特別インタビュー ジミー・ウェールズ(Jimmy Wales) 世界最大級のCGM「ウィキペディア」の仕掛け人 共同作業ツール「ウィキ」(Wiki)を利用してつくられた、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」(Wikipedia)は、英語ですでに142万項目以上の語句が掲載され、ドイツ語、フランス語、日本語、中国語など約150か国語のバージョンがある。内容をユーザーが自由に作成/編集できるため、その正確性に疑問を持たれることもあるが、多くの人々の貢献によって成長を続けている。 ユーザー参加型システムの成功例として語られることも多いウィキペディアについて、その可能性や課題、コミュニティの活動などを、創設者であるジミー・ウェールズ氏に聞いた。 瀧口範子(Noriko Takiguchi) 写真:Rick English ●瀧口 ウィキペディアは、開始からたった6年足らずでこれだけ大きなプ
「iPhoneは第6世代iPodじゃないよ!」アップル担当者インタビュー iPhone関連 米Appleのワールドワイド・マーケティングiPod担当バイスプレジデント、Greg Joswiak氏(写真、撮影は2005年11月来日時)とハードウエア担当バイスプレジデントのDavid Moody氏に複数メディアで行ったグループ・インタビューの内容を紹介しよう。iPhoneに関する質問には、Joswiak氏がコメントした。 iPod情報局としてまず気になるのは、これが第6世代iPodなのか?ということ。スティーブ・ジョブズCEOがiPhoneのことを「ワイドスクリーンiPod」と表現したため、確認してみた。答えは「No」。確かにiPodの機能を持っているが、あくまで「iPodにもなるコミュニケーションデバイス」ということで、これが新iPodではない。ということは、そのうちiPhoneと同じイン
「Yahoo!BB」で、ログインやHP制作の不明点を尋ねようとインフォメーションセンターに電話したら、音声ガイダンスのみ。やっと「人と話せる」番号を見つけたが、料金、技術担当らから「Yahoo!はメール対応の会社」と言われた。Yahoo!は104でもお届けなし。四季報にある代表電話で意見を伝えようとすると、「ヤフーへの意見の電話窓口はない」「代表電話は株主様からの株の問合せ用」という。返信メールから、ユーザーとは電話対応しないユーザーアンフレンドリーな会社であることがよく分かった。 【Digest】 ◇電話に人が出てこない、音声対応Yahoo!BB ◇「少々の時間=15分」電話で待たせられる ◇「人間が出ない!」と頭にきて解約した知人 ◇「Yahoo Japan!は電話を設けていません」 ◇Yahoo! BBとSoft Bank bbどっちがどっちわからなくなる ◇104では「ヤフーでのお
[質問]新しいドメイン名はSEOに不利という話は本当ですか?Googleは検索アルゴリズムに「時間」の概念を持っており、新規に取得・開設されたばかりのドメイン(サイト)では検索上位に表示されにくい傾向があります。一般的にこれを「エイジングフィルタ(aging filter)」と呼ぶのですが、これが適用される明確な条件はよくわかっていません。このフィルタが有効な期間はおおよそ3〜6か月間、つまり新規に取得したドメインでウェブサイトを開設した場合、この期間はGoogleの上位に表示されないと考えておいた方がいいでしょう。 Yahoo!にはこうしたフィルタはありませんが、Yahoo!、Google共に古くから存在するウェブサイトが上位に表示されやすい傾向があります。したがって過去に積み重ねたSEO効果を有効に活用したいのであれば、特別な理由がない限りドメインを変更することはおすすめしません。新規
サービスの概要/特徴写真共有サービスオライリーがWeb 2.0的サービスの典型例として紹介1日のべ100億ユーザーがアクセス(Alexa社調べ)1ユーザーアあたりの閲覧ページ:約10ページ(Alexa社調べ)Alexa社グローバルサイトランキングで46位(2006/07/05現在) 写真共有サイトのFlickrは、Web 2.0を定義したティム・オライリー氏の論文にも登場するWeb 2.0の代表的なサービスの1つだ。 ユーザー自身が情報の貢献者である投稿型サイトであることはもちろんだが、メニューや写真表示の切り替えなどにAjaxを活用していたり、写真の新規投稿がRSSで通知されるようになっていたり、サービスのAPIが公開されていたりと、Web 2.0的な要素がそこかしこに見られる。前ページで紹介したYouTubeも、このFlickrをかなり参考にしている。 選んだ写真の下にコメントの書き込
サイトを訪れたユーザーの情報閲覧には、いくつかの基本的な行動パターンが存在する。サイトの性質にも左右される部分はあるが、以下に挙げるポイントを踏まえて画面を作成することで、スムーズにサイトを見てもらえるようになる機会がぐっと増えるはずだ。 [1]ナビゲーションでユーザーを誘導できると思ったら大間違い「グローバルナビゲーションが設置されているのだから、当然ユーザーはそこからリンクを辿ってくれるはずだ」と思っている方はいないだろうか。 数多くのユーザビリティテストを実施していて毎回痛感するのが、「ユーザーはナビゲーションをなかなか見ない」という点である。これはなぜか。 ユーザーは、あくまでサイトの「コンテンツ」を見に来ている。そのため、ナビゲーションは常に後回しにされてしまうのである。後回しにされて、それでも必ず見てくれるのであればまだよい。しかし現実には、ユーザーはコンテンツ部分をざっと見て
あらゆる業界で、ブログやSNSなどのUGC※1を活用した新しいタイプのプロモーションが数多く実施されている。本連載では、企業が実際に行ったプロモーションの事故事例をケーススタディとして、その経緯、失敗や炎上の理由、その回避方法などを考察する。 華々しく語られる成功事例は多いが、ユーザーとの関係構築が必要なオンラインプロモーションでは、うまくいかなかった失敗事例だからこそ得られる教訓やノウハウがあるはずだ。その知見を明らかにすることで、読者のマーケティング施策に少しでも役に立てればというのがこの連載の目的だ。 ※1 User Generated Content:ユーザー発信型コンテンツ、CGMやCGCともいう。 新機能の理解促進をmixiでマスメディアを中心にした“一方向的なコミュニケーション”に限界を感じ始めている企業がユーザーを巻き込んだインタラクティブなコミュニケーションに新しい道を見
オーバーチュアの新しいプラットフォームでは、大きく分けて(1)広告掲載順位の決定方式と(2)広告管理システムの2つについて大幅な変更が予定されている。 7月に行われた米国ヤフーの第2四半期の決算発表で新プラットフォームの導入遅延が発表されたことをきっかけに、同社の株価が20%を超える大幅な下落を記録したことは記憶に新しいが、Cadogan氏によると、最新のスケジュールでは、まずは米国市場において2006年の第4四半期中に新たな広告管理システムの導入を行い、その後、2007年第1四半期に広告掲載順位の決定方式を変更する予定とのこと(その後、10月下旬に行われた米国ヤフーの第3四半期決算発表の席上で、米国の一部広告主を対象に新しい管理システムへの移行が開始されたと発表した)。 なお、米国に続き、海外市場では日本に最も早く新プラットフォームが導入される予定と言われているが、日本の検索市場の大きさ
第1回 サイト訪問者の目線で考える 現実の店舗や窓口では、目の前にいるお客が困っていればすぐにわかるし、同じトラブルが重なれば問題が起きないように施策をとる。しかし、ウェブサイトを作っているときにはお客は目の前にいないし、公開後にお客の対応をするのはウェブサーバーやスクリプトという機械だ。そのため、現実の商売では当然のように行っている接客ができない、いや忘れてしまってはいないだろうか? 今木 智隆(株式会社ビービット) ユーザーの目線を考えることの重要性ウェブサイトがビジネスとして成功するための要素は、コンセプト・デザインから細かな言葉遣いに至るまでさまざまであるが、その中でも「ユーザーにしっかりと(見てもらうべき)情報を見てもらう」ことは常に重要な要素の1つに挙げられるだろう。 いくらデザイン(見た目)がよく、コンテンツが充実しているサイトであっても、ユーザーは驚くほどすぐにサイトから離
第2回 SEOのキーワードはどうやって選ぶ? 小林 範子(株式会社セプテーニ) 多くの企業が取り組み出したSEM(検索エンジンマーケティング)は、発展途上の分野でもあるため、確固としたセオリーが存在しない。SEMを行う上で担当者が直面するさまざまな判断・選択について、その見極めのポイントを専門家がアドバイスしていく。 SEM以上に考えることが多いSEOのキーワード選びSEOを実施する時、最初にやらなくてはいけないのが、「キーワード選び」である。前回も述べたが、キーワード選びは非常に重要である。せっかくSEOが成功して目的のキーワードで上位表示を達成しても、最終目的である「ウェブサイトのアクセスアップ(クリック)」や「ウェブサイトからの成果数アップ(コンバージョン)」に結びつかなければ、マーケティングとしては意味を成さない。最終目的を達成させるためには、より多くのクリックやコンバージョンを稼
無料ツールからハイエンド製品まで勢ぞろい! アクセス解析ツール このコーナーでは、ネットビジネスを強力に支援する製品について、それを支える技術や市場動向を説明し、さらに各社から提供されている製品を紹介する。競合ひしめく市場で、他社に差をつけるための武器として、ぜひ導入を検討してみてほしい。 菅原 裕(株式会社CreatorsNet) 今回は、無料ツールから高機能のハイエンド製品まで選択肢が充実してきた「アクセス解析ツール」だ。 アクセス解析ツールは、「Google Aanalytics」のように無料で提供されるものから、何百万円もするものまで、さまざまな機能と価格の製品がそろっている。導入する側からすると、選択肢が多いのは好ましいことだが、その反面、知識がないとどれが自社に適しているのかわからない。 アクセス解析ツール選びのキホン具体的な製品を紹介する前に、まずはアクセス解析ツール選びの基
コンテンツ管理システム(以下「CMS」)は、ここ数年間で日本でも徐々に普及し始めており、多くの企業が導入している。現在、ウェブサイト自体を自社のビジネスにとって有力なメディアだととらえる企業が増加し、サイトのボリュームや情報量も加速度的に増加する傾向にある。このため、コンテンツ管理がその必要性も含めて、注目されるようになってきたのだ。 しかし、ほとんどの企業が重要視しているのは更新や運用の問題である。一般的にはスムーズでミスのない更新を可能にするという観点と、これを楽に行いたいという問題解決ツールとしての観点でCMSを導入している場合がほとんどだ。ここでのポイントは、コンテンツ管理がいつの間にか更新運用にすり変わっていることだ。もちろん、更新運用もコンテンツ管理の中の重要な要素であることは疑う余地がないが、それがすべてではない。その結果として、単に運用管理の利便性を求めてCMSを導入した企
社名:グリー株式会社URL:http://www.gree.jp/設立:2004年12月本社所在地:東京都港区六本木4-11-13 ランディック六本木ビル6F事業内容:インターネット関連事業、ソーシャルネットワーキングサービス「GREE」の開発・運営レンタルサーバー利用概要 利用サービス:さくらインターネット 専用サーバ、10Mスタンダードコース利用内容:SNS「GREE」の運用。会員数に応じて台数を増やす。社内用のメールサーバーもさくらインターネットの共有サーバーを利用。 「現在はわかりませんが、当時の楽天では、『セキュリティーの最終責任は自分たちで負う』という理念から、データセンターを借りて自分たちでサーバーを運営していました。そんな中で、メインのサーバーほどコストをかけなくてもいいサービスや、別のネットワークを使ったテストサーバーが必要となり、専用サーバーをレンタルするようになったの
1 シガテラな本屋さんφ ★ New! 2006/06/14(水) 03:42:59 ID:???0 さいたま市は12日、さいたま市浦和区にある在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)埼玉県本部への固定資産税について、同施設に「公益性がある」として、今年度も従来通り課税を全額免除することを決めた。同日の市議会一般質問で、林進財政局長が明らかにした。 同市固定資産税課によると、総務省から、朝鮮総連関連施設への固定資産税減免措置に関する調査を指示する通知を受け、5月中旬に2回にわたり現地調査を実施した。 その結果、県本部施設内には会議室やホールがあり、在日朝鮮人のサークル活動の場などとして使用されていた。また、同県本部側が「地元から要望があれば、会議室などを貸し出す考えがある」と説明したことなどから、総合的に判断して公益性があると判断したという。 (2006年6月13日 読売新聞) http://ww
ITコンサルタントとして、製品やSIerの選定評価に携わるときにいつも思うことがある。 「出来ないことは出来ないと言って欲しい」 のである。ところが、何でもかんでも「出来ます」「(製品の)標準機能で対応できます」といって嘘をつく担当者の多いことこの上ない。困ったものだ。フェーズにもよるが正直に言ってもらえれば傷は浅い、もし出来ないならその機能を減らすなり他の方法を考える為に我々ITコンサルタントが間に入っているのだから。 こういう人はSEに比べると営業に非常に多い。また国内ベンダーに比較すると海外ベンダーの人はなかなか「出来ません」とか「追加開発(カスタマイズ)になります」とは言わない傾向がある。 まあ彼らの立場からすると「出来ません」と答えた時点で評価を下げられて失注してしまうかもしれないのだからこういう行動に出るのもある程度まではわかるのだが、こちらから出来そうにない技術的ポイントを具
2006.5.1721:2 シャープのサポセンは糞すぎ('A`) カテゴリ雑談 今年の2月の終わりに修理を頼んだノートパソコン。 修理の内容は、 ・はじっこが欠けた本体の修理 ・電源の入りが悪いのでマザボの修理 ・擦れてはげかけたシリアルナンバーの再発行 とこんな感じ。 で、頼んだはいいけど修理の見積もりだけでも3週間かかって「一週間ほどで直す予定」が2週間たっても音沙汰がない。 結局一カ月たって修理完了の連絡がきたのでお店にいってみると・・・。 ・液晶パネルにみたことがない大きなゴミが入ってる ・液晶のラッチのバネの付け忘れ (後で電話に出たシャープのU氏いわく「あー、これは閉める時にバネがずれただけです」とサバサバと謝りの一言もなく説明) ・はげかけたシリアルナンバーはシールをはがしかけた痕跡はあるけど放置 ('A`)・・・ 修理出したのに壊して返してどうする。 それでも保証が利いてな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く