タグ

2011年4月20日のブックマーク (7件)

  • 「10分でスクラム」、アジャイル開発の「スクラム」に興味がわいた方へ

    今週は、野中郁次郎氏とジェフ・サザーランド氏というアジャイル開発手法「スクラム」の生みの親2人が基調講演を行った歴史的イベント「Innovation Sprint 2011」のレポートを2公開し、たくさんの方に記事を読んでもらうことができました。 スクラムの生みの親が語る、スクラムとはなにか? たえず不安定で、自己組織化し、全員が多能工である ~ Innovation Sprint 2011(前編) 重要なテクノロジーは10名以下のチームで作られた ~ Innovation Sprint 2011(後編) この記事きっかけに「スクラム」に興味を持ったという読者もおられたようで、そんな方のために(かどうかは分かりませんが:-)、「Innovation Sprint 2011」の実行委員長だった川口恭伸氏が「10分でスクラム」というスライドを公開しました。

    「10分でスクラム」、アジャイル開発の「スクラム」に興味がわいた方へ
  • iPhone向けの「かわいい顔文字辞書」を作ってみました - もとまか日記

    以下の記事を読んで。(。╹ω╹。) ლ(╹◡╹ლ) など、最近でてきたかわいい顔文字を教.. - 人力検索はてな なんて素晴らしい!!顔文字大好きな私は感動してしまいました。 これは全部iPhoneに登録したい!!ってことで、勢いで「かわいい顔文字辞書」を作ってみました。以下です。かわいい顔文字辞書URL:http://moto-maka.net/iphone/kawaii.txt勝手に作ってごめんなさいm(_ _)m なお、iPhoneへの登録方法は以下を参考にしてください。iPhoneの文字入力を快適にする辞書セット(顔文字・半角カナ・最新語・ゆるかわ) 登録方法は追って追記します。 (4:34 以下に追記しました) 辞書登録の方法 まず、以下のアプリを購入します。※価格は記事掲載時のものです。ご注意ください。 MY辞書登録115円辞書登録向けアプリ MY辞書登録アプリを起動して「辞書

  • javascriptの関数が変態すぎる

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    javascriptの関数が変態すぎる
  • 脆弱性体験学習ツール AppGoat | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    脆弱性体験学習ツール AppGoat AppGoatに関する不審メール確認のお知らせ(2023/08/04 公開) AppGoatの設定確認の連絡を装った不審メールを確認しています。 AppGoatの利用者に対してAppGoatの窓口からAppGoatの設定確認や変更を依頼することはございません。 不審メールを受け取った際にはメールの内容に従わず(URL内のリンクをクリックしない等)メールの削除をお願いします。 不審メールの見分け方や事例については以下もご参考ください。 ○安心相談窓口だより:メールの見かけ上の送信元情報を安易に信じないで ○安心相談窓口だより:URLリンクへのアクセスに注意 脆弱性体験学習ツール AppGoatとは 脆弱性体験学習ツール「AppGoat」は、脆弱性の概要や対策方法等の脆弱性に関する基礎的な知識を実習形式で体系的に学べるツールです。利用者は、学習テーマ毎に用

    脆弱性体験学習ツール AppGoat | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • AppGoatをグループで共有してみた。 - piyolog

    先月末からIPAが公開している「脆弱性体験学習ツール」AppGoat。 このAppGoatのキャッチフレーズは「付いてみますか?脆弱性!」。脆弱性が存在するWebやバイナリプログラムに対して、実際に攻撃を仕掛け、どのような挙動となるのかを体験することで攻撃の仕組みや対策を理解できるように構成されています。 情報処理推進機構:脆弱性体験学習ツール AppGoat AppGoatはスタンドアローンで動作させることを前提に作られていますが、ツールの操作はWebブラウザを通じて行われるので、どうせならWebトレーニングのように特定のサーバーにインストールしてグループで共有して使いまわせないかと考えたので、少し中を覗いてみました。 AppGoatの構成 AppGoatは比較的シンプルな構成で組まれていますが、一般的なWebアプリケーションと同様にWebサーバーやデータベースを内包しており、「展開先\

    AppGoatをグループで共有してみた。 - piyolog
  • techzine.jp - it転職 リソースおよび情報

    techzine.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、techzine.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か? - たごもりすメモ

    仕事でちょっくら12台のHDDを使ったRAIDアレイを組むんだけど、その折にちょうどTwitterで「RAID-1+0にしないとRAID-6とか怖くて使えませんよ!」というウソ八百な内容のWebページのURLを見掛けたので、いいかげんそのような迷信が消え去ってもよかろうと思って書くことにした。 1重ミラー設定のRAID-1+0は安全性においてRAID-6に劣る。ただし、正しく運用されている場合に限る。*1 知っている人はずっと前から知っている事実ではあるんだけど、某巨大SIerなんかでも高い方が安全に決まってる的な残念な脳味噌の持ち主がいっぱいいて「いやあデータの安全性を考えるとRAID-1+0」とか考えもなしにクチにし、そっちの方がディスクがいっぱい売れて嬉しいストレージベンダーもニコニコしながら否定せず売りつけて去っていくといううわなにをす(ry まあそんな感じで。ちなみに正しくない運

    RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か? - たごもりすメモ