タグ

2018年10月14日のブックマーク (7件)

  • フェミニズム・ジェンダー関連おすすめ入門書(時々クィア) - Togetter

    ゆう(wrmtrm) @wrmtw 前も言った気がするけど、これはもっと話題になるべきだと思う。『ブラック・フェミニストの主張―周縁から中心へ』の新訳版。フェミニズムについて知りたいならとりあえずこの一冊、というレベルで重要な。 ベル・フックスの「フェミニズム理論」 ベル・フックス amazon.co.jp/dp/4871541541/… 2018-01-13 13:58:26 水上文🍅🍅🍅 @livingdead312 フェミニズム初心者にはわたしもベル・フックス『フェミニズムはみんなのもの』を激推しします。あと上野千鶴子の『おんなの思想』もブックガイドになっててなおかつ「歴史を伝えなければ」という思いに溢れてて良い。若干難しめだけど竹村和子『愛について』はクィア系入門にもなるとても良いです。 2018-10-13 00:25:52

    フェミニズム・ジェンダー関連おすすめ入門書(時々クィア) - Togetter
  • アニメ質問状:「転生したらスライムだった件」 三上悟(転生前)はイケメンである!? 今後はテンポアップ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    --作品の概要と魅力は? 作は、37歳のサラリーマンが通り魔に刺されて死亡し、スライムとして異世界に転生するところから物語が始まります。主人公は異世界でリムルという名を得て、新しい人生(スライム生)がスタートするのですが、異世界には人間を含む多種多様な種族が生活しており、彼らとの交流や戦いを経て、リムルを中心とした新しい国作りが行われるようになっていきます。 リムルとその仲間たちの、時に楽しく、時に激しく、時に悲しい物語は、視聴者の皆様に元気とパワーを与えてくれるはずです! --アニメにするときに心がけたことは? アニメ化についてはできる限り原作に忠実になるよう心がけつつ、ただなぞるだけではなく、原作コミックをベースに原作小説のエッセンスを入れたり、アニメとして見やすいシナリオを目指しています。映像についても「楽しく動く」ことを意識しながら制作が進んでいます。 第1話冒頭の転生前後のシー

    アニメ質問状:「転生したらスライムだった件」 三上悟(転生前)はイケメンである!? 今後はテンポアップ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 同人音楽の感想を書くのがこわい人が、最初のステップを踏み出すために | 夕立ノート

    語彙力に自身のないあなたのために。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 さて、ぼくは同人音楽のレビュー企画『R3Magazine』を立ち上げているわけですが、どうにも「レビューを書く」人口が増えない。その原因のひとつである「語彙力がないから……」と臆病になってしまっている人をどうにかしようっていう記事を書いてみたよ。 同人音楽の感想って書いてありますけど、同人誌とかでもなんでも応用できるからやってみるといいんじゃないでしょうか。 クリエイターならインプットもアウトプットも言語化・体系化できたほうがいい いきなり話の筋からちょっと逸れるけど、あなたがクリエイターならインプットもアウトプットも言語化・体系化できたほうが絶対にいいです。クリエイター業で生きていくなら尚更です。というのも、クライアントやリスナー・受け手を納得させる作品の"理由"や"筋道"というのを具体的に相手に伝えられ

    同人音楽の感想を書くのがこわい人が、最初のステップを踏み出すために | 夕立ノート
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/10/14
    ネガコメは他人に見えないところで,か。そもそもウェブで同人作品についての感想を書くというのはいかなる行為なんだろう
  • 音楽っぽい用語を使わずに同人音楽作家に感想を伝える方法 – Auramorte

    Auramorte(@Auramorte)の中の人、蟻坂だよ。ご機嫌いかが。 今日の記事は「感想を書いてみようと思ったけどどうしようかな困ったな」と思いがちなポイントの話。 まぁ大部分のひとはそもそも感想書く気ないから関係ないね!(煽るな) 困ったポイント お悩みポイント別に解決策を考えてみたよ。3つほど。 ジャンルがわからん 同人音楽だと割とありがちなのが「これなんていうジャンル?」というパターン。 個人的な意見としてはそんなもん気にするなだったりする。あ、クラブ系はかっちりしてるからそうもいかないかも。 Auramorteは表向き「Altenative Gothic Rock」とか書いてるけど別にこだわってないので実はなんでもいい。 ロック メタル 歌謡曲 哲学 お好きにどうぞ。 とはいえ、作者によってはジャンルを言い当てないと「は?」って影で思われるパターンがある(特にメタル)。なん

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/10/14
    結局,具体的に what を書こうとすると専門用語が避けづらくなってくるのが音楽について書くことの難しいところなのよね
  • 同人音楽クリエイターを手玉に取る感想の書き方 – Auramorte

    具体的に褒めろ!以上! Auramorte、代表の蟻坂(@4risaka)だよ。御機嫌いかが。 最近色んな所で「感想を言おうね」という主張を見かけるんだけど、やってみせてるものを見たことがないし、そもそも感想を送るためのインターフェースがTwitterしか無かったりして「ハードル高いよね」と思いつつある今日このごろ。 まぁそれは置いといて(?)、実際感想を書いてみよう!とおもったときに、気の利いた内容じゃなくても確実に作者に届く書き方を、自分流にまとめてみたので紹介してみるよ。 ほめろ! まあ言うまでもないんだけど何はなくともまず褒めてあげて。具体性とかなくていいから。 中途半端に言葉を使えるから駄目なんだよ。苦手な言語だったらどうする?たとえば英語しゃべれなかったら「nice」とか「awesome」でいいか、まず伝えるんだって気持ちが優先されると思うんだけど(たかだかちょっとググるくらい

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/10/14
    ブログやSNSを覗いて背景を知れというのは現代的だなあ
  • 「作品とカテゴリーの実践」関連ブックガイド① - 仄聞社ジャーナル

  • 『ゾンビランドサガ』スタッフ陣が明かすプロジェクトの全貌【連載】 | アニメイトタイムズ

    境:すごくイキイキしてて。 キャラクターデザイン 深川可純さん(以下、深川):そのくらい振り幅がないと。この作品は振り幅があるところが楽しいから、ああいうところはどんどん遊んでいきたいね。 ――第1話のラストでたえ以外のメンバーが覚醒した直後のお話でもありましたね。 境:初めてさくら以外のメンバーの個性が見えてきたかな。とりあえず愛と純子とサキは。この後、リリィやゆうぎりの個性も出てきますけど。 大塚:お話を考えているときはみんながどのタイミングで目覚めるかを探っていて。でも目覚めないとやっていることが一緒になっちゃうから。 Cygames 竹中信広さん(以下、竹中):1人ずつ目覚めさせることも考えていたけど、話が進まないねと。 境:だから、たえ以外、みんな目覚めさせちゃった。 竹中:それがいい流れを作ってくれたと思います。 境:2話でさくらは戸惑いながらも振り回されるという展開はおもしろ

    『ゾンビランドサガ』スタッフ陣が明かすプロジェクトの全貌【連載】 | アニメイトタイムズ