2019年4月11日のブックマーク (11件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Lina Khan says the FTC wants to be effective in its enforcement strategy, which is why it has been taking on lawsuits that “go up against some of the big…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 19歳の娘に対する父親の性行為はなぜ無罪放免になったのか。判決文から見える刑法・性犯罪規定の問題(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 同居していた19歳の娘と性交  3月28日、名古屋地裁岡崎支部は、娘に中学2年の頃から性虐待を続け、19歳になった娘と性交した父親に対する準強制性交等罪の事件で、父親に無罪判決を言い渡しました。 地裁岡崎支部は、性交については、娘の同意はなかったと認定。一方、性交の際に娘が抵抗できない状態だったかどうかについては「被告が長年にわたる性的虐待などで、被害者(娘)を精神的な支配下に置いていたといえる」としたが、「被害者の人格を完全に支配し、強い従属関係にあったとまでは認めがたい」と指摘。「抗拒不能の状態にまで至っていたと断定するには、なお合理的な疑いが残る」とした。 出典:朝日新聞 実の娘と性交をしても無罪放免という結論には多くの疑問が表明され、「これで無罪なら、どんなケースが性犯罪となりうるのか」と、司法に対する強い不信感が表明されています。 このたび、この事件の判決文に接することができ

    19歳の娘に対する父親の性行為はなぜ無罪放免になったのか。判決文から見える刑法・性犯罪規定の問題(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jakalada
    jakalada 2019/04/11
    “法制審議会に提出された判例上の「抗拒不能」の判断と、岡崎支部の判決の「抗拒不能」の判断であまりにも「抗拒不能」の範囲に違いがありすぎる”
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩蒸し野菜を食わないやつの戯言にすぎない・春 - 関内関外日記

    貧しいからカップラーメンう? 惣菜パンばかりう? 牛丼ばかりう? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちには蒸し野菜があるじゃないか。 蒸し野菜。 pic.twitter.com/Z0iXHR9STt— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月8日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/yeoLqKkNV9— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月7日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/UsHiyRTnJ7— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月6日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/XjwZZxTnKw— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月4日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/CuAW2ENN79— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月2日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩蒸し野菜を食わないやつの戯言にすぎない・春 - 関内関外日記
    jakalada
    jakalada 2019/04/11
    “こんなところでブログなんて読んでるんじゃあない、とっととしかるべき支援を受けろ。……受けに行ったか? ならいい。” やさしい
  • 全社的に会社用GitHubアカウントを廃止した件 - ZOZO TECH BLOG

    はじめまして。2019年1月に入社したSREスペシャリストのsonotsです。最近MLOpsチームのリーダーになりました。今回の記事はMLOpsの業務とは関係がないのですが、3月に弊社で実施した会社用GitHub個人アカウントの廃止について事例報告します。 TL;DR 会社用GitHubアカウントを作るべきか否か問題 会社用GitHubアカウントの利用で抱えた問題 1. OSS活動時にアカウントを切り替える必要があり面倒 2. GitHubの規約に準拠していない 会社用アカウントを廃止した場合にセキュリティをどのように担保するか GitHubのSAML single sign-on (SSO)機能について 会社用アカウントの廃止およびSSO有効化の実施 会社用GitHubアカウントを使い続ける場合 私用GitHubアカウントに切り替える場合 Botアカウントの場合 Outside Coll

    全社的に会社用GitHubアカウントを廃止した件 - ZOZO TECH BLOG
    jakalada
    jakalada 2019/04/11
    “150人以上の組織で github.com のビジネスプランを利用し、SSOを利用している事例は珍しいとGitHub社の方から聞きましたので記事にしました。”
  • [Docker] JDKのイメージを新しくしたらSpring Bootアプリケーションが起動しなくなった話 | DevelopersIO

    先日、Debianの古いバージョンが軒並み削除されたのは記憶に新しいところです。 この影響で、古いDebianのイメージから作られている各種Dockerイメージがビルドに失敗するようになりました。 2019年3月25日 Debian,Wheezyなど古いバージョンをミラーサイトから削除へ 自分の周りでも、開発・運用しているSpring Bootアプリケーションがこの影響を受け、イメージのビルドができなくなりました。そのため、依存しているopenjdkのイメージを変更したところ、イメージのビルドはできるようになったものの、なぜかアプリケーションが起動しなくなりました。その原因について、後学のため記事として残しておきます。 事象 開発・運用中のSpring BootアプリケーションのDockerイメージをビルドしてみたところ、なぜかビルドに失敗するようになりました。調査したところ、以下のような

    [Docker] JDKのイメージを新しくしたらSpring Bootアプリケーションが起動しなくなった話 | DevelopersIO
    jakalada
    jakalada 2019/04/11
    ドットを含む環境変数名はダメなのか…
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Lina Khan says the FTC wants to be effective in its enforcement strategy, which is why it has been taking on lawsuits that “go up against some of the big…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    jakalada
    jakalada 2019/04/11
    いやな流れだ “この現金利用「可」への動きは、数々の都市がキャッシュレス店舗を禁止にする条例を制定する中で発表されたとCNBCは指摘する。”
  • Google、“ローカルAI”構築用ワンボードコンピュータやカメラを「Coral」ブランドで発売

    Googleは3月6日(現地時間)、“ローカルAI”でIoT端末を構築するためのプラットフォーム「Coral」(β)を発表した。カメラモジュールや開発ボードなど、5種類のハードウェアも披露した。 ローカルAIあるいは「オンデバイスAI」とは、クラウドではなくエッジあるいはローカルあるいはデバイス上でAI処理を行うこと。Coralは「完全なローカルAIツールキットを提供する」という。ハードウェアコンポーネント、ソフトウェアツール、ローカルでニューラルネットワークを構築するために必要なコンテンツで構成される。 いずれも同日公式版になったフレームワーク「TensorFlow Lite」をサポートする。 「Coral Dev Board」は、SoM(システムオンモジュール)として設計されたシングルボードコンピュータ。同社が昨年10月に発表したエッジデバイス向けASIC「Edge TPU」、NXP

    Google、“ローカルAI”構築用ワンボードコンピュータやカメラを「Coral」ブランドで発売
    jakalada
    jakalada 2019/04/11
  • またSlackでtimesを始めてしまった|ばんくし

    Slackにおけるtimes文化とは ・一度仕事中のチャット雑談の全てを断ったがまたtimesを立てた話 ・守りたい節度とこれからSlackにおけるtimes文化とは「times」とは、社内チャット等で自分のチャンネルを持ち、短いスパンで発言する社内Twitterのような文化形態である。 私がまだ学生でインターンやアルバイトという形でIT企業に関わって居た頃、彗星の如く現れた以下のブログがきっかけで、Slackを導入していたITベンチャー企業で流行りはじめたと記憶している。 分報、times、timelineなど、様々な呼び方を各社がしているが、要は社内チャットにおけるTwitterである(ここでは最も一般的だと思われるtimesに統一する)。 timesは、カルチャー性とSlackの各機能とが相まって、爆発的に流行った。近年ではTwitterのフォロワー内でも「times文化がない会社

    またSlackでtimesを始めてしまった|ばんくし
    jakalada
    jakalada 2019/04/11
    “「社員同士の雑談で生産性が高まる」事は近年広く知られている(詳しくは以下のMITラボ、Alex Pentland氏のソーシャル物理学を読むと良い)。”
  • あらゆる企業に向けて設計されたソリューションで AI の力を引き出します | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2019 年 4 月 10 日に Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 多くの企業が事業の課題に AI機械学習を適用する価値を認識していますが、すべての企業が必要なリソースを持っているわけではありません。ビジネスユーザーは彼らの組織で迅速かつ簡単に AI を活用する方法を求めています。 Google はできるだけ多くの企業が AI を活用できる環境を生み出したいと考えています。日お知らせするいくつかの新しいソリューションでは、AI を活用してビジネスにおける一般的な課題を簡単に解決することができます。 新機能は以下のとおりです。 Document Understanding AI (ベータ提供)Contact Center AI (ベータ提供)Google Cloud for Retail:Vision Product Search

    あらゆる企業に向けて設計されたソリューションで AI の力を引き出します | Google Cloud 公式ブログ
    jakalada
    jakalada 2019/04/11
  • イベント・ホライズン・テレスコープ記者会見(2019-04-10)

    リンク 国立天文台(NAOJ) イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)による研究成果について イベント・ホライズン・テレスコープ・プロジェクトと国立天文台ほかは、イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)による研究成果についての記者会見をおこないます。 ※この配信はニコニコ生放送でもご覧いただけます。 会見日時 2019年4月10日(水)午後10時から午後11時... 1 user 531 リンク 国立天文台(NAOJ) 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る|ニュース - 研究成果|国立天文台(NAOJ) イベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時

    イベント・ホライズン・テレスコープ記者会見(2019-04-10)
    jakalada
    jakalada 2019/04/11
    良いまとめ
  • 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る|国立天文台(NAOJ)

    研究成果 2019年4月10日 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る イベント・ホライズン・テレスコープで撮影された、銀河M87中心の巨大ブラックホールシャドウ。リング状の明るい部分の大きさはおよそ42マイクロ秒角であり、月面に置いた野球のボールを地球から見た時の大きさに相当します。(Credit: EHT Collaboration) 画像(643KB) イベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功したことを発表しました。 この成果は、アメリカの天文学専門誌『ア

    史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る|国立天文台(NAOJ)
    jakalada
    jakalada 2019/04/11
    「重力波は歌う」みたいな書籍化希望