タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (22)

  • 「世界の全書籍の数」:Googleはどう数えたのか | WIRED VISION

    前の記事 「光の軌跡」が撮れるアプリ『マジック・シャッター』 お金がもらえる自動車共有サービス『リレー・ライド』 次の記事 「世界の全書籍の数」:Googleはどう数えたのか 2010年12月22日 サイエンス・テクノロジーIT コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーIT Mark Brown 米Google社は『Google Books』(日語版記事)プロジェクトにおいて、まずは世界中にあるすべてのをカウントした。その際に利用された、徹底的で緻密なアルゴリズムについて説明している、同社ブログに掲載された[今年8月5日付けの]記事を紹介しよう。 全ての図書を登録する目録を制作するにあたり、公式の標準は存在しなかった。また、既存の多くのシステムは信頼できないものと見なされた。 例えばISBN(国際標準図書番号)を例にとってみよう。ISBNは1960年代以降に

  • ギークな新楽器『アイゲンハープ』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 iPadを手に装着できるホルダー 「ルイ16世の血を納めた容器」をDNA鑑定 次の記事 ギークな新楽器『アイゲンハープ』(動画) 2010年10月15日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT 英Eigenlabs社が開発した『Eigenharp』(アイゲンハープ)は、キーボードと管楽器とドラムマシンが合体したような、全く新しいコンセプトの楽器だ。大きさと機能の異なる『Alpha』(アルファ)、『Tau』(タウ)、『Pico』(ピコ)という3機種がある。 『Pico』は一番小さく、安い(とはいえ、けっこうな値段だが)ため、多くの人がとっつきやすい機種だ。上端からは、リード付きのプラスチック製ブレスパイプが曲がって突き出ている。体前面には縦2列に9つの鍵盤が並ぶ。その脇には、タッチ感応式の「リボン」コントローラーがあり、主にピッチベンド[音程を変化させる奏法]を行

  • 写真から方程式を導き出す、カシオの新型計算機 | WIRED VISION

    前の記事 3カ月で500万台売れたサムスン『Galaxy S』 「検索ランキングは信頼性の順位」:大学生の意識調査 次の記事 写真から方程式を導き出す、カシオの新型計算機 2010年10月14日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel あなたは、なだらかな丘の描くカーブや、吊り橋のケーブルが描くカーブ、海岸線などを見て、「これらの線で表現される数式は何だろう?」と思うだろうか。そうだとすれば、あなたは立派な数学オタクだ。そしてカシオ計算機は、あなたの問いに答えてくれる、驚くべき新しい計算機を提供している。 カシオの新型計算機『Prizm』は、ちょうど米Apple社の『iPad』が、昔チョークを使ってガリガリ書いていた石板の代わりであるように、筆者が学生だった頃のグラフ計算機に取って代わる代物だ。216×384ピクセルのカラーディスプレイと16M

  • 群衆の中で、個人の声を拾えるマイク | WIRED VISION

    前の記事 『デロリアン』を電気自動車に改造 群衆の中で、個人の声を拾えるマイク 2010年10月 8日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel スポーツの試合の撮影をしている時に、プレイ中の選手の間で口論が起きたとしよう。観衆たちが叫んだりブーイングしたりしてうるさいなかで、口論にズームインして、その内容をとらえることができるシステムが登場した。 ノルウェーに社があるSquareHead Technology社の『Audioscope』は、音声版バレットタイムのような新しいシステムだ。スタジアム上方に備え付けられたカーボンファイバーのディスクには325のマイクが並んでおり、ディスクの中央からは広角のカメラが見下ろしている。 オペレーターは、画面を使って、コート上やフィールド上の狙った地点をピンポイントで指定すればいい。するとAudiosco

  • 「知らない人をフォローすること」と独創性 | WIRED VISION

    前の記事 高速撮影で捉えた「昆虫の飛翔」9選 「知らない人をフォローすること」と独創性 2010年10月 1日 サイエンス・テクノロジーワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーワークスタイル Jonah Lehrer Twitterは、イランの社会運動にも大きな影響を与えた。画像はWikimedia Twitterでフォローする相手について、GizmodoでJoel Johnson氏が興味深い文章を書いている。 [自分がフォローしている人が、自分によく似た「白人のギーク」ばかりだということに気がついて、デトロイトに住む黒人の女性(熱心なクリスチャンで、TVのリアリティ番組に出てくるカーダシアン家について頻繁にツイートするという、自分と対極的な人物)のフォローを始めたという話に続く文章を以下に引用する] 『Twitter』の最も素晴らしい点の1つは

  • GoogleとCIAが投資する「世界監視システム」 | WIRED VISION

    前の記事 「秘かにユーザー情報を収集するアプリ」が多数 GoogleとCIAが投資する「世界監視システム」 2010年7月30日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Noah Shachtman オバマ大統領と、Google社のSchmidt CEOは大統領選でも緊密に協力した。Photo: AP/Charles Dharapak マサチューセッツ州ケンブリッジにある社員16名の新興企業、米Recorded Future社が、米Google社の投資部門である米Google Ventures社と、CIAなどの情報機関のために投資業務を担っている非営利機関In-Q-Telからの投資を受けている。 Recorded Future社が評価されているのは、リアルタイムでウェブを監視する同社の技術だ。無数に存在するウェブサイトやブログ、Twitterアカウント等を監視し、人

  • YouTube方式の『Google Music』が登場? | WIRED VISION

    前の記事 充電器までニュースになるApple 「近親者と自分」には性的な魅力 次の記事 YouTube方式の『Google Music』が登場? 2010年7月30日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Eliot Van Buskirk 米Google社が音楽サービスを準備していると報道されている。同社は、他の無数の企業が挑戦してきたが達成困難だった目標――オンライン音楽配信で利益を出すこと――に、ようやく取り組もうとしているのだ。 『Google Music』にオンデマンドの要素があった場合、それは有料になるはずだ。というのも、Google社の音楽担当弁護士は、レコード会社はもはや、広告で費用をまかなう形のオンデマンド音楽サービスにはライセンスを与えないだろう、と述べているからだ。 だが今、新しい可能性が見えて来た。Google Musicが、有料のオンデマ

  • 手を使わずに楽譜をめくるiPadアプリ | WIRED VISION

    前の記事 意識変容がテーマのSF映画、ギャラリー 115カ国で人気の『どーもくん』とそのグッズ 次の記事 手を使わずに楽譜をめくるiPadアプリ 2010年7月23日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 両手を使って楽器を演奏するときに、問題になるのが楽譜をめくる方法だ。伝統的には、誰かにめくってもらうか、頑張って自分でめくるしか方法がなかった。 技術の進歩により、楽譜自動めくり装置の開発も可能になったとはいえ、実際の楽譜をめくるには、液圧システムやバネを多用した装置を開発しなければならない。そして、こういったものには信頼がおけない。 そこで、楽譜関連のソフトやハードを製造する米Airturn社は、iPad用のソリューションを提案している。iPadの大きさは楽譜表示に十分だし、軽くてスリムなので譜面台の上に置くのも簡単だ。そして、Bluet

  • 「周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証 | WIRED VISION

    前の記事 サッカー審判は「左」をファウルにしやすい:研究結果 「周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証 2010年7月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: Dallas1200am/Flickr 恐竜たちを絶滅させたような大量絶滅は、きっかり2700万年ごとに地球を襲っている――最新の化石分析によって、このような結論が導き出された。しかし、プレプリント・サーバー[学術雑誌に掲載される前の論文の公開に使用されるサーバー]の『arXiv』に発表された論文は、恐竜絶滅の原因として議論されている1つの仮説を否定している。その仮説とは、太陽には未発見な伴星『ネメシス』があり、これが地球に定期的に大量の彗星を衝突させて生物を死滅させてきたというものだ。 「死の星」ネメシスの存在が初めて

  • 24台の車が楽器になる、バッテリーのCM | WIRED VISION

    前の記事 小惑星ルテティアに「超接写」:画像ギャラリー チョコレートの歴史:貨幣だったカカオ豆 次の記事 24台の車が楽器になる、バッテリーのCM 2010年7月14日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Priya Ganapati 砂漠に24台の車を並べ、全長約305メートルの溶接機用ケーブルで車を繋げたところに、[1980年代のテクノポップ・]ミュージシャンであるGary Numan氏が登場して、すべての車を1つの大きな楽器に変える――洒落ていておもしろいこの動画は、自動車用バッテリー・ブランド『DieHard』のコマーシャルだ。 制作したのは、ロサンゼルスに拠点を置くアート・技術グループ『Syyn Labs』。以前ご紹介した、ポップバンド『OK Go』の歌に合わせて動く大掛かりな「ピタゴラ装置」の動画(日語版記事)を制作した集団だ。今回の制作には、

  • 「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」に音楽編集ソフトが挑戦 | WIRED VISION

    前の記事 PSPやDSからシェアを奪うiPhone:1年で4倍に成長 『PS3』OSアップデートで、手作りスパコンが危機に 次の記事 「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」に音楽編集ソフトが挑戦 2010年3月31日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Eliot Van Buskirk 独Celemony社の『Melodyne』が、A Hard Day's Nightのさまざまな音を解析 独Celemony社が2008年夏に公開した音声編集ソフト『Melodyne』(メロダイン)シリーズのデモンストレーションでは、開発を指揮したPeter Neubaecker氏が、和音を1つ1つの音符に分解して好きなように再構成し、われわれは当時これを「大きなブレークスルー」だと評した。ソフトを実際に試用してみて、われわれは以前の主張が間違いではなかったと感じている。 「Autotune」な

  • つぶやきは新しい思考の単位か:Twitterの未来 | WIRED VISION

    前の記事 ウェブサイトを音楽にする『Code Organ』 宇宙から見た世界の砂漠:画像ギャラリー 次の記事 つぶやきは新しい思考の単位か:Twitterの未来 2010年3月 1日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Julian Dibbell 『Twitter』は人気があるようだがそのポイントがよくわからない、と思う人は心配に思わなくてもいい。誰もがそうであるからだ。 ある人たちにとってTwitterは、家族や友人知人、あるいは有名人とつながっている感覚を簡単に持てる手段だし、マーケティング・ツールやコミュニティ・ニュース・フィードとして使う人たちもいる。公開版の日記として使う人もいるし、パズル数独のようにゲーム感覚でテキストで遊ぶ人たちもいる。しかし、人々がどのようにTwitterを使うかについて知ることは、彼らがなぜそれを使うかを知ることと同じわけでは

  • 世界を変えつつある7つのITトレンド(2) | WIRED VISION

    世界を変えつつある7つのITトレンド(2) 2010年1月 7日 Epicenter Staff (1)から続く 新生FCC オバマ大統領の法科大学院時代の同級生Julius Genachowski氏が率いる米連邦通信委員会(FCC)は、米国の電波を守ることに真剣に取り組んでいる。その動きはブッシュ政権時代よりはるかに速い。 FCCは現在、テレビ局から電波を取り上げて携帯機器に使わせることを検討しており、その手段が政治的な議論を呼んでいる。 FCCは2009年夏、Apple社のアプリケーション・ストアに介入し、アプリケーション『Google Voice』が拒絶された理由を確かめようとした。その結果、AT&T社は同社のサービスを利用するすべての携帯電話をVoIPアプリケーションに対応させると宣言せざるを得なくなった。ネット中立性も積極的に進めている。 音楽のストリーミング 2009年は、スト

  • 音声合成システム『ボイスソムリエ』にPowerPoint連携追加 日立ビジネスソリューション | WIRED VISION

    jamadam
    jamadam 2009/12/15
  • カシオのタフなG-Shockデジカメ『Exilim EX-G1』 | WIRED VISION

    前の記事 サイボーグ研究の現在:動画9選 光を見ていると眠くなる装置『LightSleeper』 次の記事 カシオのタフなG-Shockデジカメ『Exilim EX-G1』 2009年11月20日 Charlie Sorrel カシオは、耐衝撃カメラはタフに見えるべきだということを理解した。この種のカメラは普通、大型で丸っこいイメージのデザインで、原色であることが多いが、[『G-Shock』腕時計のコンセプトを受け継いだという]『Exilim EX-G1』は、ノブが付いたステルス機のようだ。 3メートルの水中でも利用可能[水道水などで直接洗うこともできる]。零下10度でも使える。2.13メートルの高さから落としても壊れない(26の角度から試験したという)。 最高解像度は4000×3000ピクセルで、光学ズームは3倍(38-114mm)、動画撮影も可能(最高画質848×480ピクセル)。[さ

    jamadam
    jamadam 2009/11/23
  • タグでわかった「オタクの種類」 | WIRED VISION

    前の記事 雷のガンマ線から「電子の反物質」の痕跡を発見 1963年11月9日、大事故が連続した日の「血の土曜日」 次の記事 タグでわかった「オタクの種類」 2009年11月10日 Z(GeekDad) John Dalton氏によるオリジナルのタグ・マッシュ 1年余り前、筆者は仲間の多くが、ナード(nerd)という言葉に抵抗があることに気付いた。ヒップホップ以外の音楽を単純に「ナードコア」という言葉で表すことができるかどうかを議論していたときのことだ。[はてなキーワードによるとナードコアとは、90年代後半に始まったハードコアテクノのサンプリングスタイルを、オタク的方面からアプローチした楽曲、及びムーブメントの総称、場合によっては蔑称。アニメやアイドルなど主に日オタクを笑わせるベクトルが強いサンプルの使用が特徴] 筆者はこれまで、ナードはギーク(geek)とほぼ同義語で、どちらもオタク

    jamadam
    jamadam 2009/11/10
  • 「視覚を使わないゲーム」:東京ゲームショウで挑戦 | WIRED VISION

    前の記事 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 日滞在レポート:ゴーゴーカレーの特大メニューに挑戦 次の記事 「視覚を使わないゲーム」:東京ゲームショウで挑戦 2009年10月 7日 Daniel Feit Photo:Daniel Feit/Wired.com 東京――新しいビデオゲームの多くは「見た目」が重要で、画面に表示されるポリゴンの数が競争されている。そんな中、『東京ゲームショウ(TGS)2009』では、グラフィックスがほとんど関与しないゲームが展示された。 東京コミュニケーションアート専門学校(TCA)が、ゲーム開発プラットフォーム『Microsoft XNA』で制作した『Blind Braver』がそれだ。キャラクターが完全に見えないというわけではなく、画面がまったくブランクなわけではない。しかし、『Xbox』のコントローラーから来るわずかなフォース・フィードバックを手

    jamadam
    jamadam 2009/10/07
  • 生きたカブトムシをリモコン操作(動画) | WIRED VISION

    前の記事 日滞在レポート:「金沢カレー」の探究 人工視覚の研究:人工網膜や「バイオハイブリッド眼」 次の記事 生きたカブトムシをリモコン操作(動画) 2009年9月25日 Sharon Weinberger サイボーグの昆虫兵器を作り出すという目標が、現実にまた一歩近づいた。カリフォルニア大学バークレー校の研究チームが最近、カブトムシに電極を移植してカブトムシの飛行中の動きを制御することに成功したと発表したのだ。 「われわれは、無線機能を持ち移植可能な小型の神経刺激システムを使って、自由に飛行する昆虫を遠隔制御できることを証明した。[昆虫の]前胸背板に取り付けたシステムは、神経シミュレーター、筋肉シミュレーター、それに無線送受信機付きのマイクロコントローラーとマイクロバッテリーで構成されている」と、『Frontiers in Integrative Neuroscience』に掲載された

    jamadam
    jamadam 2009/09/27
  • 「初音ミク」を追うMac用ボーカルシンセサイザー、個人の手で開発中 | WIRED VISION

    「初音ミク」を追うMac用ボーカルシンセサイザー、個人の手で開発中 2009年9月11日 Infostand ボーカルシンセサイザーソフト『初音ミク』の登場は、誰もが“コンピュータに自在に歌わせる”ことを可能にし、大勢のファンの生んでDTMシーンを一変させた。しかし、このの大変革も残念ながらMacユーザーには届いていない。そこで自分の手で作ってしまおうという人が現れた。ソフトの出来は、おおいに期待できるものだ。 初音ミク、鏡音リン、UTAU...Windowsで動くボーカルシンセはなんでこんなに元気なのに、MacにはMac音ナナくらいしかないんだ?もっと選択肢があってもいいはず というわけで全国1億2千万のMac DTMユーザを代表して、Macで動くボーカルシンセを作ってみようと思い立ちました。 (ニコニコ動画に8月26日投稿された動画のコメント) Mac OS Xで動作するボーカルシン

    jamadam
    jamadam 2009/09/14
  • Google検索アルゴリズムで生態系崩壊を予測 | WIRED VISION

    前の記事 「飛行機からレーザーで地上攻撃」実験に成功 Google検索アルゴリズムで生態系崩壊を予測 2009年9月 8日 Hadley Leggett 写真:Flickr/fusion68k、イラスト:PLOS Computational Biology。サイトトップの画像は海藻をべるマナティ。画像はWikimedia Commons 生物学者たちは、生態系を破壊する最も効率的な方法を見い出した――Google社の検索アルゴリズムに基づいてだ。 物網の要になる生物種が絶滅すると、生態系全体の崩壊を引き起こす危険性があるということは、以前から科学者の間では知られていた。だが、種の相互作用は無数ともいえるほど存在するため、どの動物や植物がいちばん重要なのかを推測することは難しい。 [現在の群集生態学では「物連鎖」という言葉より、物網という概念の方が現実的なものとして重視されてきている

    jamadam
    jamadam 2009/09/08