2019年4月10日のブックマーク (9件)

  • 意外と気づかない「子どもの好きなことを見つける」のに邪魔してしまうもの|中里祐次 @wato

    こんにちは。 『「好き」で自信を創り、「好き」で社会とつながる』をビジョンに、発達障がい児や不登校のお子さま向けのメンターマッチングサービスと教室運営をしているBranchの中里です。 サービスをリリースして3年弱経ちました。 苦手なことも多い発達障がいのお子さんの「マイナスな部分を克服しよう」ではなくて、「好きなことに向き合って伸びていく環境創りをしよう」と思い日々サービス改善をしています。 僕たちは我慢して勉強したり習い事をした先にあるものよりも、「好きで好きでたまらないので誰にも止められない!」ということを大事にすることが今の時代とても大事なんじゃないかって思っています。 「子どもの好きなことを見つける」のに邪魔してしまうものそんな好きなことを見つけよう、伸ばそうと思った時に必要なことってなんでしょうか。 端的に言うと「そのお子さんがしたいことをまずは邪魔しない」ということなのですが

    意外と気づかない「子どもの好きなことを見つける」のに邪魔してしまうもの|中里祐次 @wato
    j-u
    j-u 2019/04/10
  • [VSCode] 文章を読みやすく! 〜「という」と「こと」に気づいて直せるようにした〜 | DevelopersIO

    はじめに サーバーレス開発部の藤井元貴です。 今朝、日課のインターネット巡回をしていると、次のnoteを見つけました。 「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる | note タイトルから「あっ(心当たりある)」と気になり、実際に読んでみると、なるほど納得でした。 そこで、普段ブログを書いているVSCode(+Markdown)で、「という」と「こと」を強調表示させ、すぐ気づくようにしました。 環境 項目 バージョン 強調表示の設定 拡張機能のインストール 下記を使用します。 Whitespace+ 空白文字を強調表示する拡張機能ですが、下記説明にもあるように、新しいパターンを設定して利用します! By modifying the configuration, you can add new patterns to be marked, customize the l

    [VSCode] 文章を読みやすく! 〜「という」と「こと」に気づいて直せるようにした〜 | DevelopersIO
    j-u
    j-u 2019/04/10
    こういうのいいな
  • CircleCIとecspressoによるECSへのデプロイメントパイプライン - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは。SREチームの山根(@fumikony)です。 このブログでも東口(@hgsgtk)が何度か紹介している即時資金調達できる金融サービス「YELL BANK(エールバンク)」のインフラまわりに関わっています。 今回は、YELL BANKのデプロイメントパイプラインを構築したときの工夫などを紹介します。 インフラ構成 インフラ構成図 まず大まかなインフラ構成について説明します。上の図は構成図です。 YELL BANKではGo言語でAPIサーバを開発しており、ビルドしたコンテナをECSのFargateモードを使って動かしています。 コンテナレジストリにはAWSのECRを使っています。 また複数AWSアカウント構成をとっていて、番・ステージング・開発の各環境ごとに個別のAWSアカウントを用意しています。 今回のデプロイ機構ではこれらの環境のうち番環境(prd)およびステージング環境

    CircleCIとecspressoによるECSへのデプロイメントパイプライン - BASEプロダクトチームブログ
    j-u
    j-u 2019/04/10
  • IIJに対してマルウェア対策のDNSブロッキングについての質問の回答

    IIJに対してマルウェア対策のDNS検閲についての質問の回答 私の使っているISPであるIIJmioひかりはマルウェア対策のDNS検閲を開始すると宣言した。 IIJセキュリティに関する取り組み | インターネットイニシアティブ(IIJIIJの説明を読むと、IIJの提供するDNSサーバーは、マルウェアが指令や通信をするのに使うことが知られているC&Cサーバーのドメイン名の解決を行わないのだという。彼らはこれをDNSフィルタリングと読んでいるが、私はDNS検閲と呼ぶことにする。あるいは少し前に話題になったDNSブロッキングと呼ぶのもよい。 IIJによると、DNS検閲はデフォルトで有効であり、オプトアウトするためには、IIJが用意したDNS検閲を行わないDNSサーバーを使う必要があるという。 しかし、このDNS検閲の実装方法や、マルウェアの定義が疑問なので、IIJに対して質問することにした

    j-u
    j-u 2019/04/10
    “ましてや、国家の諜報機関は、意図的にDNS検閲のオプトアウトをした人間を怪しいとみなし、重点的に秘密裏に通信内容を傍受して捜査するかも知れない。”
  • 「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる|Ryo Yoshitake | THE GUILD

    と思っている話です。もはやタイトルでぜんぶ言ってしまった。 せっかくなのでもう少し続けます。 2020/05/03追記:第二弾?書きました このがまだ初稿になる前、共著者のみなさんと執筆真っ最中の頃に何度か打ち合わせがあったのですが、そこで「書籍的な文章を書き慣れてない人って、"という"と"こと/もの"を多用しがちなので、この2つを抑えるだけでも文章がシュッとするんですよ」とお話したら思ったより反応があったので、これは需要があるんじゃないかと感じたのがきっかけです。 ここから先は具体例を交えて解説していきます。 さすがに他人様のテキストを使うのは気が引けるので自分が書いた記事を例に挙げます。……でも自分はこのテクニックを使うようにしているので、該当する記事がなかなかないんですよねぇ……と思ったらあった! (よりによってこれか……せっかくなので皆さんスタァライトを観ましょう!) 記事中では

    「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる|Ryo Yoshitake | THE GUILD
    j-u
    j-u 2019/04/10
  • Apple Cardに使用されているAppleの新しいフォント「SF Compact Rounded」がダウンロードできるぞ!

    Apple Cardに一目惚れした人も多いと思います。 私もその一人で、夏にリリースされるのが楽しみですね! カードのデザインがかっこよく、そこで気になったのが使用されているフォントです。Apple Cardの「Marisa Robertson」に使用されているフォントが何か調べてみました。 Apple Card Apple Cardのページには、このフォントについての記載はありません。San Franciscoっぽいですが、角が丸いので異なります。そこで、AppleのHuman Interface Guidelinesを調べてみました。 watchOS - Human Interface Guidelines - Apple Developer 現在Appleでは、小型デバイスのシステムフォントとしてSan Francisco(SF)が使用されています。このフォントには小型デバイスに最適

    Apple Cardに使用されているAppleの新しいフォント「SF Compact Rounded」がダウンロードできるぞ!
    j-u
    j-u 2019/04/10
  • vimって極めればvscode並のIDEになるんじゃないの? - Qiita

    個人用メモです。 *めちゃくちゃ昔の記事なのでasync系のプラグインが無かったりneovimじゃなかったり色々恥ずかしいですが、エンタメ的な気持ちで読んで頂ければ幸いです。 今回は、自分が味噌漬けに育ててきたvimを、初心者の方でもコピペで簡単に再現できるように3分で作っていきます。 ※中央上がエディタ画面、左がディレクトリツリー、右上がターミナル、下がエディタで開いてる機械学習ファイルの実行ログ。全てvimで出してます。 今回は以下の内容を紹介していきます。 インサートモードでもマウスでコピーアンドペースト ファイルのツリー表示 16言語の補完(ディレクトリ補完も有) vim画面でプログラム実行/出力 vim画面でシェルを開く 各種便利ショートカット 覚えづらいコマンドのショートカット化 まずは必要なライブラリのインストール " setting if has('vim_starting

    vimって極めればvscode並のIDEになるんじゃないの? - Qiita
    j-u
    j-u 2019/04/10
  • 広い。安い。快適。90秒で膨らむキャンパー「AIR OPUS」

    via: opuscamper.co.uk イギリスで300万円以下、日で普通免許でけん引できるトレーラーが「AIR OPUS」。90秒で膨らむテントは2.4mという余裕のヘッドスペースで、2つのダブルベッドを常設。これって、高価な国産キャンピングカーより全然いいのでは? via: opuscamper.co.uk キャッチフレーズは、“バンキャンパーより開放的、テントより実用的”。 英国OPUS社のAIR OPUSは、折りたたみエアテントをトレーラーに架装したキャンパー。天板を前後に展開して、コンプレッサーのスイッチを入れれば、約90秒でテントが膨張して自立します。2018年ドイツデザイン賞、2017年グッドデザイン オーストラリア賞を受賞した、まさにキャンパーイノベーション。 via: uk.nissannews.com テント収納時の大きさは、全長4.3m・幅2mとコンパクト。高さ

    広い。安い。快適。90秒で膨らむキャンパー「AIR OPUS」
    j-u
    j-u 2019/04/10
  • あらゆる企業が学ぶべき? 「ラブライブ!」公式サイト乗っ取り事件が示す、セキュリティの教訓

    2019年4月5日、人気アニメ「ラブライブ!」シリーズの公式サイトで使われていたドメイン「lovelive-anime.jp」が、権利元であるサンライズと無関係の人間に名義が書き換えられ、公式サイトが書き換えられるという事件が発生しました。現在はドメイン登録名義が戻され、原因究明の作業が続いているところです。 今回の事件質は、「公式サイトが書き換えられた点」というよりは「公式サイトのサーバを変更された点」にあると見るべきでしょう。公式サイトのサーバを攻撃し、脆弱(ぜいじゃく)性を探して書き換えるよりも、ドメインにひも付くサーバのIPアドレスを書き換え、サイバー犯罪者が用意したサーバに誘導する方法を使えば、何だってできてしまいます。 今回の犯人は、自己顕示欲をアピールするタイプのようでした。しかし、これが万が一、公式サイトそっくりのフィッシングサイトを作るタイプの攻撃者だったら、どうなっ

    あらゆる企業が学ぶべき? 「ラブライブ!」公式サイト乗っ取り事件が示す、セキュリティの教訓
    j-u
    j-u 2019/04/10