タグ

2018年9月25日のブックマーク (4件)

  • デレステ インターバルDB | ごくりん.info

    デレステで各アイドル最新の楽曲、カードが登場してから何日経過したかがわかります。 通常のイベントDBはこちら データが間違っていたらこのページ作ったひとに連絡するとなおります。 実装から0~2日くらいで反映されます。

  • ニール・スティーヴンスン “七人のイヴ” - three million cheers.

    “Seveneves” 2015 Neal Stephenson 原書は全一冊だけど、邦訳は第1部/第2部/第3部のそれぞれに分冊して全三巻での刊行。合計で1,000ページ以上に達する。 第2部と第3部の変化は巨大。第1部と第2部の間ではそれほど変化はなく、漸進的に移り変わっていく感じ。第2部の後半から急加速的に転落していき、ひとつの極限点に達してそのまま第3部への激変につながっている。 あらすじをひとことで言えば、人類規模でのサバイバル。 あるとき何らかの宇宙的事象によって月が破壊されてしまうところから物語が始まる。物理計算の結果、月は衝突と細分化を繰り返し、やがて無数の隕石となって地球に降り注ぐことが判明。この隕石雨で地球上の生物は絶滅すると予測されたため、既設の宇宙ステーションを中核として軌道上に集住施設を構築し、限られた人類だけでも生き延びさせよう、という全人類合同のプロジェクト

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/09/25
    イアン・ハッキング「ループ効果」"科学はそれに先立つ日常の概念使用に基づき区分や分類をおこなうのだが、ひとたびそうした科学的分類ができると、今度は人々の生活でそこから影響を受け、概念が変化する"
  • 宇野朴人『ねじまき精霊戦記 天鏡のアルデラミン』14(終) - logical cypher scape2

    テレビアニメ化もされた*1、ファンタジー戦記ライトノベルシリーズが完結 めちゃくちゃ面白く、ヤバい作品だったと思う。 舞台となるカトヴァーナ帝国は、いまだ繁栄を維持しつつも、貴族による腐敗政治と隣国キオカ共和国の伸長により、衰退を辿っている。 主人公のイクタ・ソロークは、言うなれば、女たらし属性のついたヤン・ウェンリーであり、その天才的な戦略眼により、人が望むと望まないとに関わらず、若くして軍功を上げ出世していく。 この作品の面白さの1つは、もちろんこの主人公イクタの活躍と、それとは裏腹の飄々とした性格にある。 「全ての英雄は過労で死ぬ」をモットーとするイクタは、いかに怠けるか・楽をできるか、を指針として行動するわけだが、それが後々には、帝国の軍制改革へとつながっていく。 彼のライバルは、共和国のジャン・アルキネスクである。不眠体質の彼は、イクタとは真逆、あらゆることを1人でやり遂げよう

    宇野朴人『ねじまき精霊戦記 天鏡のアルデラミン』14(終) - logical cypher scape2
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/09/25
    田中芳樹の良きフォロワーでありつつさらに一歩先まで進んだ感じか/後半はネタバレ注意かもしれないがバレたほうが未読者にも凄みがわかるかもしれない
  • きっかけは『ゆるゆり』! ブレイクする「百合」の魅力を専門誌編集長に聞いてみた。 | ダ・ヴィンチWeb

    長くマイナージャンルだった百合が、ブレイク中だ。作品のアニメ化が相次ぎ、一般誌で百合をメインテーマにしたマンガが数多く掲載され、話題になることも増えた。2005年に創刊され、ブーム以前から百合界を支え続けた雑誌『コミック百合姫』の梅澤佳奈子編集長に、百合の世界や、その魅力について、お話を伺った。 ■女性同士の関係性を見せるものであれば、それはもう全部百合 ――まず大前提として、百合というのは、女の子と女の子の恋愛を描くジャンルだと思いますが、定義のようなものはあるのでしょうか? 梅澤佳奈子編集長(以下、梅澤) 読者の方や作家さんと百合についてお話をする中で、ここまでが百合だとか、キス以上は百合じゃないとか、思いは人それぞれだと感じています。百合の定義は、読者、作家、編集者、それぞれが持っているもので、女の子同士の、女性同士の関係性を見せるものであれば、それはもう全部百合に含まれていいのでは

    きっかけは『ゆるゆり』! ブレイクする「百合」の魅力を専門誌編集長に聞いてみた。 | ダ・ヴィンチWeb