タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

トリビアに関するjackal0903のブックマーク (5)

  • 嘘のようなほんとの話(またしてもトリビア) | POP*POP

    またしてもトリビアですが・・・個人的に「へぇ~」が多かったのでご紹介。ちょっとした話のネタにどうぞ。「当?」と思った人は実際にその背景を調べてみるとおもしろいかもしれません。 » Strange but Real 上記のサイトでは55個のトリビアが紹介されていますが、個人的にヒットしたものをピックアップしてご紹介します! 右利きの人は左利きの人より平均して9年長く生きる。 ディープキスをしている間に口同士で4万の寄生虫と250種類のバクテリアが交換される。 あまりに激しいくしゃみをすると肋骨が折れる。さらに激しいくしゃみをすると、頭や首の血管が破れて死ぬことがある。 ブルース・リーの動きはあまりに早すぎたのでフィルムの再生速度を遅くする必要があった。 目を開けながらくしゃみをすることはできない。 脳はテレビを見ている時よりも寝ている時の方が活発に動いている。 マルボロの最初のオーナーは肺

    嘘のようなほんとの話(またしてもトリビア) | POP*POP
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/04
    自分で呼吸を止めて自殺することはできない
  • 忘年会で使える(かもしれない)トリビア13連発! | P O P * P O P

    いまさらトリビア?といわずに御付き合いくださいませw。 「あなたが知っているかもしれないし、知らないかもしれないこと」という記事を見つけました。個人的に「へぇ(×20)」だったのでご紹介。 » Don Hite : Things You May Or May Not Know 英語なので以下に翻訳(誤訳はご指摘くださいね)。ちなみにアメリカ独自のネタなどは省いております。 ギネスブック自体が「図書館でもっとも盗まれる」という記録を保持している。 ドナルドダックの漫画は、フィンランドで発禁処分になりました。パンツを履いていないという理由からです。 日々産まれる新生児のうち12人は間違った親に運ばれます。 ラスベガスのカジノに時計は一切ありません。 胃の粘膜は2週間毎に新しくなっています。でないと胃液が胃自身を消化しちゃうからです。 シャンパンのグラスの中に干しブドウを入れると浮き沈みをはじ

    忘年会で使える(かもしれない)トリビア13連発! | P O P * P O P
  • ちょっとした時に覚えておくと便利な台所のトリビア | P O P * P O P

    頭痛に効く果物って何かご存知ですか? そんな台所のトリビアがこちらで紹介されていました。料理をしている人にとっては当たり前かも知れませんが個人的には知らないことも多かったです。 » Kitchen Tips いくつかピックアップしてご紹介します! じゃがいもの芽が出るのを防ぐには、袋の中にリンゴを一緒に入れましょう。 卵を茹でる時に殻が割れないようにするには、お湯の中に塩を一つまみ入れましょう。 フライパンのこげを取る方法。洗剤を数滴フライパンに垂らし、その上に水を入れます。あとはその水を沸騰させると、こげが落ちやすくなっていますよ。 硬くなった赤砂糖(ブラウンシュガー)をやわらかくするには、その中にリンゴを一切れ入れておくとやわらかくなります。 卵が新鮮かどうか確かめる方法。お鍋で塩水を沸かしその中に卵を入れます。沈んだら新鮮。浮いたら古いので捨てましょう。 頭痛を取る方法。ライムを半分

    ちょっとした時に覚えておくと便利な台所のトリビア | P O P * P O P
  • フォトレポート:時代を振り返る--懐かしの検索エンジン

    米国時間7月28日に始動した「Cuil」は検索エンジンの新顔だが、検索エンジンにはインターネットと同じくらいの歴史がある。ここでは、初期の検索エンジンのホームページを振り返ってみよう。今なお現役のものもあれば、消えてしまったものもある。 これから紹介する画像はThe Wayback Machineからのものだ。 この画像はCuilのホームページだ。Cuilは最も新しい検索エンジンで、地球上で最大のウェブインデックスを所有しているとうたっている。 米国時間7月28日に始動した「Cuil」は検索エンジンの新顔だが、検索エンジンにはインターネットと同じくらいの歴史がある。ここでは、初期の検索エンジンのホームページを振り返ってみよう。今なお現役のものもあれば、消えてしまったものもある。 これから紹介する画像はThe Wayback Machineからのものだ。 この画像はCuilのホームページだ。

    フォトレポート:時代を振り返る--懐かしの検索エンジン
  • なぜクロールは「自由形」から独立できないの? - エキサイトニュース

    なかでも注目されてる競技のひとつが、レーザーレーサーの水着でも話題の競泳。北京オリンピック開幕までの日人金メダリスト数でも、柔道、体操、レスリングに次ぐ4番目で、今回も期待は大きい。 ところで、競泳で行われている泳法は、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4つ。ところがこの中で、クロールだけは独立した競技として行われていない。単独では「自由形」の競技内で泳ぐことになる。 どうしてクロールだけ、独立させてあげられないんだろうか。 「クロール」って種目があったっていいじゃないか。日水泳連盟に話を伺った。ところが…… 「そのことを疑問に思ったことがないので、お答えするのは難しいです」 と担当者。国際水泳連盟で決められた種目だからっていうのが正直なところらしい。ただ考え方としては、 「クロールが現状では一番速い泳法なので、独立させる必要はないと思うんですが……」 とのこと。当たり前っていえば

    なぜクロールは「自由形」から独立できないの? - エキサイトニュース
  • 1