タグ

2014年1月29日のブックマーク (4件)

  • アメリカの“極上”ステーキ店「ウルフギャング・ステーキハウス」日本初上陸 六本木に2/1オープン - はてなニュース

    家から“極上ステーキハウス”と評価されているというアメリカのステーキ店「ウルフギャング・ステーキハウス by ウルフギャング・ズウィナー」が2月1日(土)、東京・六木に国内第1号店をオープンします。最上級の厚切り肉を、900度のオーブンでカリッと香ばしく焼き上げるとのこと。メニューはサーロインとフィレを一度に楽しめるTボーンをはじめ、シーフードやジャーマンポテトなどを用意します。 ▽ Wolfgang's Steakhouse ウルフギャング・ステーキハウス - Official Website ▽ http://www.wdi.co.jp/ja/news/20140117_wolfgangs.html ウルフギャング・ステーキハウスは、アメリカ・ニューヨークのステーキハウス「ピーター・ルーガー」で41年間ヘッドウェイターとして活躍したウルフギャング・ズウィナーさんが、独立後の200

    アメリカの“極上”ステーキ店「ウルフギャング・ステーキハウス」日本初上陸 六本木に2/1オープン - はてなニュース
    jaikel
    jaikel 2014/01/29
    ウルフギャングとはまたえらい名前だなと思ったらウォルフガングか。
  • 海外「日本神話カッコ良すぎ」 イザナミとイザナギの物語に外国人感銘

    「古事記」や「日書紀」の記述を元に構成される日神話(記紀神話)。 来日の各地域にはそれぞれの信仰や伝承があったのですが、 ヤマト王朝の支配が広がるにつれ、「記紀神話」に統合されていったようです。 今回は特に、日の国土を作り、多くの神々生み出した、 イザナギとイザナミの物語に対する反応になります。 他の神話との共通性など、様々な意見が外国人から寄せられていました。 翻訳元 古事記に記された日が出来るまでの神話 ■ 興味深かった! 日の神話が少しでも知れて良かったよ。 インド ■ 日神話ってカッコ良すぎだろ。 国籍不明 ■ イザナギとイザナミの最初の息子はエビスで、 漁の神のところに送られたんじゃなかったっけ……。 国籍不明 (※二柱の神から初めて生まれた神はヒルコ。 出生後海に流され、漂着地でえびす神として信仰されたという説がある) ■ アマテラスの重要性にちゃんと言及したほ

    海外「日本神話カッコ良すぎ」 イザナミとイザナギの物語に外国人感銘
    jaikel
    jaikel 2014/01/29
    柱の周りをぐるぐる回ってセックスしたり、最初にできた奇形児を海に流すのがクールなのか…/それはともかく、日本の神って人間を作ってないし人間の祖先でもないんだよな。
  • NHK会長発言、コメントせず=「圧力屈せず公正維持を」―安倍首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は28日、衆院会議で答弁し、NHKの籾井勝人会長の従軍慰安婦問題に関する発言について「政府としてコメントすべきではない」と述べた。その上で、NHKに対し「いかなる政治的圧力にも屈することなく、中立、公正な報道を続けてほしい」と語った。民主党の海江田万里代表の質問に答えた。

    jaikel
    jaikel 2014/01/29
    このバカ前に自分が何をしたか忘れたのか。
  • 「政教分離」って実質的に特定宗教への狙い撃ちになってるんじゃねえかと感じる瞬間 - Danas je lep dan.

    熱心なキリスト教徒の方が,首相の靖国参拝を批判していた。それは,侵略戦争への責任をどう考えるか,という視点のみならず,憲法の「政教分離」規定に抵触するのではないか,という視点からも書かれている。もちろん総理にも信仰の自由はある。神社参拝しようと、お寺詣りに行こうと、教会で礼拝しようと自由だ。そのさい「公用車は使わない」「玉串料・布施・献金は自費」「官名・内閣総理大臣と記帳しない」の三原則を守ればよい。簡単なことだ。賢明な三木総理はそれをやった。しかしその一つでも冒すと日国憲法に触れる。(……)殺しに来て殺された者を祀る靖国神社 - shirasagikaraの日記 しかしそのひとは,同じブログのたった2週間前のエントリでこうも書いている。12月13日。永田町の国立国会図書館で、65年つづく聖書研究会のクリスマスに招かれた。あのギリシア語の「Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜ

    jaikel
    jaikel 2014/01/29
    日本における政教分離はそもそも国家神道の排除を主眼としたものなのでその辺は致し方ないように思う。地鎮祭辺りは土俗風習ととらえて政教分離に反しないと見る向きもあるしね。