タグ

ブックマーク / ameblo.jp/kimurasatoru (21)

  • 『自分には当てはまらないから、という理由をなくす方法。』

    講師が全員に向かってこんな質問をしました。 「この中で目標が低いという方いますか?」 「この中でお勤めの業界は特殊ではないという方いますか?」 誰も手を挙げない。 すなわち、 「みんな目標が高いし、少なからず特殊な面がある業界だ」 ということでそれはイコール 「マネジメントをする上で当たり前の前提条件である」 という事 どーせ自分の業界は特殊だから当てはまらない、 として耳をふさいだり、議論をシャットダウンしたりすることをふせぐ方法。

    『自分には当てはまらないから、という理由をなくす方法。』
  • 『キャッチコピーだけを中央に一つ配置すると、目立つ。』

    ライブハウスで配られるフライヤーは、モノクロ片面刷りで、薄い紙の安っぽいものがほとんど。だからたまに厚手のお金かけた4色カラーのフライヤーをもらうと、すごく目立つ。 だけど、クラブでもらうフライヤーは、フルカラーかつ両面刷りで紙も厚手のものが多いから、モノクロ片面刷りのフライヤーをもらったりすると、逆に目につきます。 普段の生活の中で「ふと目に入ってくる看板があるな 」と思ったら 「広告募集」だったということが私は時々ありますが、 街の中はそもそも視覚的なノイズだらけですので こういった余白が多いシンプルなビジュアルは逆に 目を引いたりする気もします。 街の中は視覚的なノイズがそもそも多い。だから、ほかのモノからあえて少し離して余白をとり、シンプルに伝えたいことを真ん中に据えると、目が引かれるわけだ。 ブラジルのサンパウロは屋外広告を全面禁止 らしいですが、屋外広告がまったくないと廃墟みた

    『キャッチコピーだけを中央に一つ配置すると、目立つ。』
    jackal0903
    jackal0903 2010/05/21
    街の中は視覚的なノイズがそもそも多い。だから、ほかのモノからあえて少し離して余白をとり、シンプルに伝えたいことを真ん中に据えると、目が引かれるわけだ。
  • 『1円で「味の素」を販売、新興国中心に100億袋売り上げる。』

    味の素は約50年前からアジアの新興国を中心に「味の素」や風味調味料を“現地のワンコインで買える”を目安に少量パックにして1袋ずつ販売している 。これらを、冷蔵庫がなくその日の材を市場で購入する庶民が日々買い求めていく結果、09年度はついに「味の素」は100億袋、風味調味料は80億袋が販売される見通しだ。 味の素の躍進がすごい。世界で40億人、5兆ドル(約450兆円)市場と言われるBOP(ボトム・オブ・ピラミッド=所得階層の底辺)を席巻している。09年度は「味の素」が100億袋、風味調味料が80億袋が販売される見通し。一個1円でも100億袋売れば100億円。 販売手法も、日とは比べて未整備の流通網を嘆くのではなく、自社販売網を現地化で作っているのだそうで。 販売手法も現地化している。たとえばアセアン地域だけでもすでに3500人いる現地の営業マンが前出の少量パック商品を携え、地場の市場や個

    『1円で「味の素」を販売、新興国中心に100億袋売り上げる。』
  • 『孫正義が、「このことだけは覚えとけ!」と言ったこと。』

    ソフトバンク孫正義社長が、3月29日の2011年新卒採用の学生向け講演会のなかで、「SBのほかの数字なんて全部忘れていい。そんなことどうでもいいから、これだけは覚えておけ。」といったこと。 早く志を持つものが強い。 自分の人生を無駄にしない。 一回しかない人生を無駄にしないでください。 大切にしろよ。 自分の登りたい山を決めないで歩くのは、さ迷うに等しい。 一生懸命歩いたって、みんな一生懸命生きてるんです。 皆さんの親も、友達も親戚も、みんな一生懸命生きてるんです。 だけど、登りたい山を決めてない人が、 腹の底から決めきれてない人が、実は99%なんです。 全1時間ぐらいの内容を1時間ぐらいかけて読んだのだけど、新年度が始まる今日、心を新たにするために読むのにふさわしい。志し高く。 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LI

    『孫正義が、「このことだけは覚えとけ!」と言ったこと。』
    jackal0903
    jackal0903 2010/04/04
    早く志を持つものが強い。 自分の人生を無駄にしない。
  • 『情報収集は目的じゃなくて、目的のために情報収集すべきだ。』

    アクセス解析は、何となくレポートを眺めていても得られることは少ない 。検証したい仮説を持って、知りたいことを調べると、大きなヒントが得られる。イベントに参加するのも同じで、仮説を持って参加すれば、多くを得られるのだ。 イベントの参加理由が「情報収集のため」というのは、目的が曖昧。目的のために「情報収集する」という姿勢だと、いい出会いがあることが多い。

    『情報収集は目的じゃなくて、目的のために情報収集すべきだ。』
    jackal0903
    jackal0903 2010/04/04
    イベントの参加理由が「情報収集のため」というのは、目的が曖昧。目的のために「情報収集する」という姿勢だと、いい出会いがあることが多い。
  • 『人間は豊かなものをたくさん使い、不足してるものを大切にする。』

    人間は「豊かなものをたくさん使うことは格好よく、不足しているものを大切にすることは美しいと感じる。」 堺屋太一が「知価革命 」において前提にした価値観なのだが、モノが大量に溢れていた時代は、モノを大量に消費することがかっこよかった。だから、珍しいモノ、価値のあるモノ、がより重宝された。 一方、ネットによって情報が溢れるようになった現在に置き換えると、情報を大量に消費するコトがかっこいい、となる。そして、圧倒的に足りなくなるものが自分の時間。なので、価値のある人、物事を教えてくれる人、の時間の一部をもらうことがもっとも希少なものとなる。 だから当はミュージシャンは、ライブに来る人からカネを取り、楽曲をタダで配信するのがいちばんいいのだ。 人びとの不安や不満をつかみ、最も効率よくそれを解消する方法を提案することを競い、自分に対する「評価」という利潤が得られる。 オタキングの岡田斗司夫氏の言葉

    『人間は豊かなものをたくさん使い、不足してるものを大切にする。』
    jackal0903
    jackal0903 2010/03/21
    価値のある人、物事を教えてくれる人、の時間の一部をもらうことがもっとも希少なものとなる。 そうなると消費行動は、自分のほしいモノやサービスを追及するのではなく、自分が賛同する企業や個人を支援応援するサ
  • 『グラスハープが美しい、シュコダ「Superb Combi」のCM。』

    SKODA SUPERB GLASS HARP (Škoda Superb Skleněná Harfa) チェコのクルマメーカー「シュコダ」が、フラッグシップセダン「Superb」のワゴン「Superb Combi」を発売。美しい。何度も見てしまうよ・・・。

    『グラスハープが美しい、シュコダ「Superb Combi」のCM。』
  • 『子どもを褒めるとき、「能力」「結果」を褒めてはいけない。』

    “ただ単に“頭がいい”と能力を褒めた場合と、 “一生懸命努力したからだね”と努力を褒めた場合に 大きな差が出ることが分かった。 努力を褒められた子どもは、 何かを学ぼうとする意欲が強くなり、 やりがいのある問題に取り組む。 たとえ失敗しても努力が足りないと考え、 さらに努力し、成功の可能性が高まるとのこと。 それに対して、 ただ、“頭がいい”“芸術の能力がある”“音楽の才能がある”と 特別な能力があると褒められた子どもは、 困難な状況を避けたがり、努力に欠け、 失敗した場合に、無力感に襲われるとのこと。” 子どもは褒めて伸ばせ、とよく聞くが、ともすると能力や結果を褒めてしまいがちだ。 そうではなく「過程」や「努力」を褒めることが大切ということは、途中経過を知ってなければならないわけで、一生懸命、その子と向き合わなくてはいけないということ。

    『子どもを褒めるとき、「能力」「結果」を褒めてはいけない。』
    jackal0903
    jackal0903 2010/03/01
    “ただ単に“頭がいい”と能力を褒めた場合と、 “一生懸命努力したからだね”と努力を褒めた場合に 大きな差が出ることが分かった。
  • 『いい感じは、なかなか忘れない。』

    従業員とのコミュニケーションで顧客が感じたことは、ツイッターなどのソーシャルウェブで伝播する。だから、いっそう顧客がWOWと言うような体験をつくろうと努力したくなる。 先日アマゾンに買収されたオンライン小売ザッポス は、注文終了時の画面で、ブログ・ツイッター・フェースブックでつながりましょうと呼びかける。感じたときのことを、人はよく覚えているもの。

    『いい感じは、なかなか忘れない。』
    jackal0903
    jackal0903 2010/03/01
    従業員とのコミュニケーションで顧客が感じたことは、ツイッターなどのソーシャルウェブで伝播する。だから、いっそう顧客がWOWと言うような体験をつくろうと努力したくなる。
  • 『ひとがエモーショナルに感じるポイントは、シンプルなところにある。』

    ところで、福田さんは、ブラウザのブックマークツールバーの目立つ所に、あえて「ドラえもん」の道具一覧のwikipediaをブックマークを置いている そうです。 その理由は「ドラえもんの、こんなことできたらいいな、には、人が持っている質的な欲望があるから」 ひとがエモーショナルに感じるポイントはたいていシンプルなところにあるので、そういうときに、ドラえもんの道具一覧はためになる、というお話。真似してみよっと。 ドラえもん最新ひみつ道具大事典

    『ひとがエモーショナルに感じるポイントは、シンプルなところにある。』
    jackal0903
    jackal0903 2010/03/01
    ドラえもんの、こんなことできたらいいな、には、人が持っている本質的な欲望があるから
  • 『結婚の意味について、諸説。』

    582:名無しさん@十周年 :2010/02/24(水) 14:25:42 ID:XkOajZXg0 でもさぁ、扶養控除もなくなるし、男女別姓になるし、結婚自体意味なくなるんだよね、これから。 子供手当ては結婚しなくても出るんだし、嫡出非嫡出の差もなくなるし、未婚の子でも全く問題なし。 要は再来年ぐらいから結婚は女を養うって意味しかなくなるわけ。 べつにセックスは結婚しなくても禁止する法律とかないんだしできるよね。 男にとって、再来年ぐらいから結婚の意味が消失するんだよ。 724:名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 15:00:45 ID:DgzSx07x0 >582 扶養控除が無くなったら、税制上の数少ないメリットが無くなっちゃうね。 (ほかになにかあったっけ?) 子供を作るのがお金がかかりすぎる趣味になった今、 結婚する意味が消えつつある。 当に貧しくなれば、ルームシェア

    『結婚の意味について、諸説。』
  • 『潜在意識は、「Don't」を理解できない。』

    突然ですが、以下のようにいわれたらどうでしょうか? 「ピンクの象をイメージしないでください 」 こう言われると、多くの人がピンクの象をイメージしてしまいます。つまり「潜在意識は否定語を理解できない」という傾向にあります。 おお、確かにイメージしてしまう。なるほど。 たとえば、すごく緊張する場面で 「緊張しないようにしよう」と思っても、脳は「緊張する」という風なメッセージで受け取ってしまいます。すると緊張がどんどん高まってしまいますよね。 こういう時は 「リラックスしよう」 と置き換えて言うとよいわけです。

    『潜在意識は、「Don't」を理解できない。』
    jackal0903
    jackal0903 2010/02/15
    「緊張しないようにしよう」と思っても、脳は「緊張する」という風なメッセージで受け取ってしまいます。すると緊張がどんどん高まってしまいますよね。 こういう時は 「リラックスしよう」 と置き換えて言うとよい
  • 『テキストアートによる、コンドームのポスター。』

    ドイツ人のイラストレーターAndrej Krahne氏による、コンドームブランドDurexのポスター。

    『テキストアートによる、コンドームのポスター。』
  • 『仕事に一生懸命な人は、カッコイイ。』

    112 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日:2010/01/26(火) 22:23:40 ID:1yJF2qbt 日の有楽町線池袋駅にて 車内アナウンス 「只今信号が確認されましたたので確認させていただきます、お急ぎのところ申し訳ありませんが少々お待ちください。」 今日イヤなことがあったせいか 自分だけでなく車内全体が少しイラついた気分になっていく気がしていると 全力で駅のホーム際を全力で走っていく駅員さんの姿が。 ・・・4分後 車内アナウンス 「・・・ハァッ・・・ハァッ・・・お・・お待たせ・・しま・・した・・・ハァッ・・・只…今……車両点…検が…終わり………具合の悪い…お客様を…発見しまし…た……。…大変…お急ぎの…ところ…ハァッ…ハァッ……失礼…いたしました…電車…ハァッ…発車…します…!」 車内空気一変wwww ところどころで笑いが聞こえて電車は発車しましたw

    『仕事に一生懸命な人は、カッコイイ。』
  • 『Fw: ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた』

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい 。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通

    『Fw: ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた』
    jackal0903
    jackal0903 2010/01/15
    ネットの巡回は時間つぶし。テレビのチャンネルをだらだら回すようなものなので、娯楽としては最高、は「口耳の学(こうじのがく)」
  • 『イオンの日本最大規模デジタルサイネージ【まとめ】』

    6月1日から、関東圏30店舗のジャスコに液晶ディスプレイを導入 システム構築は、日立製作所 ディスプレイは、日立 Wooo UTシリーズ サイズ、32インチ 各店端末10台、計300台 設置場所は、品売場の各レジ後方 待つ以外にすることがないため、デジタルサイネージが注目されやすい 画面下部の高さは、地上から170センチメートルに統一 コンテンツ正式名称は、イオンチャンネル 天気予報、ニュース、商品広告などを配信 商品広告は、1コマーシャル15秒 コンテンツ配信スケジュールやログ収集などの管理を、日立が代行 配信システムは、イー・モバイルの無線ネットワークを利用 2008年5月から1年間、ジャスコ津田沼店で実証実験 2009年中に、全国100店舗で計1000台を導入予定 2010年春には、全国250店舗で計2500台を導入予定 参考記事 : デジタルサイネージの成功事例と、課題。

    『イオンの日本最大規模デジタルサイネージ【まとめ】』
  • 『「速度」という、コピーライターのノウハウ。』

    次の2つのコピーのどちらをチョイスするべきか。 2月28日終了。 2月28日まで。 この2つのコピーは、「速度」という観点からは明快な違いがある と私は思っています。特に調査をしたわけでも実験をしたわけでもありませんので、あくまで私は、ということですが。答えは、下の「2月28日まで。」です。 理由は明快。「終了」が頭の中で音に変換されるときに「終了→しゅうりょう」という1プロセスが必要なことに対して、「まで」はそのまま見たままで音だからです。その余分の1プロセスで、人の感情における理解の「速度」は遅くなります。しかも、「まで」は音が2つに対して、「しゅうりょう」は「しゅ」を1つと数えると2倍の4つ、数えなければ3倍の6つあります。 よく広告コピーでは「なるだけ漢字はひらけ(ひらがなで表記しろ)」と言われます。「下さい」は「ください」のほうがよく、「私達」は「私たち」のほうがよい、みたいなこ

    『「速度」という、コピーライターのノウハウ。』
    jackal0903
    jackal0903 2009/02/09
    WEBユーザーはせっかちで短気なので、バナークリエイティブのコピーにこそ、こういったノウハウを生かすべき。たいがいの漢字はひらくほうが速度が速く日常で頻出する簡単な漢字はひらがなより漢字のほうが速度が速い
  • 『誰に伝えたいのか?、、、をまず考える。』

    何を伝えたいのか?はクライアントの想い。 何を知りたいのか?はユーザーの想い。 両方とも考える必要があるのだが、 誰に伝えたいのか?、、、をまず考えることによって、 伝えたいこと、知りたいこと、の整理が自然と必要になる。

    『誰に伝えたいのか?、、、をまず考える。』
    jackal0903
    jackal0903 2009/02/07
    何事も前提が大事。これって等閑にされがち。
  • 『3万人で作る携帯イルミネーション』

    X-TRAIL JAMの恒例イベントなのだそうだが、東京ドームの照明を落としケータイのカメラで一斉に写真を撮る。 液晶とカメラのフラッシュが輝き、まるで天の川のよう。 全員参加の一体感、イベントの盛り上げ。さらには、写真は帰ってから誰かに見せる。事実見せてもらった。とても素敵なアイディアだと思う。

    『3万人で作る携帯イルミネーション』
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/15
    東京ドームの照明を落としケータイのカメラで一斉に写真を撮る。 液晶とカメラのフラッシュが輝き、まるで天の川のよう。 全員参加の一体感、イベントの盛り上げ。さらには、写真は帰ってから誰かに見せる。
  • 『広告は根本的には説得である。』

    最近の数年間の研究で、調査員たちは、古いブランドが大衆の間でどのようなイメージを得ているかを教えてくれるようになり、かつ、その製品のイメージの欠陥が販売を阻害していることも指摘できるようになりました。 しかし、打ち立てるべきイメージの質、その決定には調査は役に立ちません。 このときこそ、すぐれた広告人の判断が必要 になります。 コピーライターの西尾忠久氏だが、洞察力とイマジネーションと個人的直観をもっていなければならない、 という言葉が鋭く突き刺さる。メモ。

    『広告は根本的には説得である。』
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/03
    、洞察力とイマジネーションと個人的直観をもっていなければならない