タグ

ブックマーク / clouder.jp (7)

  • Clouder::Blogger: Subversion と Trac のインストール方法とハマりポイントのまとめ

    はてなと時期を同じくして clouder.jp も自宅サーバからさくらインターネットに移行しまして、Subversion と Trac をインストールしたのですが結構苦労したので覚え書きとして残しておきます。 とりあえず、Subversion と Trac のインストールに必要なソフトウェアは以下です。今回インストールしたバージョンも記しておきます。 ちなみに今回インストールしたサーバはFreeBSD 6.1で、PerlPythonRuby はインストール済。でも Trac は Python だけあれば動きますので、PerlRuby はインストールされてなくてもよいです。 Subversion関連 neon-0.25.5.tar.gz swig-1.3.31.tar.gz subversion-1.4.2.tar.gz Trac関連 httpd-2.0.59.tar.gz sql

  • ライブドアテクノロジーセミナーを見てきたよ

    一昨日ライブドアテクノロジーセミナーが行なわれました。主催者の側でしたが、微妙に部が違うのでお客みたいな感じで見させて頂きました。ということで感想をば。 ・「はてなの開発/運用について」 - はてななおやさん なおやさんのプレゼンで自分がササったのは、以前もどこかの記事かなんかで見たような気もしますがMySQLの前に置かれたLVSです。LVSをReverse Proxyの前に置くというのは普通ですけど、MySQLの前のLVSを置くというのはメンテという面でとても楽ができそう。うちでも導入しようかしらん。 でもLVSを使うのはなんかくやしいから他のソリューションを探してみようかと思ったりして。今のところ考えてるのは、balanceかな。でもプロダクション環境のMySQLに導入してどれだけ耐えられるかが不明なので、要調査ですが。 あと、Capistranoのshell機能。あれ便利そう。いつも

  • Clouder::Blogger: riyaのように顔認識をするためのライブラリ

    ご存知の方も多いと思いますが、riyaというサービスではアップロードした写真の中に顔があるとそれを認識して視覚化したり、物があるとそれを認識してその物に似た商品(場合によってはそのもの)をみつけてくれるという機能があります。一見すごい技術に見えるのですが、実はあるライブラリを使えばこれを簡単に実現することができます。 事の発端は単純に自分が顔認識をやってみたいと思ったからで、そのためのライブラリやソフトウェアがないのかなぁとネットをさまよっていたらこのライブラリに行き着いたというわけです。 そのライブラリは「opencv」といいます。 このopencvは、Intelが開発を行っているものでSourceforgeにてプロジェクトが進められています。このopencvというのは、別に顔認識に特化したライブラリではなく、「OpenCV (Open Source Computer Vision) i

  • Imagerを使おう - 第3回「文字を書く」

    ちょっと間があいてしまいましたが、第3回を公開します。今回は画像に文字を書く方法をご紹介したいと思います。(決っして熱が冷めたわけではないで、いやほんとにほんとにw) Imagerには、文字を書くためのモジュールとAPIが用意されていて使い方も簡単。それでいて、いろいろな細かい設定ができたりします。 とりあえずサンプルコードと生成された画像を見てみましょう。 ※ちなみに文字を書く(フォントを扱う)にはImagerの他にfreetype1.x(freetype2.xでもok)をインストールしておく必要があります。詳しくはImager::Fontを参照のこと。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use Imager; my $string = "Let's use Imager."; my $font = Imager::Font->new( file =>

  • ThinkPad X40の傾きを感知してなにかをする

    宮川さんがすでにPlaggerを使ってやっていますが、ちょっと前に話題になった MacBook などの衝撃を感知してなにかをする SmackBook のようなことが ThinkPad でもできるということで、自分もためしてみました。 やったのは ThinkPad を傾けると Firefox のウィンドウをがそちらに動くというもの。(Firefoxのウィンドウ限定です…) そして、これを動作させているのは Perl で、、はなくて Ruby です。なんとなくRubyで書いてみました。 Rubyのレベルがしょぼいのは気にしないでください…。 作成にあたり、こちらにあるプログラムを参考にさせて頂きました。 プログラムは3つのファイルに分れてて、1つは前述のページのプログラムに添付されているdevice.rb。あとは以下の2つです。 体(これを実行する) require 'device' req

  • Plagger を使ってカレンダーを携帯で見る

    今日会社の人と話してて、それ Plagger でできるんじゃね?ってことになってやってみた。いや別になんてことはなくて、30boxes とかのカレンダーサービスで管理しているデータを Plagger で取ってきて携帯で見られるようにするって話です。 30box は自分のカレンダーのデータを RSS で吐いてくれるので、それを Plagger で取ってきて、 Publish::CHTML で携帯用に整形しているだけです。簡単やねぇ。 plugins: - module: Subscription::Config config: feed: - url: http://30boxes.com/rss/12345/FooBar/24rj394fk093i30w409i4r/1/ - module: Aggregator::Simple - module: Publish::CHTML confi

    j708
    j708 2006/05/20
    [09:00][feed][カレンダー][データ][書式][トラックバック][else][Posted][予定時間][Google][吐き出さ][生成す][url][フィルタ][サイン][URL][work][05]
  • ffmpeg で iPod 用動画を生成する方法

    ffmpegをインストールして、下記のブログに載っていたオプションで生成した動画を iPod へ転送したらあっけなく見られました。(いやうそ、その前に試行錯誤すること3時間でした…) FFMPEG And The Video iPod | Huebel Family Online ffmpeg -vcodec xvid -b 350 -qmax 10 -bufsize 4096 -g 300 -acodec aac -ab 96 -ac 2 -i input.avi -s 320x240 -aspect 16:9 output.mp4 ちなみにffmpeg のインストール方法は「第152回 早く来い! iPod with Videoの到着を待ちきれずにH.264エンコード(2)」を参考にしました。ここに載っている、FAAC、FAAD2、x264、liba52、そして追加で libxvidを

  • 1