タグ

2016年8月30日のブックマーク (2件)

  • cron + α が欲しい時には ts(Task Spooler) のご利用をご検討下さいというメモ - ようへいの日々精進XP

    おひさしブリーフ、かっぱです。 tl;dr 下図のように cron ジョブで定期的にスクリプトを生成して実行させようとした時、スクリプト完了する前に次の cron ジョブが走ってスクリプトが生成されて、そのスクリプトが実行されてしまうような状況に遭遇してどうしたもんかなと悩んでいたら ts というツールを見つけたので試してみた。 memo ts とは http://vicerveza.homeunix.net/~viric/soft/ts/ https://osdn.jp/magazine/09/01/20/0150258 スクリプトやコマンドを ts コマンド経由で実行することで、それらをジョブとしてキューに放り込んで順次実行してくれるツール。冒頭の構成に ts を加えると下図のようになり、cron の開始時間とスクリプトの実行時間の依存関係は切り離される。 導入 CentOS 6 に導

    cron + α が欲しい時には ts(Task Spooler) のご利用をご検討下さいというメモ - ようへいの日々精進XP
    j74th
    j74th 2016/08/30
    キューにしてくれる
  • Ubuntu でスワップファイルを追加する方法 - Killed とか (x _ x)ひえー - Qiita

    同情するならサーバーをおくれ お金も無くサーバーを借りるのも一苦労な日々を送っております。RubyなんてVMだけで50MBとかかかるから、512MBの借りてるサーバーだともう大変なんです。Apacheとかも動かしているからメモリが無いんです。四畳半でつつましく暮らしている感じです。 Amazon さんとかサーバー無料チケットとかくれないかなー |ω・`)チラ 動画をディプラして楽しめる仕組みが出来上がったら使わせてあげるから、AWSの無料クーポン1年分とかくれないかなー |ω・)チラ |ω・)チラ Ubuntu はスワップが割り当てられて無いの Rubyにするなよって言われそうなんですが、みんながつくったライブラリーとかそういうエコシステム的なものを活用させていただけることがありがたくて、ほんとみんなありがとう。 つくった処理をcronでまわしてたら、途中で止まってて、コマンドラインで実行

    Ubuntu でスワップファイルを追加する方法 - Killed とか (x _ x)ひえー - Qiita
    j74th
    j74th 2016/08/30