タグ

ブックマーク / gigazine.net (86)

  • 「WX02A イエデンワ」超速攻フォトレビュー、老若男女が使える究極形態に

    日行われた発表会で2011年秋冬モデルとしてリリースされることが明らかになったウィルコムの最新機種「WX02A イエデンワ」のフォトレビューをお届けします。 加入者間の定額通話が可能な「ウィルコム定額プラン」や他社携帯電話や固定電話などへの10分以内の通話が月500回まで無料となる「だれとでも定額」など、「通話に強い」というアドバンテージを老若男女すべてのユーザーに生かしてもらうことができる、ある意味「究極形態」とも呼べる端末となっています。 これが今回発表された中でもひときわ異彩を放つ「WX02A イエデンワ」。思わず「この発想は無かったわ……」という言葉が口を突いて出る、非常に個性的なモデルです。ちなみに今回撮影したモデルは試作機であり、製品版とは仕様などが異なる場合があります。 受話器を取り外したところ。 キーはこんな感じ。いたって普通の据置型電話機に見えますが、れっきとしたPHS

    「WX02A イエデンワ」超速攻フォトレビュー、老若男女が使える究極形態に
    jaco-m
    jaco-m 2011/09/21
    これならばーちゃんの家における。すごい
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
    jaco-m
    jaco-m 2011/09/08
    まだ半分までしか読んでないけど、すごい。後で残りを読む。
  • 時間はかかるがポテンシャルは高い、「ウォータードリッパー・クリア」を試飲

    前回のフォトレビューに引き続き、水出しコーヒーが家庭で手軽に楽しめる「ウォータードリッパー・クリア」で作った水出しコーヒーの試飲レビューをお送りします。 水出しドリッパー:おいしいコーヒーを淹れる | ハリオグラスネットショップ 今回使ったコーヒー粉は「UCCゴールドスペシャル 粉タイプ アイスコーヒー」。 まず、粉受けボールを用意します。 そして付属の計量スプーンでコーヒー粉を投入。すりきり1杯がコーヒー1杯分(約12g)です。 今回は最大容量である6杯分のコーヒーを作るので、すりきり6杯のコーヒー粉を入れました。 水は、以前レビューしたクリンスイのポット型浄水器「CP015」で濾過したものを使用。 コーヒー粉を湿らせるため、先ほどの粉受けボールへ水を少々注ぎ…… そしてコーヒー粉全体が湿るように粉をよくかき混ぜます。この一連の作業は数回に分けて行うとよく抽出できるとのこと。 数回に分け

    時間はかかるがポテンシャルは高い、「ウォータードリッパー・クリア」を試飲
    jaco-m
    jaco-m 2011/07/13
    そんなに時間がかかるとなると、淹れてる間に酸化したりしないんだろうかと気になった。でも欲しい
  • 美しくてわかりやすいシングルページウェブデザインの例30

    ウェブサイトが生まれてから現在までの20年間で、あまたのウェブデザイナーたちが試行錯誤を重ねながらより美しく、より見やすいウェブデザインを生み出してきました。 ここでは、見た目が美しくて内容がわかりやすい最新のシングルページウェブデザインの例を30種類集めています。どれも新鮮なアイデアが詰まったページばかりなので、これからウェブデザインを始めるという人や、何かデザインのヒントが欲しいという人などの参考になるのではないでしょうか。 シングルページウェブデザイン30種類は以下から。30 Beautiful Single Page Website Designs | SpyreStudios 01:Skysoclear 02:FeelWire 03:Marius Roosendaal 04:Silverback App 05:Scribble And Tweak 06:Visual Box 07

    美しくてわかりやすいシングルページウェブデザインの例30
  • 決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ

    HDDやフラッシュメモリ、そしてBlu-rayディスクなど、今日さまざまな大容量の記録媒体が普及していますが、決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消していった非常に個性的な記録媒体いろいろです。 多くの人が一度は見かけたことがあるようなものから、人の目に触れることもほとんど無いままひっそりと消えていったものまで幅広くラインナップされており、興味深い内容となっています。 詳細は以下から。 1:2インチのフロッピーディスク(ビデオフロッピーディスク) 1981年にソニーが試作し、その後他社からもリリースされた「電子スチルビデオカメラ」用の記録媒体。記録容量は720KBで、1989年に登場したノートパソコン「Zenith Minisport」の記録媒体としても採用されました。 2:マイクロドライブ(Microdrive) 2003年にコンパクトフラッシュと同じサイズで発売された超小型

    決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ
    jaco-m
    jaco-m 2011/04/06
    ZIPとMOの普及は日本と米国ではちょうど正反対な感じだよね。なのでZIPは普及したカテゴリ入るかと。ここに加えられるべきはJazか。
  • 世界的トップシークレット「コカ・コーラのレシピ」が意外なところから暴かれた可能性が浮上

    by Svadilfari 「コーラ」と名の付く飲料は数あれど、その元祖となった「コカ・コーラ」の味わいは他のどのメーカーの類似商品とも異なる独特のもので、そのレシピはトップシークレットとして長らく謎のままでしたが、その極秘レシピが32年前の新聞記事から発見されたそうです。 アメリカのラジオ番組「Thisamericanlife.org」による調査で明らかになった物ですが、これが物のレシピであれば、飲料業界を揺るがす大事件となりそうです。 レシピ発見の経緯は以下から。Is this the Coca-Cola recipe? | Mail Online 1886年にコカ・コーラが初めて作られて以来ずっと、詳細なレシピは世界的トップ・シークレットで、世界にただ1つのオリジナルレシピは、アメリカの銀行の金庫室の奥深くで厳重に保管されているものと推測されます。また、コカ・コーラ社の中でもそのレ

    世界的トップシークレット「コカ・コーラのレシピ」が意外なところから暴かれた可能性が浮上
    jaco-m
    jaco-m 2011/02/15
    コカコーラのフォーミュラが明らかに?
  • 無料で商用でも利用OKなWebdesigner Depotのアイコン集「Kaching」「Childish」「Buddycons」「Reflection」などなどとにかくいっぱい

    イーコマース用のアイコン「Kaching」、子ども向けウェブサイト用のアイコン「Childish」、各種ソーシャルメディアのアイコンをベクター形式で揃えた「Buddycons」、モノクロベースで208種類もある実用アイコン「Reflection」、ベクター形式のソースファイルを同梱したRSS用のアイコン「Supra」、ブルーとブラックを基調にしたベクター形式も収録済みのアイコン「Primo」、ベクター形式とPNG形式の両方を揃えたTwitter用各種アイコンセットなどなど、とにかく山ほど無料で商用利用も可能なオリジナルデザインのアイコンを配布しているのがウェブデザインを扱うブログ「Webdesigner Depot」です。 というわけで、各種アイコンのダウンロードは以下から。 Kaching - Exclusive Free eCommerce Icons | Webdesigner De

    無料で商用でも利用OKなWebdesigner Depotのアイコン集「Kaching」「Childish」「Buddycons」「Reflection」などなどとにかくいっぱい
  • ヤギに生まれたからには一度は渡ってみたい、遊園地なみに楽しそうなヤギ専用陸橋

    ヤギといえば高い所が大好きで、切り立ったがけや急流にかかる倒木などをぴょんぴょんと軽快に跳ねていく抜群のバランス感覚の持ち主。愛するヤギたちが楽しく運動できるよう橋やジャングルジム的なものなどさまざまなアトラクションを用意する農家も多いようですが、その中で究極とでも言うべき、メリーランド州の農家が設置した超デラックスなヤギ専用の陸橋です。 ヤギたちが楽しそうに橋を渡る様子の動画は以下から。YouTube - The Goat Bridge らせん階段のような橋台をぴょんぴょんと軽快に上るヤギたち。 高所恐怖症の人には見ているだけでぞっとする光景かもしれませんが、高い所好きのヤギにとっては余裕。 降りはじめたところ。 ジェットコースターを思わせるコースですが、ヤギの遊園地があったらこんなアトラクションが人気なのかもしれません。 段差のところで少しためらっているように見えたヤギも、後ろから来た

    ヤギに生まれたからには一度は渡ってみたい、遊園地なみに楽しそうなヤギ専用陸橋
  • ヤギたちが生きるか死ぬかの真剣勝負をしている写真

    ヤギが「これこそ生死をかけた戦い」と感じさせるような死闘を繰り広げている写真。この写真を見る限り、負ければ確実に死んでしまいます。 写真は以下より。 The ring: Photo by Photographer Marius Sabo - photo.net まさに生きるか死ぬかの戦い。押し出されてしまうと一巻の終わりです。それよりも、ここまでどのようにして登ってきたのかも気になってしまいます。 追記:シカではなくヤギの一種・アイベックスで、撮影場所は北イタリアのMontasio近郊だそうです。

    ヤギたちが生きるか死ぬかの真剣勝負をしている写真
  • 「強盗が魔法でヤギに変身した」として警察が実際にヤギを逮捕

    「自動車強盗の犯人が魔法でヤギに変身した」として、ヤギが実際に警察に逮捕されたことが明らかになりました。 いったい何を言っているのか全く分からないのですが、はたしてどういうことなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 BBC NEWS | Africa | Nigeria police hold 'robber' goat この記事によると、ナイジェリアで1頭のヤギが逮捕されたそうです。 ヤギは自警団によって捕らえられ、警察に引き渡されたもので、武装した自動車強盗が魔法を使ってヤギの姿に変身したものであるとのこと。 このような逮捕劇が起きた背景として、ナイジェリアでは「魔法」や「魔術師は自らをヤギの姿に変える能力がある」といったことを信じている人が多いことや、警察官の教育水準が高くないこと、夜に警察がパトロールを行わない場所では地域住民が自警団に頼っていることなどが挙げられています。 ちなみに

    「強盗が魔法でヤギに変身した」として警察が実際にヤギを逮捕
  • 自慢のフェラーリがヤギに踏みにじられる

    自慢のフェラーリ・360がヤギに踏みにじられている画像です。朝起きてもし自分の車の屋根に動物が乗っていたら確実にショックを受けると思いますが、その車がフェラーリで、乗っているのがひづめのある動物だったらそのショックは倍どころでは済まない気がします……。 詳細は、以下から。 屋外に止められた黒いフェラーリ……の上に、何か乗っています。 ヤギが屋根の上に乗っています。傷がついていないか、かなり心配です。 ヤギもどこか途方に暮れているように見えるのですが、一体どこからやってきたのでしょうか。 Damn Goats, Always Getting Their Hoof-marks On My Ferrari - LOLCars - Jalopnik

    自慢のフェラーリがヤギに踏みにじられる
  • ハイキング中の男性がヤギに突き殺される

    (by auntie rain) 国立公園でハイキングをしていた男性がヤギ(マウンテンゴート)に突き殺されるという痛ましい事件が発生したそうです。最近、よく人里に熊やイノシシが降りてきたというニュースが流れていますが、たとえ相手が獰猛なイメージのない動物であっても気を抜いてはいけないようです。 どういう状況だったのか、詳細は以下から。 Man killed by goat in Olympic National Park was experienced hiker -- Port Angeles Port Townsend Sequim Forks Jefferson County Clallam County Olympic Peninsula Daily NEWS ポートエンジェルス在住の看護師Bob Boardmanさん(63)はのSusan Chaddさんや友人のPat Will

    ハイキング中の男性がヤギに突き殺される
  • 無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト「inSSIDer」

    Windowsに標準で搭載されている無線LANアクセスポイントを発見するシステムにはなぜかチャンネルを表示するという機能が欠落しており、結果的に気がついたら無線LANのチャンネルが実は干渉しまくっていて不安定になってブチブチ接続が切れたり、速度が出たりでなかったりを繰り返したり……といったことが発生します。 無線LANアクセスポイントによっては自動的に周囲と干渉しない空きチャンネルを探してくれたりするものもあるのですが、そういう機器でない場合は手動で設定を変更する必要があります。そういうときに使えるのがこのフリーソフト「inSSIDer」です。周囲にある無線LANアクセスポイントをリストアップし、さらにチャンネルや電波の強度などを表示してくれるため、「近所に新しくできたこのアクセスポイントのせいで不安定になっていたのか!」というようなことが見るだけでわかります。 ダウンロードとインストール

    無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト「inSSIDer」
  • 170種類のアイコンを同梱した高品質かつ実用性のあるフリーのアイコンセット「WooCons #1」などいろいろ

    32×32ピクセルのPNG形式のアイコンが170種類詰まっており、GPLライセンスで提供されています。 ちなみにこのアイコンセットを提供している「WooThemes」は有料のWordPressテーマを作成して販売しているサイトなのですが、その過程でできあがったアイコンや最初から無料で配布するためのアイコンセットなどを時々出してきており、どれもこれも非常に高品質で実用性のあるものばかりです。 ダウンロードは以下から。 WooCons #1: 170 Free Web Icons | WooThemes Pictos: Free Tumblr Icons | WooThemes Simple & Bold Social Media Icons | WooThemes Twitter Birdie Icon | WooThemes WooFunction: 178 Amazing Web Des

    170種類のアイコンを同梱した高品質かつ実用性のあるフリーのアイコンセット「WooCons #1」などいろいろ
  • ミリ単位で狙いを定めて文字が消せる、コクヨ「ミリケシ」を実際に使ってみた

    コクヨが満を持して繰り出した新作消しゴム「ミリケシ」が店頭に並んでいたので、1つ購入して実際に使ってみました。 一般的なノートのけい線の太さに合わせ、5つの幅を持たせたデザインとなっています。果たして気持ちよくノートの文字を消すことができるのか、写真とムービーで検証してみました。 詳細は以下から。コクヨ|プレスリリース|5つの消し幅をもつ「消しゴム<ミリケシ>」を発売 パッケージはこんな感じ。 一般的なノートのけい線の太さに合わせて4パターンの太さが用意されていて、それにプラスして細かい部分をカバーする▲(カド)がついています。 袋から出してみました。ころりん。 断面にはミリ数に合わせた数字と記号が。 「ミリケシ」という名前をビジュアルで表しているのか、定規の目盛りがケースの両フチに印刷されています。 ケースには「つかったあとは、このケースに入れてください。」と書かれています。 ということ

    ミリ単位で狙いを定めて文字が消せる、コクヨ「ミリケシ」を実際に使ってみた
    jaco-m
    jaco-m 2010/05/25
    黒歴史がどんどん消されていく・・・!
  • LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較してみました~実際の明るさ編~

    LEDのメリットとして、蛍光灯のように高速で点滅しないのでチカチカした感じが一切せず、白熱灯や蛍光灯のように熱くならず、しかも消費電力は低く、蛍光灯のように点灯直後は薄暗いというようなこともない、というのがあげられますが、実際にはどのような明るさになり、そして各社のLED電球にはどのような差があるのでしょうか? というわけで、前回の「スペック&価格編」で予告したとおり、今度は実際に同じ条件下で光らせてみて、どれぐらい明るいのか、どのような感じの色合いになるのか?といった気になる点を実験してみました。また、画像ではわからない感覚的な部分や印象などもメモしておきました。各社によって随分と違っているため、自分の好みの明るさと色味のLED電球を知るための役に立てば幸いです。参考になりそうな部分は参考にして下さい。 実験結果の詳細は以下から。 ◆白色系統のLED電球を比較 まずは白色系統のLED電球

    LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較してみました~実際の明るさ編~
    jaco-m
    jaco-m 2009/12/28
    これはいいまとめ! 日立は微妙すぎる。パナソニックはさすがって感じ。東芝は高いけど明るさ最強
  • 無料でウェブページ内のユーザーの行動を可視化してヒートマップを見せてくれる「ユーザーヒート」

    通常のアクセス解析は単純にどのページがどれだけ見られたかという程度のものですが、実際にユーザーがどこをクリックしているのか、どこから見始めているのか、どこを重点的に見ているのかなどを分析する「ヒートマップ」を無料で作成してくれるのがこの「ユーザーヒート」です。 実際にどのような感じで解析できるのかというサンプルは以下から。 ユーザーローカル、Webページ内の行動を分析する無料アクセス解析ツール「ユーザーヒート」を公開 User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール http://userheat.com/ マウスの軌跡・クリックが多い場所・熟読エリアの3パターンの可視化が可能となっており、それぞれ以下のようになります。 マウストラック分析。ページが表示されてから離脱するまでの訪問者のマウスの動き(ページを開いたときのマウス場所や移動箇所、クリックした場所)を表

    無料でウェブページ内のユーザーの行動を可視化してヒートマップを見せてくれる「ユーザーヒート」
  • フリーとは思えないほど超絶クオリティの2on2対戦格闘ゲーム「ヴァンガードプリンセス」

    3年半の制作期間を費やし、2D格闘ツクール2ndによって作られた2on2対戦格闘ゲームがこの「ヴァンガードプリンセス」というPC用格闘ゲームで、14人の女性キャラが華やかなバトルを繰り広げる内容となっています。システムとしては、10人の中からプレイヤーを一人選択し、その後、4人の中からサポートキャラクターを一人選択して2対2で対戦するというもので、必殺技やサポートキャラとの波状攻撃を仕掛けて、相手の体力をゼロにすれば勝ちという割とオーソドックスなスタイル。ゲームモードは「イージーモード」「ノーマルモード」「ハードモード」の3つで、イージーとノーマルは全7試合、ハードは全11試合だそうです。 が、何よりもすさまじいのはその完成度。とてもフリーとは思えないレベルに到達しており、ここ最近では久々にすごいと思えるゲームに仕上がっています。 実際のスクリーンショットやムービーなどなどは以下から。

    フリーとは思えないほど超絶クオリティの2on2対戦格闘ゲーム「ヴァンガードプリンセス」
  • 1986年、Windows1.0をスティーブ・バルマーはこうやって宣伝して売りまくった

    Windowsを開発しているMicrosoftにおいて最も有名な人物といえばビル・ゲイツですが、それと並ぶぐらい重要な人物がこのスティーブ・バルマー氏です。1980年にビル・ゲイツが初めて採用したビジネスマネージャ(事業担当管理職)としてMicrosoftに入社して以来、会社を支え続けた人物として知られているわけですが、「熱心、集中、ユーモア、情熱、誠実、努力、そして躍動」というようにMicrosoft公式サイトでも紹介されているとおり、かなりぶっとんだ人物であることでも知られています。 そんなスティーブ・バルマー氏がWindows1.0を宣伝している貴重なムービーがYouTubeにて公開されています。思わず洗脳されそうな程の完成度であり、Microsoftの原点を垣間見ることができるド迫力映像となっています。 Balmer Sells Windows - YouTube 初っ端からぶっと

    1986年、Windows1.0をスティーブ・バルマーはこうやって宣伝して売りまくった
    jaco-m
    jaco-m 2009/06/10
    23年前から見た目全然変わってないのなw ゲイツは結構老けたのに。
  • 人気の戦国アクションゲーム「戦国BASARA」、7月に舞台化されることが決定

    「戦国BASARA」はシリーズ累計140万を出荷するカプコンの代表タイトルの一つで、コミック、トレーディングカード、音楽CD、ドラマCD、キャラクターグッズ、テレビアニメと多方面への展開を見せていますが、このたび舞台化することが明らかになりました。 舞台は2009年7月3日から7月12日の10日間、東京ドーム シアターGロッソで行われる予定となっています。 詳細は以下から。 カプコン、『戦国BASARA』シリーズの舞台化を決定! ~戦国ブームの火付け役として、さらなるマルチ展開を加速~ 「戦国BASARA」は現代的にアレンジされた戦国武将たちが戦う戦国アクションゲームゲーム初心者や女性など幅広いユーザー層に支持されており、特に女性ユーザーが4割を占めるという異例の内訳になっています。また、戦国ブームの火付け役になっており、ゲームキャラクターの居城や史跡をめぐる訪問者が増加するなどしてい

    人気の戦国アクションゲーム「戦国BASARA」、7月に舞台化されることが決定
    jaco-m
    jaco-m 2009/05/07
    テニミュの予感!