タグ

ブックマーク / gigazine.net (119)

  • Googleがクリックするだけで音楽の歴史をジャンル別に表示できるサービス「Music Timeline」を公開

    By Christophe Verdier Googleがデジタルコンテンツを提供するGoogle Storeでは、Google Play Musicといった音楽アプリの提供や、楽曲ファイルの販売も行われています。そんな音楽にも力を入れているGoogleが、クリックしていくだけで視覚的に音楽歴史や詳細を、ジャンルごとに表示してくれるサービス「Music Timeline」を公開しています。 Music Timeline http://research.google.com/bigpicture/music/ 音楽歴史をタイムラインで見るには、見たいジャンルのエリアにカーソルを合わせるだけ。「Pop」は緑色に区別されていて、1950年代から最近までほとんど途切れることなく歴史が続いています。下側にはマイケル・ジャクソンやマルーン5、レディ・ガガなど、Popジャンルでヒットした代表アーティ

    Googleがクリックするだけで音楽の歴史をジャンル別に表示できるサービス「Music Timeline」を公開
  • アイアン・メイデンはどのように海賊版に対処しトップ企業と肩を並べたのか?

    By Dena Flows インターネットの普及に伴って、音楽の媒体は、MP3などのダウンロード販売へ移り変わっており、「海賊版」と呼ばれる違法コピーの無料ダウンロードが横行、アーティストは十分な収入を得られないという深刻な状況が音楽業界を取り巻きつつあります。多くのレコード店がお店を畳んでいく中、ヘヴィメタルバンドの「アイアン・メイデン」のホールディングカンパニー「Iron Maiden LLP」は、イギリスの音楽企業トップ6に数えられるほど急成長していることがまとめられています。 Iron Maiden put pedal to the metal on road to economic recovery | Music | theguardian.com http://www.theguardian.com/music/2013/nov/29/iron-maiden-llp-stoc

    アイアン・メイデンはどのように海賊版に対処しトップ企業と肩を並べたのか?
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/12/27
    "精力的に南アメリカを中心にツアー〔……〕無料ダウンロード層を魅了して収益をあげるファン層へ切り替え""チケット代やTシャツから〔……〕ダウンロード購入層を増加〔……〕イギリスで最も急成長する会社に選出"
  • 音楽ストリーミング「Spotify」はどうやって音楽業界に貢献しているのか?

    By Lourenço Fabrino CDやレコードという物理メディアの販売数は年々減少し、インターネットを通じた音源の入手が一般的になりつつあります。しかし、無料の海賊版を入手する人々も存在するため、音楽業界へ渡るロイヤルティが少なくなり、曲を作ってもアーティストにお金が入らないといった問題も生じています。そんな中、「音楽業界に正しい対価を還元する」という理念を持つ、音楽ストリーミングサービスの「Spotify」が、どのように音楽業界に貢献しているかを説明するウェブサイト「Spotify Explained」をオープンしました。 How is Spotify contributing to the music business? http://www.spotifyartists.com/spotify-explained/ この数十年の間に、「ラジオで流れたお気に入りの曲を求めてレコ

    音楽ストリーミング「Spotify」はどうやって音楽業界に貢献しているのか?
  • 作曲家・梶浦由記さんが作品との関わり方や作曲方法について語る

    「魔法少女まどか☆マギカ」「空の境界」「Fate/Zero」などの作品で劇伴を担当すると共に、音楽ユニット「Kalafina」のプロデュースも手がけている作曲家・音楽プロデューサーの梶浦由記さんが、これまで担当した作品との関わりや仕事の仕方について語る「デジタルクリエイターセミナー」が、マチ★アソビ vol.11の中で開催されました。 デジタルクリエイターセミナー 梶浦由記 - マチ★アソビ vol.11 2013.09.28~10.14開催 http://www.machiasobi.com/events/dezikurikouza.html マチ★アソビはこの第11回目で4年目に突入しますが、梶浦由記さんは今年でメジャーデビューから20周年を迎えました。セミナーは司会をアニプレックスの高橋祐馬さんが担当、トークゲストとしてユーフォーテーブルの近藤光プロデューサーが同席して進められました

    作曲家・梶浦由記さんが作品との関わり方や作曲方法について語る
  • 「数学が苦手」は生まれつきではなく努力によって克服可能

    By woodleywonderworks 数学に対して苦手意識、拒否感を持ち「方程式と聞くだけでじんましんがでる」などと言うのは万国共通のようで、アメリカでは「I'm bad at math(数学はダメな人です)」や「I'm just not a math person(数学向きの人じゃないので)」という言い回しがあります。 「文系脳・理系脳」と、生まれつきの性質として人間の能力を決定づけるような傾向が見られるなか、能力は遺伝的要因にもとづくものではなく、努力によって克服できるものだという意見を、Miles KimballさんとNoah Smithさんがまとめています。 The Myth of 'I'm Bad at Math' - Miles Kimball & Noah Smith - The Atlantic http://www.theatlantic.com/education

    「数学が苦手」は生まれつきではなく努力によって克服可能
  • なぜ映画館でポップコーンを食べるようになったのか?

    by Benedetta Anghileri ゼリービーンズのようにカラフルなトウモロコシが作られたりと、さまざまな形で品種改良されてきているコーンがべられる最もポピュラーな形と言えば「映画館のポップコーン」です。今では切っても切れない仲になっているポップコーンと映画館の関係はどのように作られたのか?ということをSmithsonian Magazineがまとめています。 Why Do We Eat Popcorn at the Movies? | Arts & Culture | Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/arts-culture/why-do-we-eat-popcorn-at-the-movies-475063/ トウモロコシの起源は8000年前で、現在のトウモロコシとは見た目の異なる、ブタモロコシと呼ばれ

    なぜ映画館でポップコーンを食べるようになったのか?
  • 特撮を後世に残すのは、我々のノブレス・オブリージュでもある、鷺巣詩郎さんに特撮についてインタビュー

    樋口真嗣監督が、日の特撮界で後世に語り継ぐべき作品を、その作品に関連する人と共に見ていく企画「特撮国宝」が最終回である第6回の放送を迎えています。日の夜・9月26日23時からもリピート放送が行われる第6回のゲストは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」や映画「ベルセルク」、一部の競馬場で流れるファンファーレなどを作曲したことで知られる音楽家の鷺巣詩郎さん。鷺巣さんのお父さんは、漫画家であり、映像制作会社ピー・プロダクションの社長でもあった鷺巣富雄(うしおそうじ)氏ということで、その人物像についていろいろと伺ってきました。 特撮国宝|7月4日(木)よる11時スタート 3カ月限定企画、企画監修・出演:樋口真嗣|日映画専門チャンネル http://www.nihon-eiga.com/osusume/tokuho/ 鷲巣詩郎(以下、鷺巣): よろしくお願いします、なんでも聞いて下さい。 GIGAZI

    特撮を後世に残すのは、我々のノブレス・オブリージュでもある、鷺巣詩郎さんに特撮についてインタビュー
  • 2013年秋季開始の新作アニメ一覧

    秋の新作アニメが始まる時期が近づいてきました。早いものだと、9月2週目には「SuperSeisyunBrothers―超青春姉弟s―」、3週目には「DIABOLIK LOVERS」が始まり、10月になると続々と合計40以上が始まることになります。 今期は分割2クールの「革命機ヴァルヴレイヴ」や、「天元突破グレンラガン」のスタッフが再結集した「キルラキル KILL la KILL」、ハーレムアニメとして人気の作品がリブートした「IS<インフィニット・ストラトス>2」、原発事故のために一度は企画が流れるも復活した「COPPELION コッペリオン」などの放送が予定されています。 並びはいつも通り、放送開始日時の近い順番となっています。 ◆SuperSeisyunBrothers―超青春姉弟s― ・放送情報 テレビ東京:9/13(金) 25:53~ ・概要 見た目はいいけれどなんだか残念なとこ

    2013年秋季開始の新作アニメ一覧
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/09/01
    今のところ見そうなの: ヴヴヴ、IS、ログホラ、〈物語〉シリーズ、境界の彼方、世界でいちばん強くなりたい!、アウトブレイク・カンパニー、Kill la Kill
  • 結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要

    By William Murphy 「量より質」という言葉がありますが、実際に成功した人物は「質を上げるために大量の練習をこなしてきた」とインタビューなどで話す人が多いそうです。「質」を上げるための1番の近道は「量」である、と主張するHerbert Luiさんが実在する成功者の経験談などを自身のブログで公開しています。 Quantity Should be Your Priority https://medium.com/better-humans/3bc2b16fe3f5 芸術家のDavid Bayles氏とTed Orland氏は、共同著書であるArt & Fearの中で、「量」と「質」のどちらを優先すればいい結果を導けるかを測る実験について記しています。 実験はある学校の陶器を作成する授業で、生徒を「量」と「質」2つのグループに分け、一定期間つぼを作成する練習をしてもらうというもの。

    結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要
  • Twitterでのツイート一覧をRSSリーダーで読めるようATOMで出力してくれる「RSS4Twitter」

    by Fabricio Zuardi TwitterAPI v1.0を廃止するまでツイートをRSSで取得することができましたが、2013年3月をもってRSS・XML・ATOMのサポートを打ち切ったため、「RSSリーダーでツイートを読む」ということは原則的にできなくなりました。しかし、Twitter IDさえ入れれば簡単にRSSリーダーで読めるATOMを作ってくれるというサービスが登場しました。 RSS4Twitter - RSS generator for Twitter http://rss4twitter.appspot.com/ 以前のTwitterでは、フォロー・フォロワー一覧の下にRSSを取得するリンクがついていましたが、新しいUIの導入時にリンクが消滅。配信していたRSSはそれぞれのユーザーに割り当てられている一意のIDを使ったもので、画面上に表示されているTwitterのI

    Twitterでのツイート一覧をRSSリーダーで読めるようATOMで出力してくれる「RSS4Twitter」
  • 無料で誰でも簡単に画像から背景を消し去ることができる「ClippingMagic」

    画像をドラッグ&ドロップでアップロードし、手前にある残したいものを緑、逆に背景なので消したいものを赤で大ざっぱに塗って指定すると、自動的に判別して背景にある者を消し去ってくれるのが「ClippingMagic」です。 Easily Remove Image Backgrounds Online - ClippingMagic http://clippingmagic.com/ 今回は以下の画像を使って、右側に置いてあるかばんだけを残してみることに。 By laverrue まずはページに画像をドラッグ&ドロップしてアップロードします するとこうなるので、左上から緑色を選んで、残したいものをぬりぬり さらに背景として消したいものを赤色でぬりぬりすると、自動的に黄色い線がリアルタイムでぐにゃぐにゃと動きまくって境界線を自動判別し始めます。今回の場合、背景にある監視カメラを塗ると、自動的に他の場

    無料で誰でも簡単に画像から背景を消し去ることができる「ClippingMagic」
  • ハルヒ・らき☆すた・かんなぎなどに見る「アニメが創造するソーシャルメディアの可能性」

    東京国際アニメフェア2013のビジネスデー2日目に、アニメーションプロデューサーの竹内宏彰さんがモデレーターを務める「アニメ次世代ビジネスシンポジウム」が開催されました。アニメの様々な活用法、方向性を探り出すということで「多様化するアニメ&キャラクター活用の方向性」「Tokyo Otaku Modeにみる海外アニメビジネスの可能性」「アニメが創造するソーシャルメディアの可能性」「オリジナルロボットアニメ開発における業界外プレイヤーとの協業最新事例」の4枠に分けてのシンポジウムとなっていたので、その中の1つ、「アニメが創造するソーシャルメディアの可能性」を取材してきました。 このシンポジウムにはゲストとしてアニメ監督の山寛さんが登壇し、自らの経験も踏まえつつ、アニメとソーシャルメディアについての話を行いました。 アニメ次世代ビジネスシンポジウム「アニメが創造するソーシャルメディアの可能性」

    ハルヒ・らき☆すた・かんなぎなどに見る「アニメが創造するソーシャルメディアの可能性」
  • 2013年春季開始の新作アニメ一覧

    春のテレビ番組改編期、そして新作アニメが一斉に始まるシーズンがやってきました。 この4月にはここ最近数が少ないと嘆きの声が多かったオリジナルロボットアニメが革命機ヴァルヴレイヴ、翠星のガルガンティア、銀河機攻隊マジェスティックプリンスと3もあります。続編モノではよんでますよ、アザゼルさん。Z、這いよれ!ニャル子さんW、ハヤテのごとく!CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU(分割2クール後編)などがあり、俺の妹がこんなに可愛いわけがない。はこの第2期で原作のラストまで描くことが決まっています。 以下、リストは放送日時が早いものから順番に並んでいます。 ◆KARA THE ANIMATION ・放送情報 1回目 NOTTV2:3/1(金) 19:00~ 2回目 NOTTV2:3/2(土) 10:00~ 3回目 NOTTV1:3/3(日) 21:40~ ・概要 韓国出身の5人組ア

    2013年春季開始の新作アニメ一覧
  • 無料で使える東芝の録音・音声書き起こし専用クラウドエディタ「ToScribe」

    音声データに登場する発言者を分類して各発言の話者を特定する「話者分類機能」、書き起こした文章の文末・表記のゆれ・誤字・脱字などを検出する「整文支援/校正支援機能」、テキスト中のカーソル位置から音声再生を開始する「自動頭出し機能」、エアコン・プロジェクターのファンノイズなどを抑える「ノイズ除去/聞きやすさ向上機能」、声の高さを変更せずに話速を調整する「話速変更」といった、「音声書き起こし」「文字起こし」などの作業を支援するための機能が満載のすさまじい完全無料音声データ書き起こし支援サービス「ToScribe」が東芝からリリースされました。 なお、現在は試験的な公開であり、2012年2月9日(木)正午までにユーザー登録した場合はその後もサービス利用が可能、とのことなので登録して使ってみました。今までもいろいろな文字起こし支援のソフトやサービスを利用してきたのですが、今回の東芝の無料サービスはか

    無料で使える東芝の録音・音声書き起こし専用クラウドエディタ「ToScribe」
  • 単純に「オタク」とするのはちょっと違う「Geek(ギーク)」と「Nerd(ナード)」

    by heidisnews 「オタク」という語で表現される人のことを、英語のスラングでは「Geek(ギーク)」、あるいは「Nerd(ナード)」と呼ぶことがあります。実際にはオタクとギーク、ナードとの間にはちょっとニュアンスの違いがあり、またギークとナードの指しているものも別物ですが、どうにもわかりにくいもの。 このギークとナードの違いをインフォグラフィックで表現したものがこちらです。 Geeks vs. Nerds http://www.mastersinit.org/geeks-vs-nerds/ そもそも「Geek」は英語の方言で、遡ると中期低地ドイツ語のgeck(fool、freak)やドイツ語の複数の方言、アフリカーンス語のgek(crazy)などにたどり着きます。18世紀のオーストリア・ハンガリー帝国でサーカスで生きたニワトリや蛇を頭からいちぎる芸を見せていたパフォーマーのこと

    単純に「オタク」とするのはちょっと違う「Geek(ギーク)」と「Nerd(ナード)」
  • 無料で商用利用も可能だが見る者を圧倒して威圧する「ゲバ文字フォント」

    ゲバ字とは「当時、大量のビラを作成するのに謄写版が使われていた。そのため、筆跡で身元が割れてしまう可能性があり、公安警察や敵対党派の追及をかわすために開発されたものといわれている。ビラの他に立て看板や党派のロゴとしても使われた。それとは別に、戦前の無産政党や共産党が使っていた書体からきているという説もある」ということで、ある特定の物騒かもしれない目的や活動などに使われるあの文字ですが、それが簡単に作れるフォントが配布されています。 moyu at himote.org - ゲバ文字フォント http://gebamoji.org/~moyu/archive/economist.htm 用意されている文字の見はこんな感じ 漢字になってくると一気にそれらしくなってきます で、なぜか用意されている文字の中に「萌」があるのが不思議です。 なお、配布元サイトには以下のように書かれています。 ゲバ文

    無料で商用利用も可能だが見る者を圧倒して威圧する「ゲバ文字フォント」
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2011/11/30
    “筆跡で身元が割れてしまう可能性があり、公安警察や敵対党派の追及をかわすために開発されたものといわれている”左翼独特の字はこういう背景があったかもなのかw
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
  • 「カラオケで1曲目に歌う曲ランキング」発表、決め手は「ノリのよさ」

    by skpy 気の合う仲間たちとカラオケに行くのは楽しいことですが、そこで問題となるのが1曲目に何を入れるのかということ。ドリンクを注文してそれを待っていたり、どういう曲にしようかと悩んでいたりしている、まだ温まりきっていない場で何を歌うのかは難しいところで、また、初対面の人などと行った場合には自分の第一印象を決めることにもなるため、何も考えずに入れるというわけにはいきません。 JOYSOUNDがユーザーから募集して1657件の回答を得た結果、カラオケで1番目に歌う曲ランキングは以下のような内容になったそうです。 男性1位は湘南乃風の「睡蓮花」。男が集まったときに歌うとみんなノリノリになるという鉄板曲だとのことで、ユーザーからは「夏ならこの曲で間違いなし」というコメントが寄せられています。 一方、女性1位はAKB48の「ヘビーローテーション」。同曲は男性4位にもランクインしています。女性

    「カラオケで1曲目に歌う曲ランキング」発表、決め手は「ノリのよさ」
  • 無料で利用可能なオープンソースの高機能ドラムマシン「Hydrogen」 - GIGAZINE

    ドラムマシンとは、要するにドラムパートを自動的に演奏させるための電子楽器の総称。フリーソフトでもいろいろとあるにはあるのですが、中でもこの「Hydrogen」はオープンソースで開発されており、WindowsMac OS X、Linuxで動作可能。サウンドのサンプルとして「.wav」「.au」「.aiff」の各形式に対応しており、FLAC形式による圧縮も可能。パターン数には制限がなく、マルチレイヤーをサポート。作成した曲はWAVE形式かMIDI形式で出力可能です。 詳細は以下から。 Hydrogen - advanced drum machine for GNU/Linux http://www.hydrogen-music.org/ ソングエディタ部分 パターンエディタ メインミキサービュー ダウンロードは以下から。 Hydrogen - advanced drum machine fo

    無料で利用可能なオープンソースの高機能ドラムマシン「Hydrogen」 - GIGAZINE