 さて日は、またまた昨日こんなのが流れてきましたよ Google「バックリンク

    Googleさんが著者情報に基づいたランク付けをすると実名、匿名論議が決着する(かも)
  • あのサービスのアクセス数はどれくらいか?をだいたい知る方法

    日はメルマガの日。なのでブログはさくっと役立ち情報を書いておきます。メルマガで「永江さんが使ってる便利なサービスを教えてください」というのがけっこうあるので、日はとっておきのひとつ。 競合のだいたいの訪問者数を知る方法 です。まあ昔からALEXAのトラフイックとかはありましたが、けっこう適当です。Googleのページランクなんてもっと適当で、ほとんど意味が無いと思います。で、いま1番いけてるのがコレでしょう。けっこう前から使ってますが、アクセス数が少ないところは出てきません。誤差はありますが「いまいけてるのか」「だめなのか」というリサーチには十分と思われます。Chrome拡張機能にもありますのでわたしは入れてます。アクセスが少ないと誤差が大きくなる印象。 http://www.similarweb.com/ ここにいって調べたいサイトのURLを入れる。ドメインで見ているのでアメブロの

    あのサービスのアクセス数はどれくらいか?をだいたい知る方法
  • 仮想敵サイトを丸裸にするのに必要なChromeの拡張機能3つ

    WEB制作会社にお勤めの方なら「そんなん知ってるよ」程度のネタですが、会社でWEBのお仕事に携わっている方なら絶対入れといた方が良いChrome拡張機能のご紹介をしてみます。競合のリサーチに使えます。ただしChromeはやたらめったら拡張機能を入れまくると、重くなったり落ちまくったりがあるので必要最低限にしておくのがオススメ。 関係無いけどiPad mini RetinaのChromeがめちゃくちゃ落ちる。Googleの中の人、なんとかしてください。 スカウターなみの威力のPageRank Status PageRank Status これはもうドラゴンボールの「スカウター」です。敵サイトの概要やアクセス数の目安、バックリンク、パワー、経験値などを一瞬で表示してくれます。 ↑ 試しに敵では無いですが、プロブロガーのイケダハヤト師のブログを見てみました。 サイトランク付けてるAlexaはい

    仮想敵サイトを丸裸にするのに必要なChromeの拡張機能3つ
  • Amazonのクラウドサーバ、いわゆるAWSに引っ越したら爆速になった

    前々から引っ越す引っ越すと言ってましたが、いろいろとテストがあったり、クライアントのサーバから引っ越したりと、やっと自分の番が回ってきました。AWSっていうのはAmazonウェブサービスの略です。 わたしはエンジニアじゃなく、サーバも業界人としての並程度の知識しか無いので間違ってたらすいません(低姿勢)が、スーパー素人向けに書きますので玄人は笑ってスルーしてくださいな AWSAmazonが提供するクラウドサーバのサービス。日のサーバ会社もいろいろクラウドはやってますが、名ばかりのものとか、サービス開始したけどトラブル続きで諦めたりとか、まだまだ技術レベルではかなわないと聞いております。聞いてるだけで当かどうかは知らないのでサーバ会社の方で「うちはAmazonよりすげーよ」というところがあったらアピールしてください。 AWSゲーム会社とか、ニュースサイトみたいにアクセス数が一挙に上が

    Amazonのクラウドサーバ、いわゆるAWSに引っ越したら爆速になった