jagamineのブックマーク (111)

  • 【ブログ】説得する時は3つの理由が大切な「3つの」理由【説得の方程式】 - ようの読書記録

    人を説得する時。「これを採用すべき理由は「○○個」の理由があります。」 という表現をすることはたくさんありますよね? 今回はそんな理由を説明する時に「3つ」がおすすめな「3つの理由」をご紹介します。 ・プレゼンをする時がある ・人を説得したい ・ブログを書いている そんな人におすすめの内容になっています。 「人に何かをおすすめしたい。」 「ブログで良い商品を伝えたい。」 そんな時は、情熱だけではなく、広く効果のあるテクニックも活用しましょう。 私は手あかで真っ黒になるくらい、このテクニックをブログで使っています。 なぜ、説得をする時に3つの理由があると良いのか 1.網羅性がある「信頼性」 2.ワーキングメモリ的にちょうどいい「脳機能」 3.伝えたい魅力の抜け漏れが無い「伝えやすさ」 ぶっちゃけ3つにこだわる必要は無いけども オマケ:私のこと好きな理由30個言って。というと嫌われる 3という

    【ブログ】説得する時は3つの理由が大切な「3つの」理由【説得の方程式】 - ようの読書記録
    jagamine
    jagamine 2021/07/06
  • 「地頭力を鍛える 書評」頭が良くなるフェルミ推定「本レビュー」 - ようの読書記録

    今回は、「地頭力を鍛える」の書評です。 最初に結論。「地頭力を鍛えるための、考え方のクセを身に付けられる」です。 「あの人、頭いいよね。」 かつて、学生の時に言われた頭の良さは「学業成績の良さ」でした。 しかし、社会に出てからは学歴以外の頭の良さが大切なことに、否が応でも気づきますよね? そういった頭の良さを、人は地頭と呼びます。 そんな地頭の良さには3つの種類があります。そして、それぞれ鍛え方があります。 そんな、地頭の鍛え方を、フェルミ推定という方法を使いながら鍛えることの出来る。それが、地頭を鍛える。です。 ※フェルミ推定については、後ほど。 リンク 【こんな人におすすめ】 ・社会に出てから能力を発揮できていない気がする ・問題解決能力を高めたい ・普遍的な脳みその使い方を知りたい 地頭を鍛える。3つの魅力。 地頭には3つの種類がある なんで、問題解決力が大切なのか? フェルミ推

    「地頭力を鍛える 書評」頭が良くなるフェルミ推定「本レビュー」 - ようの読書記録
    jagamine
    jagamine 2021/07/06
    正解でなくても、説得力のある答えを道筋を辿りながら算出する。答えを検索する前に考えて予測を立ててみるのも面白いですね。
  • Seet Honeyなのにエッジの効いた "Trigger" - ゼロ からの DTM 日記

    ”Trigger” 2021年6月26日制作 Sweet Honey Overdrive 実は手ごろな出物があったので、密かに物を入手していました。 お安いファクトリー版の方です。 曲 "Trigger"はタメシビキ的に ストラトのリアピックアップに的を絞って録りました。 バッキングはAmerican Vintage'62(アルダー+ローズ)、 ソロはAmerican Vintage'57(アルダー+メイプル) リアピックアップは両方ともSuhr V60 Low Peakに変更済み。 音質はエフェクター側で作り、DAWではリバーブのみ掛けてます。 コンプ:Hyper Gravity ↓ Sweet Hony Overdrive ↓ プリアンプ:Le Clean -Cold Fusion- ↓ ディレイ:Alter Ego -COPICAT- ↓ キャビシム:Solid Studio -F

    Seet Honeyなのにエッジの効いた "Trigger" - ゼロ からの DTM 日記
    jagamine
    jagamine 2021/07/06
  • 【雑記】お疲れ様。忙しそうですね。がほめ言葉の時代は終わったよ。【対策本】 - ようの読書記録

    さて、日ではたびたび耳にして、口にする言葉といえば 「お疲れのようですね。」 「お忙しそうですね。」 だと思います。こういった言葉は、相手を思いやる気持ちで使われています。 そして、同時に「ちょっとしたほめ言葉」的に使うことも多いのではないでしょうか。 「お久しぶりです。最近も忙しそうじゃないですかー。」 そんな言葉はもはや、ほめ言葉では無いと思います。 体調管理ができていない人が、昇進できない(優秀でないと思われる)と同じように ・忙しさ ・疲れ これらはマネジメントすべきことだと思います。その理由と対策に使えるも併せてご紹介します。 なぜ、忙しいや疲れていることはほめ言葉だったのか 忙しい=仕事の効率が悪い 疲れている=体調管理ができていない 疲れを排除するにはどうしたらいいの?【おすすめ】 スタンフォード式疲れない体 スタンフォード式最高の睡眠 睡眠が気になる人は、こちらのデバ

    【雑記】お疲れ様。忙しそうですね。がほめ言葉の時代は終わったよ。【対策本】 - ようの読書記録
    jagamine
    jagamine 2021/05/24
  • ブログで紹介した商品の売り上げが上がる紹介順の決め方【心理学】 - ようの読書記録

    ブログを書いている時に、おすすめの商品を紹介することがありますよね。 もしくは、ライフスタイルなどの提案でも「一押し」のモノがあったりしますよね? せっかく、自分の意見を外に発信しているなら「これが一番」とあなたが思うものの、魅力を伝えたくないですか? それは、収益だけでなく「自己満足」の観点でも重要だと思います。 一押しのアイテムを最も魅力的に見せるためには、心理学を活用した「並べ方」が重要です。 ・売り上げ高が上がる商品の並べ方 ・通したい提案を魅力的に見せる方法 今回は、この2つをご紹介します。 もちろん、普段の仕事でも活用できる方法なので、知っていて損しない知識かと思います。 今回の参考書籍はこちら。「影響力の科学」 リンク 売り上げ高が上がる商品の並べ方 商品の並べ方の具体例 高い順に並べると売上高が伸びる理由 通したい提案を魅力的に見せる方法 この場合の注意点 それでも並べ方は

    ブログで紹介した商品の売り上げが上がる紹介順の決め方【心理学】 - ようの読書記録
    jagamine
    jagamine 2021/05/24
    めちゃくちゃ面白い記事でした。個人的に自分の詳しくない分野ほど、これに惑わされてる気がします。攻め方を知った上で守りを固める。非常に参考になりました。
  • 【モチベーション】やる気が出ない2大原因と対策【ドーパミンと義務感】 - ようの読書記録

    どうしても、やる気が出ない。 そんな時ありますよね。 やる気が出ない時には、様々な理由があると思います。ですが、私の結論は2つです。※一度始めたことへのやる気低下についてご紹介します。 ①ドーパミンのバックアップが無くなった ②やるべきことが義務感に変わった ・仕事でもっと成果を出そう ・もっと良いブログを書こう ・たくさん読書しよう そう思って、人は努力を重ねます。しかし、続けていくと思ったより成果が出なかったり、実力不足に気づいたりします。 人は幸福感を「現状との差」で感じます。毎日カレーで飽きるのと同じです。変化があるからこそ、大切に思えるようです。 とはいえ、やる気が出ないままにしていても結果は変わりません。 今回は、そんなやる気が無くなる2つの理由と対策についてご紹介します。 ドーパミンの後押しが無くなってやる気が出ない 自信を無くして、やる気が無くなった場合の対策 やるべきこと

    【モチベーション】やる気が出ない2大原因と対策【ドーパミンと義務感】 - ようの読書記録
    jagamine
    jagamine 2021/05/24
    義務感を感じた途端に嫌になる事が本当に多いです。こういう時に初心を思い出すことは、確かにいい考えですね。
  • 【自己成長】人生100年時代で一番重要なことは学び直しだと思う2つの理由【1.4%】 - ようの読書記録

    突然ですが、学校を卒業してから「学び直し」をしていますか。 日で調査された、25歳~64歳で、大学や大学院で学び直した、日人の割合はどのくらいか想像してみてください。 どうでしょうか。 答えは、1.4%です。 「えっ、そんなに少ないの」と思った人もいると思います。 「そんなもんだろうね。」と思う人もいると思います。 では、アメリカとイギリスでは何%くらいいると思いますか? 答えはこちらです。 アメリカ:14% イギリス:16% 衝撃的な結果に思えます。ちなみに、OECDの平均は11%のようです。 つまり、日人は圧倒的に「学び直し」をしていない民族とも言えます。※文化の違いもあるので、一概には言えません。 もちろん、海外で学び直しが盛んだから、グローバルに合わせれば正解。という訳ではありません。 とはいえ、人生が100年続く現代では、"LIFE SHIFT"でも言われたように、学び直し

    【自己成長】人生100年時代で一番重要なことは学び直しだと思う2つの理由【1.4%】 - ようの読書記録
    jagamine
    jagamine 2021/05/24
    資格を取っても数年すると更に難しくなってたりしますからね。学び直し大事です。
  • 正直な想い/いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。を訪ねる5 - 本を訪ねる

    自分にも、相手にも素直になる 日の訪ねる 歩くヒントになるコトノハ 感情を深く探ってみる 自分にも、相手にも素直になる こんにちは、ライクです。 今回も、「創造」をテーマにしたを訪ねます。 沢山の要因が重なったとき、心に湧く感情を真に捉えることは、案外難しいものなのかもしれません。 日の訪ねる いくつになっても、 「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。 ジュリア・キャメロン/エマ・ライブリー【著】 菅 靖彦(すが やすひこ)【訳】 歩くヒントになるコトノハ 真実はしばしばあなたを驚かせるかもしれない。私たちはある感じ方をしていると思い、〝公式には〟そうするが、非公式には、まったく違うものを感じるかもしれない。 感情を深く探ってみる 「やってみたいこと」に取り組んでいるのに、なぜか気が進まない。反対に「やりたくないこと」なのになぜかやめられない。そんなことはないだろうか。 宿題を

    正直な想い/いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。を訪ねる5 - 本を訪ねる
    jagamine
    jagamine 2021/05/24
  • 忘れていた沖縄の首里城のこと - はじまりここから

    好きなところに自由に出かけられないのは想像以上に退屈だ。GWが明け、聞こえてくるのは外出の自粛をお互いに確認し合う会話ばかり。 僕は"旅行好き"と人に断言できるほどではないけれど、さすがにずっと近場にだけ出掛けていると、たまには遠くへ旅行に行きたくなる。 コロナの終焉×沖縄旅行 「また自由に旅行に出られるようになったら、どこへ行こう?」ついつい、そんな妄想にふけてしまう。 日中、行ったことがない場所はたくさんある。一度は行ってみたい場所が山ほどあるけど、できることなら最初は一番楽しかった場所にもう一度行きたい。 そこで旅行の楽しさを、自由に行動できるようになった喜びを、思いっきり感じてみたい。 旅行で一番楽しかった場所。少し考えれば答えは出てくる。「沖縄だ 沖縄に行きたい!」 小さな恋のうた 先日も美容室で流れていたラジオから沖縄に馴染みのある曲が聞こえてきた。沖縄のバンド、モンゴル80

    忘れていた沖縄の首里城のこと - はじまりここから
    jagamine
    jagamine 2021/05/24
    忘れるって薄情かもしれませんが、きっと人間にとっていい事でもあるんじゃないかなと思います。
  • 読まれるためのブログデザイン - はじまりここから

    こんにちは。AKIです。約一週間ぶりの投稿です。投稿の間隔が一週間なのを長く感じるかどうかは書いている人次第なんだと思いますが、半年以上こまめに記事を書いてきた僕にとってはそれなりに長い一週間でした。 じゃあ、一週間もの間に僕が何をしていたかというのは、いつも遊びに来てくれる読者さんたちなら既にお気づきかと思います。 そうです。いよいよ変えました。ブログのデザインを思い切って変えてみたんです。 今週のお題「やる気が出ない」× はてなブログ デザインを変えようと思った理由は以前の記事に書きました。 hajimarikokokara.hatenadiary.com 余計なカスタマイズを断捨離するのが目的です。散らかったままのデザインがどうにもこうにも嫌で嫌で仕方なかったんです。かなり前からそう思っていたのを騙し騙し続けていたのですが、ついには記事を書く気が起きなくなるところまで来ていました。

    読まれるためのブログデザイン - はじまりここから
    jagamine
    jagamine 2021/05/24
    以前のデザインも凄く凝ってて良かったのですが、シンプルなのも格好いいですね!
  • 【SDGs】環境に優しい生活には、それなりに知識が必要な気がする3つの訳 - ようの読書記録

    環境に優しい暮らしを、どのくらいできているのだろうか? 毎日消費する、たくさんの消費財 ・ペットボトル ・紙コップ ・紙くず ・品 ・お菓子の包装紙 こんな生活をしていると、ふとそんなことを考えるときがあります。 「どうせなら環境に優しい暮らしがしたい」 そう思います。ですが、環境に優しくするには知識が必要になると感じたので、その理由を3つご紹介します。 最近話題のSDGsの一部でもある、「環境への配慮」そんなことを、みんなが考えて生活できれば、地球に優しくなれるかもしれません。 そもそも、SDGsとはなんぞや 環境のために、知識を身に付けようと思った無印良品の取り組み 環境に優しい生活には、知識が必要な3つの理由 そもそも、どんな生活・選択をすべきかわからない 選択肢の中で、環境に良い方がわからない 効率が良い選択肢を選べない おそらく、最強の環境活動は「消費しないこと」 環境に優しい

    【SDGs】環境に優しい生活には、それなりに知識が必要な気がする3つの訳 - ようの読書記録
    jagamine
    jagamine 2021/04/27
    SDGsだったりESGだったり、今は環境に配慮しない企業は、投資先として嫌厭される傾向にあるようですね。企業に限らず個人として何が出来るか、考えていかないといけませんね。
  • 「教養としてのワイン 書評」ワインの歴史や産地の概略を教養として学ぶ「本レビュー」 - ようの読書記録

    ワインって面白いな。と思って、2年近く前から少しずつ飲み始めています。 あらゆるお酒がそうですが ・歴史 ・産地の違い ・生産者のこだわり ・品種による違い ・気候の差 などなど、様々な要素がワインには影響を与えています。 ワインという飲み物を楽しむ以外にも、人と一緒に飲んだり、歴史への知識を深めていくことで、ワインの楽しさをどんどん知ることができます。 そんなワインについて、ざっくり知れる教養としてのワイン)の書評です。今回は、いつもよりはコンパクトにまとめているつもりです。 リンク ちなみに、すでにワインに詳しいよ。という人には物足りないと思います。※今回の書評も初心者向けの、ざっくり知識です。 教養としてのワインがおすすめな人 教養としてのワインで学べること オールドワールドの歴史と特徴 ニューワールドの歴史と特徴 なぜ、フランスワインは世界一なのか ワインのビジネス化 未来の成

    「教養としてのワイン 書評」ワインの歴史や産地の概略を教養として学ぶ「本レビュー」 - ようの読書記録
    jagamine
    jagamine 2021/04/27
    お酒のことは全然詳しくないのですが、食べる料理や気温によってワインを合わせたりもするようですし、中々奥深い世界ですね。
  • 【知っておきたい!】キャンプサイト設営時のトラブル防止と対策の仕方 - ☆こうキャンブログ☆

    今回はキャンプ初心者の人も、今まさにキャンプにハマっている人にも、知っておいて欲しいことがあります。 それは、テント・タープの設営時に起きるトラブルの防止&対処法です! ◎記事の目次【主な内容】 トラブル防止と対処法を知っておく理由 ペグは予備を用意する ペグが曲がったときの対処 テントのポールは引かずに押し入れる ポールが折れたときの対処 【まとめ】トラブルへの対処法を知っておけば心の余裕ができる! キャンプサイト設営時に、ポールが折れたり、ペグが曲がって使えないなんてことは、慣れてない初心者の人などによくある話かと。 僕も実際にキャンプサイト設営をしてきて、ペグは何回か曲げてきましたしテントのポールも1回折っています。 そして、その度に直したり応急処置をし何とか使えるようにしてきました。 ◆記事の執筆者◆ 【こうちゃん】 ・キャンプ歴3年(ファミリーキャンプがメイン) ・キャンプ初

    【知っておきたい!】キャンプサイト設営時のトラブル防止と対策の仕方 - ☆こうキャンブログ☆
    jagamine
    jagamine 2021/04/26
  • ポケモンGOと夫婦の愛 - はじまりここから

    ピカチュー。「ピカー!」 ピカチューしか知らない。 そこまで言うと嘘になるけど、大体そんなところだ。 他に知っているのはせいぜいサトシと呼ばれる赤いキャップを被った少年ぐらい。 CMやニュースでは何度も見ているのにポケモンのアニメを一度もちゃんと観たことがない。任天堂スイッチなどで遊ぶゲームも然りだ。 う〜ん、あとどれぐらいだろう。 あと10年ぐらい遅く生まれていればポケモンのネイティブ世代として育っていたかもしれない。 ただ、そんな僕からすれば不思議なくらい同世代や自分より上の世代もポケモンGOにはハマっている。 ポケモンGOが世に出てからはや4年が過ぎ、やっている人はもうほとんどいないのかと思っていたが、決してそういうわけではなさそうだ。 意外なところにポケモントレーナーは隠れていたりする。 ポケットモンスター ねえ HelloPika (ハロピカ) 発売日: 2018/08/04 メ

    ポケモンGOと夫婦の愛 - はじまりここから
    jagamine
    jagamine 2021/04/25
    めちゃくちゃ面白い記事でした(笑)
  • 僕が新聞をやめて"意識高い系"と言われるNewsPicksに乗り換えた理由 - はじまりここから

    長く悩んだ末、僕は新聞をとるのをやめました。スマホで最新のニュースが受け取れる時代です。新聞が自分の生活に必要不可欠なものでないことは以前から気付いていました。 しかし、昭和生まれの僕にとって、新聞が家にあるのは当たり前のことで、大人はみんな新聞を読むべきものだと刷り込まれて育った人間です。 古き良き新聞をやめて、新参者のニュースアプリに乗り換える。それはなんだかとても薄情な気がして、すぐに決断できずにいました。 いざ販売店に断りの電話を入れたときも、店主の残念そうな声を聞くと後ろ髪を引かれたものです。 新聞の関係者には酷な話かもしれませんが、新聞をやめようか迷っている人が多くいるのは事実です。僕と同じように何となく惰性でやめられずに人も多くいるかもしれません。 そんな人は新聞とニュースアプリのメリット・デメリットを整理し、比較してみることが大事です。 誤解のないよう最初に断っておきますが

    僕が新聞をやめて"意識高い系"と言われるNewsPicksに乗り換えた理由 - はじまりここから
    jagamine
    jagamine 2021/04/25
    紙の新聞にも良さはあるものの、やっぱり費用を考えると割高なのがネックですね。
  • あなたからの投稿を待っている - はじまりここから

    投稿してからまだ1ヶ月ほどしか経っていない記事ですが、日、大事な読者さんが1人ブログを辞められるとのことで、その思い出に再投稿させていただきます。 たかがブログ、されどブログ。趣味で始めたブログは勝手にやめたところで自分の生活にはたぶん支障がなく、誰かに迷惑をかけることもないでしょう。しかし、忙しくても毎日黙々と更新し、最後の別れの挨拶もきちんと忘れない真摯な姿勢に僕は深い感銘を受けました。 やめる決意を固められているので敢えて記事を紹介したり、idコールを入れたりはしませんが、もし気付いた方は下のコメントからその方の記事を最後に読んでくれたら嬉しいです。 (ここからが元の投稿内容です) 昨日まで書き進めていた記事があるんだけど、今日はその記事の続きを書くのはやめた。記事の内容が理屈っぽくて休日に投稿するには相応しくないと感じた。捨てるわけではなく、一旦下書きのまま寝かしておくことにする

    あなたからの投稿を待っている - はじまりここから
    jagamine
    jagamine 2021/04/25
  • ブログ・読書用の机はスタンディングデスクがおすすめな3つの理由【タンスのゲン】 - ようの読書記録

    ブログを書いたり、を読む時、どんな体勢で行っていますか? 知的労働や作業の場合、スポーツと違って体勢は意識されにくいです。しかし、どんな姿勢で頭を動かすか。ということは大切です。 以前、読書の姿勢で触れたように、基は3パターンだと思います。 ①座る ②寝転ぶ ③立つ www.yoblog.org この中で私がおすすめしているのは、断然「立つ」です。理由はこちら。 ・運動量が増える ・血流量が減りにくい ・内臓の負担が少ない ・眠くなりにくい ・腰や肩への負担が少ない とはいえ、立ちながらブログを書いたり、を読むには専用の机が必要です。※読書の場合は無くても大丈夫ですが、が重いのであると便利。 そのため、スタンディングデスクを購入しました。 今回は、スタンディングデスクの魅力と、私が購入したスタンディングデスクのレビューです。 購入したのは、こちら。【タンスのゲン】 リンク 【スタン

    ブログ・読書用の机はスタンディングデスクがおすすめな3つの理由【タンスのゲン】 - ようの読書記録
    jagamine
    jagamine 2021/04/20
    お洒落で機能的で良いですね。こういうの欲しかったです。
  • オンライン会議を主催する時スマートに進める3つの方法【web会議】 - ようの読書記録

    前回に引き続き、今回もオンライン会議についてご紹介します。 今回は、オンライン会議の「進め方」についてご紹介します。会議の主催自体は手間も多く、プレッシャーに感じる時があります。 さらに、オンラインになると負担はより一層増えますよね? 「オンライン会議の進め方がわからない」 「オフラインと同じように会議をしてしまう」 「議論が白熱しない」 そうなるのは、オンライン独特の会議方法を知らないからです。 オンラインならではの進め方を知ることで、もっと気楽に、そしてスマートに会議を進めることができます。その秘訣を3つご紹介します。※追加で細かな注意点を7つ。 今回も参考書籍はこちらです。"オンラインでの「伝え方」ココが違います!"作者:矢野香さん。 リンク www.yoblog.org オンライン会議を主催する時に気を付けるべき3つのこと ①オンライン会議のルールを明確にする ルールはメールで事前

    オンライン会議を主催する時スマートに進める3つの方法【web会議】 - ようの読書記録
    jagamine
    jagamine 2021/04/15
    なるほどです。オンライン会議も増えてきましたが、事前に資料を送っておくことは、後の会議がスムーズになって本当に良いですよね。
  • 度肝抜く!?【シャボン玉 洗たく槽クリーナー】閲覧注意級の洗浄力 - こつこつとっちぃ。

    こんにちは、とっちぃです。 洗濯物ってみなさんどのくらいのペースで回していますか。 一人暮らしの時は、3日一回、夫婦になって2日一回 お子様がいる家庭は毎日洗濯となると当に大変ですよね。 そんな生活には欠かせない洗濯槽って洗濯カスやカビで意外に汚れているんですよね。 ズボラな私でも使ってよかったと思える洗濯槽クリーナーを紹介しますね。 シャボン玉洗たく槽クリーナー お値段は? 使用してみた感想 1 : 洗濯槽に高水位まで給水します。 2 : シャボン玉洗たく槽クリーナーを全量入れる 3 : 3~4時間放置します。 4 : 高水位で「標準コース」を1サイクル運転します。 デメリット なぜこんなに汚れが落ちるのか? まとめ シャボン玉洗たく槽クリーナー 【ランキング1位獲得】洗たく槽クリーナー 500g(1回分) 《シャボン玉石けん》 洗濯後、きれいに洗ったはずの洗濯物に黒い小さな汚れがつい

    度肝抜く!?【シャボン玉 洗たく槽クリーナー】閲覧注意級の洗浄力 - こつこつとっちぃ。
    jagamine
    jagamine 2021/04/15
    こんなに効果があるとは(笑)うちも試しにやってみます。
  • キャンプでの寝室の作り方はチョー簡単【寝不足を防ぎ次の日も元気に!】 - ☆こうキャンブログ☆

    キャンプ初心者 キャンプの寝室はどんな物が必要なの? テント内寝室の作り方をしりたい。 実際に体験している人の声を聞きたい。 こんな悩みを抱えてませんか? キャンプ初めての人は、寝室はどう作ればいいかイメージがわきづらいと思います。 寝心地なども実際に寝てみないと分かりませんし・・・。 ◎記事の主な内容 ・キャンプの寝室で必要な物を紹介。 ・寝室の作り方は意外と簡単。 ・僕の寝室を紹介。 寝室の作り方は初心者の頃の僕でも簡単に出来ました。 しかし、こだわってしまうと時間がかかってしまう場合がありますので注意しましょう。 ◆記事の執筆者◆ 【こうちゃん】 ・シンプルキャンパー(キャンプ歴3年以上) ・キャンプ初心者向けのこうキャンブログを運営 ・仕事はライフライン系の技術者(経験年数は16年、管理職) 快適な睡眠をとるためには、寝室は重要だと思っています。 次の日も疲れが残っているとイヤ

    キャンプでの寝室の作り方はチョー簡単【寝不足を防ぎ次の日も元気に!】 - ☆こうキャンブログ☆
    jagamine
    jagamine 2021/04/15