タグ

2010年2月10日のブックマーク (8件)

  • RICOH IMAGING

    jaikel
    jaikel 2010/02/10
    自分に買えるとは思わないけど、頑張って欲しい。100万切るかな?
  • ペンタックス、「超高解像・大型イメージセンサー」搭載製品のティザーサイトを開設 

    jaikel
    jaikel 2010/02/10
    とうとう来るか。わくわくが止まらねぇ!
  • 嵐に負けない傘 | WIRED VISION

    前の記事 エイリアンなアーティスト:ギーガーの画像ギャラリー スキー体験も可能、Googleストリートビュー(動画) 次の記事 嵐に負けない傘 2010年2月10日 Dylan Tweney この前の嵐の日、サンフランシスコの街では、私の周りの人々が皆、傘が吹き飛ばされたり裏返しにならないよう必死で頑張っていた。けれども私の傘は違った。セントポール寺院のドームのように、丸い形をちゃんと保っていたのだ。 私が使っていたのはBlunt社の新しい傘だ。「ラジカルなテンション・システム」で、大きな力を加えずに開く事が可能。手袋をはさむような留め金も無い。さらに、傘の端は丸くなっており、突き刺すような金属パーツが無い。 弱点としては、若干重いことと、ストラップが無いのでコンパクトにはたためないことだ。 Bluntは頑丈で、信頼できる聖域だ。そのユニークな構造は、ちょっと見ただけではわからないかもしれ

    jaikel
    jaikel 2010/02/10
  • これを嘲笑うぐらいだから、「日本人には創造性が無い」「創造性の芽を潰す」と言われるのももっともだ - あらきけいすけの雑記帳

    しがない地方の私立大学の「主に数学を教えている」先生*1の目で見ると、あれ!!??? 無重力の宇宙で、遠心力でなんかグルグル回して… - 人力検索はてなはアンケートを丁寧につけていたりしているし、どうみても釣りなんだが、これについたコメントを見たときに反射的に、子どもの認識にゆさぶりをかける授業を(20余年前に書いた小論) - samakikakuの今日もワハハ SAMA企画や前野さんの「これが二等辺三角形でないことぐらい、見たらわかるでしょ!」を思い出した。「エネルギー保存則に違反するからダメ」という趣旨のコメントが結構、多い。でも、これってアタマの悪い小学校の先生の理科のお説教みたいだ(リアル小学校の先生がたごめんなさい)。 ボクはこれを読んだ瞬間に「フライホイール*2」みたいなものを連想した。そして id:ululun さんの「遠心力で発電出来るんだったら、地球が自転する力で発電出来

    これを嘲笑うぐらいだから、「日本人には創造性が無い」「創造性の芽を潰す」と言われるのももっともだ - あらきけいすけの雑記帳
    jaikel
    jaikel 2010/02/10
    おお、※欄に「こいつにDisられたら勝ち」な人が。「日本人」に反応して寄ってくんのか。
  • 同人誌は手に入らないものなんです。 - トゥルーStylish Private Note.

    この前、ラジオをやってた時に僕は 「同人誌は手に入らないものです、だから手に入れるために手を尽くすんじゃないか」 といった趣旨の発言をしました。これは以前から言ってますし、それが同人誌だと思ってます。 だから同人誌は買えない奴が出てきて当然だというのが自分の思考です。 で、この発言に思ったより反対意見側の反応があってですね、ちょっとびっくりしたんですよ。 それは違うだろーと。そんなバカなって感じです。 確かに、同人誌は最近買い安くなりました。 わざわざイベント会場いかなくても虎だメロンだ行けばたっくさんおいてあるしね。 でも、同人誌って個人或いは小さなグループが小規模な冊数刷ってるものなんだぜ? そんなものが普通に手に入るという思考になるのはおかしな話なんじゃねーの? そんなゆるい環境になれてしまっていざ自分の欲しいが手に入らなかった時に、 「みんなが買えるような数量刷るべき」とか、「書

    同人誌は手に入らないものなんです。 - トゥルーStylish Private Note.
    jaikel
    jaikel 2010/02/10
    昔はゼネプロにわずかに並んでる同人誌が宝物のように見えた。まあ、たのもしい幼稚園とかテレビラドンなんですがね。
  • 日本人は外国で「宗教:なし」と書く ― 民族と宗教が不可分な人たちが犯す間違い | 独り言v6

    昨日は「ネイション」の話をしたが、それに関連する話を一つ。これは又聞きだったかコピペだったか記憶にない。ある日人がある書類に「宗教:なし」と書いたところアナーキストと勘違いされて一時騒然となった、という話を聞いたことがある。欧米ではなにがしかの信仰を持っているのが当たり前であり、持たないのは異分子なのである。それでテロリストか何かとの疑いをもたれたらしい。 当時はまだ日にいたが、なるほど確かに自分でもそう書きそうになる、と思った。実態はどうだろうか。「なし」と書きたくなる日人の大半は、いかなる意味においてもアナーキストではない。ゆえになにがしかの宗教を書いてもいいのだろう。今L.starは英文として正しいかどうかはさておき”My religion is a hybrid of Shintoism and Buddhism.”と答えている。仏教と神道のあいのこ、である。あとはそれが典型

    jaikel
    jaikel 2010/02/10
    これは30年くらい前からよく聞くけど、都市伝説の類な気がする。なにせ実体験を聞いたことがない。
  • 親衛隊wwwwww軍事政権wwwwwwクーデタwwwwww - Danas je lep dan.

    瀬戸のブログを何の気なしに開いてみたら思わずブラックコーヒー吹いた。 昨日、文京区民センターにおいて開催された人気ブロガーよーめんさん主催の事実上の親衛隊発足が、何の妨害もなく、予定通り行なわれたことに対して、安堵すると同時に駆けつけた多くの若者の勇気に賛辞の声を贈りたい。 また『日極会』(日の極右軍事政権を考える市民の会)という構想が同時に発表され、その活動が今後活発に行なわれることにも期待感を表明しておきたい。よーめん親衛隊発足について - せと弘幸Blog『日よ何処へ』 いい年こいた大人が何やってんだwwwwww やべぇ,これすげー見たかった! 中学の頃とかこういう組織に憧れてたわー。今から思えば厨二病の極致なわけだけれど,まさかそれを当に結成する奴がいるとは思わなかった。 当事者であるよーめんのブログを久々に見てみたが,こちらも中々キている。昨日はおそらく日初になる歴史基礎

    jaikel
    jaikel 2010/02/10
    あー、ぐんじんさんごっこで済んでるうちはいいけどなあ。こういう単細胞は絶対に鉄砲玉に使われる。/彼らには山本直樹のレッド読んでもらいたいな。いかに自分たちが甘ちゃんかわかるから。
  • デアゴスティーニ商法が行動経済学的に凄すぎる - 起業ポルノ

    jaikel
    jaikel 2010/02/10
    零戦製造中。これみたいに作り起こしのアイテムだとトータル10万越えでも、まあいいかと思う。パーツの振り分け方は旨いよね。エンジンだけ欲しくても、半年かかる(笑)