タグ

関連タグで絞り込む (225)

タグの絞り込みを解除

LOVEに関するj708のブックマーク (81)

  • 砂上のバラック - iTMSの使えなさに絶望した

    正しくは日iTMSを使えないゴミにしているレコード会社に絶望と言った方がいいのかもしれないけれど。 ずいぶん前にiTunes Music Storeで使える1500円分のプリペイドカードを人からもらっていて、せっかくいただいた物だし使わないともったいないなと思い、何か適当にちょうど1500円で買えるアルバムを丸ごとダウンロードするかということでKanye WestのSlow Jamzが入っているアルバムを購入しようとしたんですよ。 で、途中アカウント作るのがだるかったり、間違えてKanye West Tribute Bandによるインストのアルバムを買ってしまったりというちょっとした出来事もあったんだけど、それはさておき題に入ると、なんつーか、日iTMSではSlow Jamzは買えない!しかもご丁寧にアルバムから1曲だけ外して、シングル買いはおろかアルバム買ってもSlow Jam

    砂上のバラック - iTMSの使えなさに絶望した
  • 多すぎるものは無いのと同じ - takoponsの意味

    sweetloveさんのブログ:LOVE IS DESIGNのツール紹介記事は大量のはてなブックマークを得ることが多いけれど、記事をブクマしてる人達は紹介されたツール類をちゃんと活用しているのだろうか? ブクマして、それで終わりなんぢゃなかろうか。 いやもちろん、ブクマしたからと言って、記事で紹介されたツールを必ず使わなければならない法などないし、実践する義務もないし、はてブの使い方は自由なんだけれど。 多すぎるブクマは無いのと同じ Tipsとか便利ツールの記事には大量のブクマが付くけど、それを当に活用している人はごくわずかなのかもしれないなぁ、と思った。 多すぎるブクマは 0 userと同じ、なのかもね。 以上、ちょっと気になったこと。 参考 はてなブックマーク - http://sweetlovexx.seesaa.net/ の人気エントリー

    多すぎるものは無いのと同じ - takoponsの意味
  • 還元主義の罠: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「分ける」ことは「分かる」ことだと思います。それがすべてではありませんが。 (前略)基法則とそこから派生する法則とを区別する基準には根拠がなく、数学のみで宇宙を理解できるという考え方も、戯言でしかないということだ。一般的に物理法則は、純粋な思考から得ることはできず、実験的に発見しなければならない。というのも、自然をコントロールできるのは、組織化の原理を通じて自然がそれを許してくれた場合だけだからだ。この主張を還元主義(物事はより小さな部分へと分割することで明確になるという信念)の終焉と見なす人もいるかもしれないが、それは完全には正しくない。私も含めあらゆる物理学者は、心の底では還元主義者である。 要素と全体小さな要素に分割することで物事が明確になると考える場合、要素の背後

    j708
    j708 2006/09/09
  • 「結局はコンテンツが大事」だというのと「Webはまだまだ2.0じゃない」ということの相関関係:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 SEOだの、Web標準だの、アクセシビリティだの、ユーザビリティだのと、なんだかんだ言ってはみても、Webサイトを利用してもらおうと思ったら「結局はコンテンツが大事」だっていうのは確かにあります。 コンテンツの内容がおもしろかったら、検索エンジンで見つけづらくても、アクセシブルでもユーザブルでもなかったとしても、多少の苦労(コスト)は厭わず人はそれを見に来るだろうという理屈です。 逆に、どんなにSEOができていても、Web標準でしっかり作られていても、アクセシブルでユーザビリティがよくても、肝心のコンテンツがつまらなかったら、確かに人は見に来ないでしょう。 確かにそれはそのとおりだと思います。 補足すると、この場合のコンテンツとは、単純な読み物の場合もあれば、YouTube

  • アックゼロヨン セミナー2006 Vol.4に行きました: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 今日はアックゼロヨン セミナー2006 Vol.4に行ってきました。 セミナー内容はこの3つ。 うちの会社の中村さん、辻さんによる「ミツエーリンクスのWebアクセシビリティへのアプローチ」インフォアクシア・植木さんによる「アクセシビリティの現在とこれから」アックゼロヨン実行委員会の森川さんを含めた4人によるパネルディスカッション まず、感想を書くと、ものすごく楽しいセミナーでした。 何が楽しかったかって、いままで疑問に思っていたアクセシビリティに対する考え方が自分の中でスーッと筋が通った気がして、すごく勉強になったのがよかったです。 そんなよい気持ちにしてもらったので、簡単にレポートしてみます。 アクセシビリティに関しては、専門家ではないのでご認識もあるかもしれませんが、そ

  • MacとiTunesを目覚まし時計にする「Aurora」 - ネタフル

    Download of the Day: Aurora (Mac)というエントリーより。 Mac OS X only: Freeware (well, donationware if you love it) program Aurora is an alarm clock for your Mac. Lifehackerで紹介されていた「Aurora」という時計ソフトはけっこう使えるかもしれない。 サイトを見ると、 Aurora turns your Mac with iTunes into a handy alarm. For any given time and date (be it recurring or non-recurring), Aurora will wake your Mac from sleep and start playing your favorite iT

    MacとiTunesを目覚まし時計にする「Aurora」 - ネタフル
  • Webサイトの内と外: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 Webサイトを利用するユーザーのサイト内を閲覧してまわる行動と、他のサイトから移動してくる場合の閲覧行動を比較しようと、いくつかのサイトのアクセスログを分析しています。 サイト内のナビゲーションは不要か?傾向としては、どうもページ単位のページビューが多いページは、外部から閲覧している割合が高くなる傾向があるのが見えてきています。つまり、それは内部リンクより外部リンクが有効に働いているということとも考えられます。 極論をいってしまえば、サイト内のナビゲーション機能がなくなっても、サイト全体のページビューはそれほど失われない可能性があります。いや、単にページビューの数字を見るだけならきっとそうなるでしょう。 ページビューを気にするのであれば、SEOだけでなく、今日、メディアパブ

  • 無から有は生まれない:異なる分野間のマッシュアップについて: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 唐突ではありますが、僕は基的には「無から有は生まれない」と思っています。 僕たちがおこなうクリエイティブな行為は、基的に素材ありきの料理人の仕事と類似のものだと考えています。もちろん、その場合の素材は材そのものであると同時に、既存のレシピや先人の知恵みたいなものも含めて。 ある意味、Web2.0的なマッシュアップと同様かなと思います。 もちろん、おなじマッシュアップでも個々にクリエイティブの度合いは異なりますし、それは料理人の仕事でも、ほかのクリエイターの仕事でも同様ですが、いずれにしてもオリジナリティがあるかどうかは、実は元となる素材の有無とは関係ないのかなというのが、僕の「無から有は生まれない」という考えの基的なところといえます。 生命は生命から生じる19世紀フ

  • id:sweetloveに告ぐ!!! - Mugi2.0.1

    ■[neta] id:sweetloveに告ぐ!!! はてなブックマーク - http://sweetlovexx.seesaa.net/ の人気エントリー なにやらものすごいブクマをされ,「GIGAZINEを超えるか」とい声も囁かれ,最近調子こいてる id:sweetlove。 駄文ログ:ツンデレの次を考えてみる これは自分のことだと,自意識過剰につっぱしり, 無駄にエロいとは - はてな なんと自分で自分のキーワードをつくりやがった。 無駄にエロい人=id:sweetloveの愛称 初出はid:pal-9999さんのはてブコメント 『無意味に色気のある文章.。何でだろう。』 はてなブックマーク - +LOVE IS DESIGN+ : 恋するブックマーカー これが自分で書いた「無駄にエロい」の説明。みんなの「はてなキーワード」を自分の宣伝に使う厚顔ぶりだ。 右上の編集をクリックするとわ

  • MarkeZine「ロングテールを誤解していませんか?」: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 MarkeZineに連載させていただいている記事の第4回「ロングテールを誤解していませんか?」がアップされました。 ロングテールの誤解についてもう1つの点。それはロングテールがインターネット特有のものであるというものです。あるいはインターネットであればロングテールが可能だという誤解でしょうか。しかし、ここまで見てきたようにロングテールの前提となるベキ分布は必ずしもインターネット固有のものではありませんし、インターネットであれば必ずロングテールになるというわけでもありません。

  • 科学のみならず人生全般にも当てはまる教訓: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、Webサイトのアクセスログ解析からベキ分布の傾向を探ったり、東証1部上場企業のWebサイトを200社あまり調査したりしてみて、あらためて感じるのは、普段、僕らがいかに勝手な思い込みだったり、目に見える範囲の印象だけで物事を判断してしまっているかということです。 科学のみならず人生全般にも当てはまる教訓がふたつある。第一に、よほど注意を払わないかぎり、なじみ深い巨視的な現象から未知の微視的な現象を正しく推し量ることはできない。現実を一皮めくれば、混沌が渦巻いているのである。第二に、数量が一致しても、特殊な条件下では真理の審判の目を曇らせることがある。 これは、科学のみならず、そして人生全般のみならず、マーケティングにも当てはまる教訓ではないでしょうか? まさに「現実を一

  • 顧客が企業にアウトソーシングしていたものが返還されはじめている: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨夜のエントリー「マーケティング空間の未来」では、「お客様は神様」ではなく、「お客様は単なる、そして、大切なパートナー」となる時代のマーケティングについて夢想した。 しかし、これは単なる夢想ではなく、ある程度、容易に予測できる未来であるとも思っています。 企業にアウトソーシングしていたものが返還される「お客様は単なる、そして、大切なパートナーです」にいただいたコメントの返信としても書きましたが、「お客様が神様でなくなる」ということは、これまで客側が企業にやってもらっていたことをセルフサービスでやるようになるということだと思います。企業にアウトソーシングしていた製造やサービス的な部分を、自分の側に引き寄せるようになるんだと思います。ある意味でこれは、マルクスが「搾取」と呼んだ

  • マーケティング空間の未来: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 どうも最近、マーケティングって分が悪いね。 マーケティングやってるほうは必死に「売ろう」として、あれやこれや考えてるんでしょうけど、いろんなブログを見たり、いろんな人が言ってることをざっくりと総合して判断すると、どうも企業のマーケティングに対する印象って「押し売り」「スパム」っていう印象ですよね。 実際、買う側のことなど、考えずに売ることばっかり考えてるような印象は僕でも持ちます。なんだかんだいってでてくる言葉といえば「いいものを作れば売れる」って、また売ることかよって感じます。 これは金儲けを否定するっていうのとはちょっと違うんです。 「売る」ことが儲けることだと無邪気に思っていることに対して「?」を感じるんです。 当然、買う側は「買う」んじゃなくて「欲しい」んです。それ

  • GMail + GTD = GTDGmail | 43 Folders

    GTDGmail - The Firefox Extension that Combines Gmail with Getting Things Done - home GTDGmail looks like a promising entry into the increasingly crowded gene pool of web-based productivity software. The Firefox extension runs on top of your Gmail account, giving you an email-centric approach to implementing Getting Things Done that includes contexts, statuses, a very nifty search feature, and more

  • イニシャルからランニングへ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 やってることは違えど、とても共感を覚えたので。 僕がWeb2.0系エンジニアで尊敬するのは、初期構築技術はもちろんのこと運用技術についてちゃんと理解していること。はてなもmixiもライブドアもAmazonも、もちろんGoogleも、作るだけじゃなくてちゃんと動かしていることがすごいのです。 システム開発でもそのとおりだし、Webサイトの設計というビジュアルデザイン、インフォメーションデザインを含めても、イニシャルからランニングへ、初期構築から運用へという流れはとても必要だと感じます。 前に伊勢神宮の式年遷宮などの話題をだしたのもそういう観点があったからで、建物そのものの維持ではなく、20年に一度つくりかえることも含めて神宮という存在自体を維持しようという意思が運用プロセスと

  • 情報社会は監視社会である: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 当にそのとおりだと思っていたんですけど、こうはっきり書かれると唸りますね。 情報社会は必然的に監視社会であって、新たなテクノロジーに強く依存する。だが、それに加えて、監視社会とは、統合された情報インフラのおかげで、社会生活の各部門に監視が浸透するという意味でもあるのだ。国家による監視が支配的であるどころか、監視は今や、労働の現場や消費の場面にも同様に見出される。 それどころか、監視は今や、個人が利用するブログやSNSRSSリーダーにも同様に見出される。このが書かれた2001年からさらに進化したテクノロジーによって監視の問題はさらに社会に浸透しているのだといってよいのではないかと思います。 監視の2面性監視というと、どうしてもネガティブな面ばかりを思い浮かべてしまいます

  • [B! I11にZOKKON Love!] FTTHのブックマーク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • The Flash Blog » AS3 Sound Spectrum Contest Results!!

    theFlashBlog.com is a resource created by Lee Brimelow that includes tutorials, Actionscript and news related to Adobe Flash.There were so many great entries in this contest and deciding on a winner was hard! After much deliberation and help from the great group of mods at the GTAL forums, I’m officially declaring the winner to be trioptic with his fullscreen masterpeice! It has such a cool feel t

  • 有料サービスだから質が高いとは限らない

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc 無料ブログサービスのおかげで、誰もが手軽に情報を発信できる時代になりましたが、自分が期待しているような意見や好反応ばかりではありません。 それでも、自分のエントリーに対して何らかの反応を得たいからブログをやっているのだと思うわけですが、もしもブログが無料で読めなくなったらどうなるんでしょう。 「ozabu の日記 - エントリーに対して反応をして貰いたければブログに書かなきゃいい。」を読んで、ozabuさんのブログはコメント欄も閉じているし、後半は妄想だと書いていらっしゃるので、別に意見を求めているわけではないと思いますが、誰もが情報交換や意見を自由に述べることができる

    有料サービスだから質が高いとは限らない
  • なぜ間違うことを恐れるより、アウトプットを早めたほうがよいのか?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 皆さんのコメントなどを見させていただいて、「間違えを恐れるあまり思考のアウトプット速度を遅くしていませんか?」にも足りない部分があったと思いますので、あらためてここで補足させていただきます。 自分ではわからない間違いがある先のエントリーでは、過剰に間違いを恐れてアウトプット速度が遅くなるのはよくないと書きました。しかし、当たり前ですが、それは間違ってもいいということではありません。間違いがどうかを検討するくらいは当然アウトプットを行う前にやっておくべきです。ただ、そこに間違いだとまだ決まってもいないのに必要以上に間違わないことに過敏になる必要はないということです。 最初から間違ってると自分でわかっているもの以外は、結局、いくら自分だけで考えてもそこに間違いがあるかどうかは自