タグ

記憶に関するj708のブックマーク (22)

  • Latest topics > 鶏ほどの記憶力もないバカ - outsider reflex

    Latest topics > 鶏ほどの記憶力もないバカ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Split Browser開発のよもやま話(4):構造が決まるまでの試行錯誤 Main 信念持って » 鶏ほどの記憶力もないバカ - Jan 18, 2007 Windows エクスプローラのフォルダバーを表示させる理由が全然理解できない 記憶力があまりよろしくないと思われる私であっても、その程度の連想配列を格納する領域ぐらい持っている。 (中略) ううむ……。彼らは何がしたいんだろうか。 それは単に、あなたが自分で思っている程記憶力がよろしくなくない、天才には平民の悩みなんてものは理解できるはずが無いってことだと思いますよ。そういうことを、

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 東京 -昭和の記憶-

    ◆◆ 著 書 ◆◆ 社会人に絶対必要な 語彙力が身につく [ペンネーム] (だいわ文庫) 900円+税 2023年 ようこそシベリア鉄道へ (天夢人) 2,100円+税 2022年 『定点写真でめぐる 東京と日の町並み』 (青春出版社) 1,550円+税 2019年 『鉄道黄金時代1970's』 (日経BP社) 1,800円+税 2014年 『日懐かし駅舎大全』 (辰巳出版) 1,400円+税 2018年 『国鉄風景の30年』 (技報堂出版) 1,600円+税 2008年 2023.11.30 更新 1970年代から90年代はじめにかけて、東京のあちこちを散歩して、おもにモノクロフィルムで町並み、家並みを撮ってきました。 当時は、まだまだ町のそこここに、古きよき「東京」が残っていたような気がします。ここでは、そんな写真を少しずつ公開していこうと思います。 ◆のページは小画面対応(Re

  • メリハリ&ロジカルで合理的に記憶:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    全体像をマンガで学ぶ コンサルティング会社大手、ボストン コンサルティング グループの日本代表、水越豊さんは入社以来十数年にわたり、金融、ハイテク、通信、医薬、マスメディアなどあらゆる業種で企業のコンサルティング業務に携わってきた。文字通り、日を代表するコンサルタントのひとりである。 だが、そんな水越さんも30代の頃、未知の業界を担当した時は、その業界を1から勉強する必要があった。 「初めての業界や企業の場合、何も知らない素人のレベルから、1〜2週間という短期間で、プロとして議論できる水準の知識を叩き込まなければなりません。これはかなり厳しいチャレンジでした」 水越さんの選択する記憶方法は、コンサルタントらしからぬものだ。最初は必ず、マンガによる入門書や薄い解説書から読むのだという。 「実際、初めて金融機関を担当した時に最初に読んだのは、『マンガ 銀行取引入門』でした。それらので全体を

  • 「資格の達人」が伝授するラクラク記憶術(その1):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「資格の達人」が伝授するラクラク記憶術(その1) 記憶力アップ術<第3回> 2006年12月19日 火曜日 日経ビジネス アソシエ 合格の秘密は「記憶の技術」 資格・能力開発コンサルタントの高島徹治さんは、社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引主任者など80種以上もの資格を50代半ばになってから取得した。とりわけ、短期間の学習で資格を取得することが得意だ。 合格の秘密は、短時間で要領よく覚える「記憶の技術」にある。 高島さんも昔から記憶力が良かったわけではなく、暗記は大の苦手だったそうだ。 しかし限られた時間で資格取得を進めるうちに、記憶の基的なルールを知っているか否かで結果に大きな差が出ることを痛感した。 記憶法を学び、意識して活用するようになった。その結果、受験した資格試験にはほとんど合格してしまった。 高島徹治氏 資格コンサルタント・能力開発コンサルタント Tetsuji Ta

  • 「話が見える」ためには記憶の想起が必要な件 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 話が見えない理由 「先生、403号室の○○さんの検査のことなんですが…」 病棟からのPHS が鳴って、その「○○さん」の件が全く分からなくて、 「話が見えません」と聞き返すことしばしば。 その患者さんの主治医は自分。検査をオーダーしたのは、もちろん主治医。でも「見えない」。 なんでなんだろうと思っていたら、「記憶の想起」のしかたというのが、 職種ごとに違うためなんだと気がついた。 医師は、患者さんを経過で記憶するから、「病名」と「今までの出来事」で想起する 看護師さんは病棟の住人だから、患者さんを「名前」と「部屋番号」で想起する 医師は人につくけれど、看護職の人は場所につく。 時間軸を重んじる歴史的な理解のしかたと、属性や部屋番号のような地理

  • 『記憶する住宅』に美崎薫さんを訪ねる(1/2) - 横浜逍遙亭

    そもそも…三上さんがHASHI展を見に上京するついでに未来生活コーディネーター・美崎薫さんのご自宅に伺うことになった時には、実は僕までご一緒するつもりはなかった。どうせ、に小判、豚に真珠の類の話に終わるに違いないと思ったのだ。こちらのエントリーに書いたのだが、美崎さんという人は頭が良くて人並みなずれて創造的なばかりでなく、何よりも「日で一番マメな人大賞」があったら間違いなく決勝に残りそうなきちんとしたヒトに思えた。なんといっても読んだ、雑誌、手紙、チラシ、写真、自らのメモ、その他、彼と関わりができたあらゆる文字・画像情報をデジタルアーカイブ化し、毎日せっせとため込んでいるのが美崎さんである。彼がこの作業に着手したのは数年前だが、アーカイブ化したデータは子供の頃にまでさかのぼっている。そうやって蓄積した情報は紙にして100万枚、1.6テラバイトを超えるという。『bookscanner記

    『記憶する住宅』に美崎薫さんを訪ねる(1/2) - 横浜逍遙亭
  • ITmedia D Games:「ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~」レビュー:“癒し”にはお香もハーブも必要ない――美少女とほんのちょっとの妄想力だけあればいい 1/2

    萌えと癒しの融合 水無灯里(みずなしあかり)が一人前の水先案内人(ウンディーネ)を目指す日常が描かれる――それが「ARIA」だ。水の惑星アクアにある観光都市ネオ・ヴェネツィアを舞台とし、灯里と周りの人々の、暖かく何気ない日常が語られる。原作は月刊コミックブレイドにて連載中のマンガであり、テレビ東京で放映されているTVアニメも、すでに第2期へ突入している。そして今回、ビジュアルノベルゲームとして、ついにゲーム化を果たしたわけだ。 作「ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~」において、プレーヤーはゲーム版オリジナルキャラクターの青年となり、大学の課題のため、マンホームからネオ・ヴェネツィアへと赴くこととなる。主人公はそこで灯里たちと出会い、ひょんなことから男性初の水先案内人をすることに……というストーリーだ。彼女たちと共同生活を送りながら、ネオ・ヴェネツィアで感じる穏やか

    ITmedia D Games:「ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~」レビュー:“癒し”にはお香もハーブも必要ない――美少女とほんのちょっとの妄想力だけあればいい 1/2
  • サウンドデモと公共性 - 記憶のメモ帖

    http://d.hatena.ne.jp/ziprocker/20060913 またサウンドデモやる、というよりもうやったんですね。 なんかアドレス先の記事を巡って、ちょっとした議論になってるようですが、私が思うにこのデモへの違和感って主に二つの事から出ていると思うのですよ。 一つは、このデモを行う側の態度 もう一つは「公共性」ってやつの問題 まるでナロードニキだね まず一つ目なんですが、端的に言ってしまえばこのデモを行う側がめちゃくちゃ閉じてるって事です。 「いやいや、閉じてねぇよ」と人達は思っているかもしれませんが、はたから見ればめっちゃ内輪内輪していて閉じて見えます。良くわからない小難しい業界用語を散りばめて、舶来物の音楽や価値観で武装した集団。 地方に住んでいる田舎者の私にはそう見えます。 そして、ネタのつもりや宣伝とかのつもりで煽ったのかもしれませんが、その言葉の端々に浮き出

    サウンドデモと公共性 - 記憶のメモ帖
  • 未来の記憶がないPCの挑戦

    5年ぶりとなるMicrosoftのクライアントOS「Vista」のリリースが近づいている。年末商戦には間に合わず、年明けの発売になるという。Microsoftいわく、「これまでにない新たなPC体験の提供」を実現するのがVistaの使命だという。しかし、新たなPC体験とはいったいどんなものなのだろうか? 最近、1960年に科学技術庁が行った21世紀初頭という未来=ちょうど今頃の予想を検証してみたという報道があった。135項目の予想のうち、約4割にあたる54項目が現実のものになっていたという。 ネットで同様の記事がないか調べてみると、1959年に当時のソビエトの科学者らによって書かれた「二十一世紀からの報告」やら、梅棹忠夫先生の「情報産業論(1963)」、そしてもうちょっと時代は後になるものの大きな話題となったローマクラブの「成長の限界(1972)」などがヒットしてくる。 40年前ということに

    未来の記憶がないPCの挑戦
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • hbkr ハバカリ 記録より記憶

    kazuma ieiri, イエイリカズマ,家入一真7年程前かな、僕がネットを始めた頃のお話。(すんごいうろ覚えなんで、実際の話とは多少どころか思いっきり違うかもしれないし、いくつかの出来事が混ざって記憶しているような気もする。間違ってたらすみません。何か知ってる人がいれば教えて下さい。) 当時ある少年が、自作の掲示板を自身のサイトに置いていた。 その掲示板の面白いところは、(今では珍しくないけれど)好きな場所にコメントを貼ることが出来るというところと、時間が経つとそのコメントがどんどん薄くなっていって、最後には消えてしまう、というところ。確かjavascriptで作ってたと思う。 面白いものを作る人がいるなあ、と良くその掲示板を見に行ってたんだけど、ある日その少年のお母さんの書き込みで、少年が事故で亡くなった事を知った。僕はネットで亡くなった方を初めて目の当たりにしたこともあ

    j708
    j708 2006/08/08
  • http://hikikomori.in/2006/07/060724_193902.html

  • TOEIC900 英語勉強法 記憶術 Part1

    英語学習に記憶力は重要です。 その「記憶」で挫折する方は多いと思います。 例えば、 「年を取れば取るほど記憶力が弱くなる。」 と信じ込んで諦めてる人も多いと思います。 私も「20歳を超えたら記憶力は低下するから覚えても効率が悪い」と、 あるに出会うまで、そう思い込んでいました。 その思い込みを打ち破ってくれたが 世界記憶力チャンピョンのドミニク・オブライエンが書いた 「Learn to Remenber」記憶力を伸ばす技術 です。 彼は32歳まで「年を取れば物忘れが激しくなる」と 信じてた、普通の人だったそうです。 あることをきっかけに記憶を鍛えるトレーニングをし、 記憶力の世界チャンピョンになったそうです。 しかも驚くべき事に、40歳を過ぎてからも 6度世界チャンピョンになってるのです。 このでは、そのドミニク氏の記憶テクニックが紹介されてます。 私も実際その中のマインド・マップ(

  • ITmedia Biz.ID:Flickrと携帯カメラで記憶のスナップショット

    オンラインの画像保管サービス「Flickr」と、カメラ付き携帯電話を組み合わせると、自分の記憶をオンラインで保存できるようになる。 【この記事は、2006年4月7日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 最初のデジタルカメラを購入してしばらく経ったころから、もうこれ以上、自分が撮る写真の枚数が増えることはないだろうと思っていた。だがその後、カメラ付き携帯電話を購入。常に持ち歩くこの小さなカメラによって、何かを記憶する(または忘れる)筆者の習慣は劇的に変わった。写真共有サービスのFlickrと併用することで、どこにいても、デジタル写真で自分の記憶を保存しておくことができる。今回は、カメラ付きケータイ(あるいは正真正銘のデジカメ)とFlickrを組み合わせ、写真で記憶を残す方法を紹介する。 ケータイからFlickrに写真をアップロード あまり知られて

    ITmedia Biz.ID:Flickrと携帯カメラで記憶のスナップショット
  • 男でも女でもまず「依存しない思考」を構築する/社員募集 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」

    前日に投稿したbk1の『バックラッシュ!』のレビューに贅肉をつけて、ちょいと“よしなしごと”を書いてみます。深夜のシマネコの赤木智弘さんから「『バックラッシュ!』を非難する」への反響について がアップされましたが、彼の石投げ行為はとても勇気ある行動だったと思う。実際のところ、僕の考え方(バブル以前の60歳以上のオトコ)とあまりにも立ち位置がちがっているから、異論を書きたいのですがそれ以上に赤木さんはとても赤裸々に音を語ろうとしている。まずそのことに敬意を表したいと思いました。 赤木さんの「生きやすさ」のトランプ的非対称構造の図式によれば、僕は文句なく弱者男性だけど、ネタとして「弱者男性」って広言することはあっても、人の意識の中にベタとして「ワシは弱者男性なんだ」という覚悟がない。むしろ、会社人間、組織人、とにかく家族をはじめ色々なものを背負い込んでいる人を「生きづらいだろうなぁ」と同情

    男でも女でもまず「依存しない思考」を構築する/社員募集 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」
  • 記憶のアウトソーシング - 【B面】犬にかぶらせろ!

    感じた瞬間に書く!これが極意。 ネタフル「○○○出来るアプリ知らない?」 おいら「ああ、それならこないだネタフルに書いてあったよ」 ネタフル「○○○○みたいな周辺機器ないかな?」 おいら「ああ、それならこないだネタフルに書いてあったよ」 というチャットもしばしば行われるわけです。 書いた人が覚えてなくても読者が覚えているので、記憶のアウトソーシングと言えますね。 ブログ公開=記憶のアウトソーシング(WebDog) あー、あるある。 相方「総裁選争いを半年もやってると飽きるよね。もうどうでもいいよ。」 俺 「安倍vs福田ってモー娘。の初期メンのヘゲモニー闘争じゃないんだからさぁ」 相方「あ、ホントだ。おもしろいね。」 俺 「誰か既に言ってないかググってみるか」 〜ググってみる〜 俺 「あ、既に書かれてるよ。しかも自分のブログじゃん。」 みたいなやつ。 【教訓】 大体自分がおもしろいと思うこ

    記憶のアウトソーシング - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

  • 記憶術の紹介 - うぱ日記

    自己啓発系の話題が好評だったので、もう少し紹介してみます。 去年、いろいろあって自分の脳が信用ならなくなったので、記憶術のも何十冊と読みあさりました。その中から、特にオススメのを紹介してみます。他にも人生の何処かで役に立ちそうな技術を紹介してみます。 さて、薔薇という字を書けますか?僕は昔、書けませんでしたが、これから紹介する方法で覚えました。半年前に覚えたまま、忘れていません。へたくそな字で恐縮ですが書いてみました。さて、その方法というのは○をつけるだけです。薔薇という字を完全には覚えていなくても、誰しも漠然としたイメージを持っているので、その漠然としたイメージを補完して覚えようという方法です。赤丸を付けることによって、一部分を覚えます。 薔薔薇は花なので草冠があるというのは覚えている回は何となく覚えているあとは赤丸をつけて、土の中に人が埋まっているというイメージを抱く 薇薔薇は花な

  • 中身の無い言葉 - 記憶のメモ帖

    オシャレ、萌え、パンク、ロック、ネット右翼、人間力、愛、平和、正義、オルタナティブ、反戦、ロハス、カルチャー、オタク、モテ、非モテetcetc・・・。 まだ探せば幾らでも有るだろう『中身の無い言葉』。 表層的な様式美や属性やジャンルといった枠としての情報、いうなれば『型』でしかない言葉。 そんな中身の無い言葉が日常に氾濫してるのは、中身が有る言葉を使うと、相手と自分との違いを認識してしまい、ただでさえバラバラな『孤人』である私達は、もっとバラバラにされてしまうから。 だから、うやむやでニュアンス的で中身の無い、玉虫色の言葉を使う。 強固な繋がりも共同体も持てなくなった、ワタシ達のせめてもの抵抗。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~captain/sub1_248.htm こういった“感覚的な物”を他者に伝えるには、それが同嗜好の人が相手でも温度が必要だし、それが「オ

    中身の無い言葉 - 記憶のメモ帖