タグ

2013年3月17日のブックマーク (4件)

  • Amazonが「一斉値上げ」とネットで悲鳴! 不買運動、抗議メール・・・次第に元の価格に戻る

    ネットスーパー「Amazon(アマゾン)」が取扱商品を一斉に値上げした、などと2013年3月15日の夜にネットで大騒ぎになった。特に、PCパーツやゲーム機、玩具類の値上げが酷く、中には2倍の値段になった、としてアマゾンに抗議メールを送ろうとの呼びかけも出た。 暫くして順次、値上げ前の値段に戻ったため、アマゾンのシステムに何らかのトラブルがあったのではないか、と予想する人もいたが、真相は分かっていない。 ゲームソフトは定価販売、値段が倍になった商品も存在した 「Amazon軒並み値上げしているぞ!カートを見てみろ」そんな書き込みがツイッターやネットの掲示板に大量に出たのは13年3月15日の午後9時ごろから。例えば、通常は定価の20%引き前後で販売しているゲームソフトが3%引きや定価になった。メモリなどPC関連機器や、スマホや携帯音楽プレーヤーの周辺機器も40%から50%値上がり。中には2倍近

    Amazonが「一斉値上げ」とネットで悲鳴! 不買運動、抗議メール・・・次第に元の価格に戻る
    jaikel
    jaikel 2013/03/17
    抗議メールとか不買運動とかおまえらアマゾン無いと死ぬのか!?
  • 隠岐の島町長の企業、韓国の竹島航路会社に船売却 「国内では買い手ない」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    島根県・隠岐諸島を航行する船舶を所有し、隠岐の島町長が社長を務める会社が、同町の竹島への旅客船を運航する韓国の会社に自社の高速船を平成19年に売却していたことが16日、関係者への取材で分かった。 竹島をめぐっては韓国も領有権を主張し、日韓両国が対立。隠岐の島町の松田和久町長は「他に買い手がなかった。当時、韓国の会社が竹島行きの船を運航しているかどうかは分からなかった」と説明。松田町長は日の領有権確立を求める立場から竹島問題の解決を訴える「竹島領土権確立隠岐期成同盟会」の会長を務めている。 隠岐の島町などが出資し町長が社長を務める「隠岐振興」(同町)は、隠岐諸島と松江、境港を結ぶ航路を運航する船を所有。だが過疎化などによる乗客減で航路の運航会社が経営不振に陥ったことを受け、19年2月末ごろ、高速船「レインボー」を、韓国浦項市の「大亜高速海運」に約2億円で売却する契約を大亜社と結び、同年4月

    jaikel
    jaikel 2013/03/17
    ニュースになるような内容なのか。ただ竹島言いたいだけちゃうんか。
  • 今度はイスラム教徒向け「羊肉」に豚混入 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=佐藤昌宏】「牛肉」と表示された加工品から大量の馬肉が見つかり、騒動に発展した欧州で、今度は、豚肉をべることを宗教上禁じられているイスラム教徒向けの加工品から豚肉が見つかる事件が相次いでいる。 ノルウェーからの報道によると、同国品安全当局は15日、国内の肉加工会社が料品店やレストランに販売した「イスラム教徒向け」と表示の付いた複数の羊肉加工品から、5~30%の豚肉が見つかり、この業者を警察に告訴すると発表した。 業者側は、地元メディアに「販売品に『イスラム教徒向け』との表示を誤って付けてしまったかもしれない」と「事故」であることを強調したが、地元の品安全団体は「紛れもない詐欺行為だ」と業者を非難した。

    jaikel
    jaikel 2013/03/17
    これは敬虔な信者だと殺人や自殺者が出るレベル。
  • 朝日新聞デジタル:「殺せ」連呼するデモ横行 言論の自由か、規制の対象か - ニュース

    紙面で読む「韓国を竹島から叩(たた)き出せ!」と銘打ち、「殺せ」と連呼する反韓デモ=2月17日、東京・新大久保  排外主義的な主張を掲げる市民団体が「韓国人を殺せ」などと連呼するデモが、最近、各地で繰り返されている。差別的な表現の規制をめぐる議論も起きている。  韓流の街、東京・新大久保。2月の休日、日の丸や旭日旗を掲げた約100人が、シュプレヒコールとともに通り過ぎた。韓国から竹島の奪還を、と… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    jaikel
    jaikel 2013/03/17
    こういう奴らが言論の自由を危険にさらす。普段から人権を制限しろだの何だのいっておいて、自分の言論の自由は無制限だと思ってやがる。自由の維持には不断の努力が必要だというのに。