タグ

ARに関するjabberokkieのブックマーク (2)

  • y_miyakeのゲームAI千夜一夜

    http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2015/vol87 今月号の WEB+DB には坂上卓史さんの「ゲームルールの作り方」が掲載されています。 坂上さんは現役のアナログゲームのデザイナーで、デジタルゲームとアナログゲームの違いや、ゲームでキーとなる概念(おそらく自分でみつけるだけで数年は要するような)を平易に解説されています。 前半はコンセプトとキーワードですが、これだけでも、さまざまな着想が得られるでしょう。後半は一転して、実践的な内容で、ゲームコンセプトの作成、ゲームデザインの作成、そしてテストプレイを含めて完成へ至るまでの道のりを書かれています。 欲を言えば、第一章は「競り」「ブラフ」「交渉」「生産」などのキーワードを散りばめているので、具体的に代表的なゲームと写真があれば良かったと思うのですが、出すとそれぞれのゲームを説明しないといけ

    y_miyakeのゲームAI千夜一夜
    jabberokkie
    jabberokkie 2010/11/09
    ボドゲの笹塚ゲームクラブなんかもやってるフロム・ソフトウェアの三宅さんのblog
  • シモキタクエスト第2回テストプレイ参加記

    「y_miyakeのゲームAI千夜一夜」(IGDA日)続編です。各記事は個人的な意見で、IGDA 日、所属する団体とは関連ないです。ゲームAI関連資料はこちらです。 http://blogai.igda.jp/article/66585525.html デジタルゲームはデジタル空間の中で行われる。 でも、現実で物語に沿ったゲームが出来るって面白くない? でも、そんな肩肘張ったゲームでなくて、 ぶらりと街を歩きながら、そう、例えば、おしゃれーな下北沢なんかを歩きながら、 ゲーム感覚で店を巡れたら、面白くない? 普通のお客さんなんだけど、僕らだけは、物語に沿ってこの街を歩いている、 そんな素敵さ、それを実現するのが、 シモキタクエスト http://www.burari-shimokitazawa.com/topicDetail.html?topic.id=147 5/16 シモキタ@クエ

    シモキタクエスト第2回テストプレイ参加記
    jabberokkie
    jabberokkie 2010/11/09
    フロム・ソフトウェアの三宅さんのBlog。ARG下北クエストの感想。なかなかに面白い!
  • 1