タグ

2009年10月13日のブックマーク (7件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    jaikel
    jaikel 2009/10/13
    こりゃ凄い。日産はもうちょっとハッタリを利かせるべきだなあ。VW、BMWと比べて本当につまらんデザインだ。
  • 中国人嫁をもらうことになったんだが

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/09(金) 13:32:11.99 ID:pNIql9k40 まだ一回しか会ったことないのに 紹介会社から「あっちがおkって言ってます」とのこと ちなみに俺35歳おっさん 相手18歳(2月で19らしい)で志田未来似 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/09(金) 13:33:19.60 ID:QeCCJSr+0 ガチで言おう。 小遣いを大量にやらなければ逃げる。 勝手に生命保険かけられる。 >>4 まじ? 生命保険ってかってにかけれるの? 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/09(金) 13:34:58.59 ID:zAU/FR/wO >> 過去にそういう事件があった 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/1

    jaikel
    jaikel 2009/10/13
    向こうの親に家建ててやれば、相当感謝される。100万掛からないという話。あと遊び慣れしてないから、夜遊びとか教えちゃダメとは聞いた。はまるらしい。
  • http://twitter.com/ikedanob/status/4782184634

    http://twitter.com/ikedanob/status/4782184634
    jaikel
    jaikel 2009/10/13
    バスが1日3本しかなく、1年の1/3は雪に閉ざされるうちの町みたいなところで1年間暮らしてから言ってもらおうか!
  • asahi.com(朝日新聞社):「レギンス男子」増殖中 ももひきとは違う防寒 - 教育

    タイツの足首から下を切り取った形の「レギンス」。もともと、女性がスカートや長めのシャツにあわせて着こなすアイテムだったが、大学生を中心に、若い男性にも浸透し、この秋、「レギンス男子」増殖の気配がある。有名ブランドからも続々、新商品が発売され、メーカーと共同でオリジナル商品を開発する百貨店も出てきた。  都内の私立大学に通う杉並区の竹内宏介さん(20)は、黒色の短パンの下に紺色のレギンスをあわせた「レギンス男子」の一人。「女友達から、『違和感ないよ』といわれる」  昨春、雑誌で短パンとレギンスを合わせているのを見て、「これいい!」とひかれた。そのころは扱っている店がほとんどなく、兄の防寒用の黒のタイツで代用したが、今年に入ると、簡単に買えるようになった。渋谷などでは短パンとあわせている同年代の男性をよく見かけるようにもなったという。  「男もレギンス」の流れはどこから来たのか。  高島屋新宿

    jaikel
    jaikel 2009/10/13
    レーパンを履きこなす俺に死角はなかった。(冷たい視線に耐えながら)
  • アドビ、iPhone向け「Photoshop.com」対応アプリを発表--米国内で無料提供

    Adobe Systemsは米国時間10月9日、「iPhone」ユーザー向けに新たな「Photoshop」ブランドのアプリケーションをリリースした。iPhoneや「Photoshop.com」のオンラインライブラリに保存されている写真の編集が可能になる。 同アプリケーションは無料で提供され、画像の切り抜き、回転、色合いの調整、撮影写真のルックアンドフィールを一瞬で変更できるシンプルなワンタッチフィルタエフェクトなどのツールが用意されている。たとえ失敗したとしても、あるいは元の画像に戻したいと思った時でも、わずか数回のタップで操作の取り消しややり直しができる機能もある。 写真の編集が終了すると、すぐにiPhoneに保存したり、Photoshop.comの自分のアカウントへアップロードしたりが可能である。また、写真を撮ってから、そのままアップロードできる写真撮影ツールとしても活用できるようにな

    アドビ、iPhone向け「Photoshop.com」対応アプリを発表--米国内で無料提供
    jaikel
    jaikel 2009/10/13
    USアカウント持ってたので入れてみた。こりゃすごい。
  • 正体わからぬまま食べている食品

    1 名前: ノイズe(関西地方):2009/10/11(日) 23:06:47.47 ID:fb7Nmm2f ?PLT(12073) ポイント特典 成型肉だけじゃない! こんなにいっぱいある「○○風品」 ●タラのすり身のエビフライ スケトウダラや鶏のすり身にエビの風味をつける添加物(エビパウダー)を加え、 小ぶりのエビの周りに結着させていくと......特大エビのできあがり! ●大豆で作るチキンナゲット チキンナゲットと名乗る以上、チキンの肉だけで作られているものと思いきや、さにあらず。 少量の鶏のクズ肉に、でんぷんや大豆タンパク、スケトウダラのすり身でかさを増やし、 大豆タンパクを加工して作った繊維を加えて固めると鶏肉モドキが完成。 ●赤身&マーガリンのネギトロ 格安で売られているネギトロには、マグロの赤身に 植物性油脂(味のついていないマーガリンのようなもの)や 添加物を加えたシロモ

    jaikel
    jaikel 2009/10/13
    オヒョウのエンガワなら全然問題ない気がする。ってか同じカレイ目やん。
  • 【新国語断想】塩原経央 子ども、障がい者 漢字が悪いわけじゃない (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【新国語断想】塩原経央 子ども、障がい者 漢字が悪いわけじゃない (1/2ページ) 2009.10.12 09:10 政権交代して、新聞にやたら「子ども」の表記が目立つようになった。民主党が掲げる「子ども手当」による。筆者に言わせれば「子供」と「子ども」とは別の概念だ。小児または小児らを指すのが「子供」で、「子ども」は「子+複数を表す接尾語ども」を表す書き方だ。 なるほど「子ども」と書いても、この「ども」に複数を表すという意識はもうほとんど薄れている。だからといって、この接尾語「ども」が完全に滅んだかといえばそうではない。野郎ども、アホども、子供どもといえば複数概念がちゃんと生きていることが分かろう。この「ども」には、相手を見下すニュアンスがある。だから、「子供」よりもよほど子供を侮った書き方なのである。 「子ども」表記にこだわる人に、「供」はお供の供で、子供を供え物のように扱う人権無視

    jaikel
    jaikel 2009/10/13
    「障がい者」は当事者団体からの申し入れでそうなっている。「碍」は常用外なのでかなにしている。公文書もそう。思いつきでやってるんじゃねえよ、馬鹿たれが。