タグ

2007年11月4日のブックマーク (17件)

  • youtube にみる哲学者・思想家たち - G★RDIAS

    youtube には、哲学者・思想家の動画がアップされている。以下に検索リンクの表示を挙げておきます。 Martin Heidegger At His Freiburg House(ハイデガーの自宅映像) バートランド・ラッセル(1872-1970) http://www.youtube.com/results?search_query=Bertrand%20Russell&search=Search マルティン・ハイデガー(1889-1976) http://www.youtube.com/results?search_query=Heidegger&search=Search エーリッヒ・フロム(1900-1980) http://www.youtube.com/results?search_query=Erich+Fromm&search=Search ジャック・ラカン(1901-1

    youtube にみる哲学者・思想家たち - G★RDIAS
    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • GoogleとYahooのトップページの比較(年代別) | G Mania - グーグルの便利な使い方

    GoogleYahooのトップページの比較(年代別) 管理人 @ 11月 4日 09:59pm google トリビア http://weblogs.media.mit.edu/SIMPLICITY/nonflickr/05_yahoogle.html より。 掲載元では、さらに進んだ年代まで見ることができます。 こうやって見てみるとGoogleってシンプルですね。 Tags: Google, Yahoo!, トリビア

    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • Why Facebook Shouldn't Fear OpenSocial

    When you buy through affiliate links in our content, we may earn a commission at no extra cost to you. Learn how our funding model works. By using this website you agree to our terms and conditions and privacy policy. We uphold a strict editorial policy that focuses on factual accuracy, relevance, and impartiality. Our content, created by leading industry experts, is meticulously reviewed by a tea

    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • 第10回 UIデザインの基礎知識:シンプルで使いやすいビジュアル

    利用者の操作を把握した後,画面のビジュアル・デザインに着手する。 ビジュアル・デザインにおいても,シンプルであることは重要なポイントである。「よく切れるナイフ」がシンプルで美しい機能美を備えているように,「使いやすいシステム」もまた,シンプルで美しいビジュアルを伴っているものだ。派手な見た目や奇をてらった演出はいらない。必要十分な画面要素を人間の認知心理に基づいて論理的に配置すれば,十分に使いやすいビジュアル・デザインを作り出せる。 要素を絞って目立たせる 図1は,ビジュアル・デザインを見直し,使い勝手を改善した例である。この画面はどちらも,デジタル・カメラの写真データからカレンダーを作るという電子商取引システムのトップ画面である。改善前より改善後の画面の方が,「オリジナルのカレンダーを作ろう」という提案メッセージが伝わってこないだろうか。 主な改善点は,表示要素を大幅に絞り込んだことであ

    第10回 UIデザインの基礎知識:シンプルで使いやすいビジュアル
    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • 堅牢なパスワードを強制するテクニック - 日向夏特殊応援部隊

    やっぱりサービス側で堅牢なパスワードをユーザーに強制する仕組みが無いと問題があるサービスと言うのはたくさんあるって事で、Perlで出来る限り簡単にそういう仕組みを作れないかなと。 幾つかピックアップしてみました。 Data::Passwordモジュールを使う 真っ先にこれ。UNIX系OSでのパスワードの強度チェックと似たモジュールのようです。 use Data::Password qw(:all); print IsBadPassword("hogehoge"); 文字列が表示されちゃう場合はNGなパスワード。 このモジュールは辞書設定も出来るようです。 @Data::Password::DICTIONARIESに辞書ファイルを指定しておくとそこの内容も見てくれるみたい。 ありがちなパスワード集はftp://ftp.ox.ac.uk/pub/wordlists/に言語別にあります。 またU

    堅牢なパスワードを強制するテクニック - 日向夏特殊応援部隊
    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • 映画のように結果を見せてくれるアクセス解析ツール『3D LIVE STATS』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    アクセス解析ツールはさまざまなものが登場しているが、3D LIVE STATSもなかなか素敵だ。 このツール、「映画のようにアクセス解析結果を見せる」という点が特徴である。 ゆったりとまわる地球儀が表示され、訪問者が現れるたびにその訪問者がどこから来たかをあらわす光の柱が立つのだ。 またどのような検索語で辿りついたのかだとか、いままで何人があなたのサイトに訪れたのかだとかも見る事ができる。 基的に法人向けのソリューションなので手軽に試してみる、ということはできないが、同サイトではデモ映像もあるので興味がある人はのぞいてみるといいだろう。 アクセス解析に限らず、「映画のように見せる」という発想はいいですね。

    映画のように結果を見せてくれるアクセス解析ツール『3D LIVE STATS』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • Google Gearsの課題と可能性--アプリ開発の現場から

    Googleが提供している「Google Gears」は、オフライン状態でもブラウザ上でウェブアプリケーションを利用できるようにする技術だ。ウェブアプリケーションの可能性を広げるものとして注目されているが、オープンソースとして無償でコードが公開されているにも関わらず、サードパーティの対応はまだまだ少ない。Google Gearsが普及するための課題と可能性を探った。 Google Gearsは、来はインターネットに接続されたオンライン状態でないと利用できないウェブアプリケーションを、オフライン状態でも利用できるようにするブラウザの拡張機能JavaScriptで書かれたプログラム向けにAPIを公開し、ウェブアプリケーションのデータをクライアントPCに保存することでオフラインでも利用できるようにしている。 たとえば、インターネットに接続できる環境でGoogle Gearsからウェブアプリケ

    Google Gearsの課題と可能性--アプリ開発の現場から
    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • MOONGIFT: » Googleを愛する人のための「gOS」:オープンソースを毎日紹介

    Blogger、GMail、Googleカレンダー、Google Docs…ふと気がつくとGoogleのサービスばかり利用している。危険だとは思いつつも、その使い勝手のよさに止めることができずにいる。 そんなGoogle中毒の方は多いはずだ。そんな人たちにお勧めなOSがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgOS、Googleの各種サービスを利用しやすくしたLinuxディストリビューションだ。 gOSはUbuntuをベースにしたLinuxディストリビューションで、緑が基調になっている。右上にはGoogle検索窓があり(実行するとWebrunnerが起動)、下には各種Webサービスへのショートカットが並んでいる。 Blogger、GMail、Googleカレンダー、Google Docs等のアイコンはもちろんだが、その他にもWikipediaやSkype、Facebook等もあ

    MOONGIFT: » Googleを愛する人のための「gOS」:オープンソースを毎日紹介
    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • Splashup

    japanrock
    japanrock 2007/11/04
    Photoshopの代わりになるオンラインサービス -Splashup
  • Photoshopの代わりになるオンラインサービス -Splashup | コリス

    Splashupは、Photoshopライクなインターフェイスで画像を編集できるオンラインサービスです。 下のキャプチャ画像はPhotoshopではなく、ブラウザで表示している「Splashup」です。 Splashup Splashupでは、Photoshopのようなインターフェイスと操作感で、ローカルファイルの画像やfickr・Picasaなどのオンライン共有サービスの画像を編集することができます。 undo機能、レイヤー、フィルター、ブラシ、テキスト編集など、ちょっとした作業は全てできてしまいそうです。 Splashup Tour 他に同様のオンラインサービスが多数ありますが、Splashupは頭一つ抜けている感がします。 是非、そのインターフェイスと操作感を試してみてください。 もう、Photoshopはいらないかもしれません。

    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google PCがWal-Martで$200

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google PCがWal-Martで$200
    japanrock
    japanrock 2007/11/04
    gPC
  • _ [Rails] とりあえずDB分割するだけなら驚くほど簡単だった件 - Don'tStopMusic(2007-10-31)

    _ [Ruby] Ruby の新ロゴ Ruby Associationは2007年10月29日、Ruby公式ロゴ選定コンテスト「Rubyロゴコンテスト」の結果を発表した。Rubyの公式ロゴにはTom Schaub氏の作品が採用された。 Rubyの公式ロゴ決定! | エンタープライズ | マイコミジャーナル 公式ロゴが決定しました。おなじみのルビーを使っているせいか、そんなに代わり映えしないような。 まつもとさんが [ruby-list:44161]Ruby公式ロゴコンテスト結果発表 で選考基準を述べていますが、それぞれうなずける理由です。 興味深いと思ったのが、『「かわいい」ものは除く』という項。「エンタープライズ」という言葉も囁かれ始めている今日この頃、Rubyもそろそろ大人として扱われるようにという親心なのかもしれませんね。 _ [Ruby] 第二回Ruby認定試験を受ける予定 研

    japanrock
    japanrock 2007/11/04
    ruby
  • 高橋メソッドなプレゼン作成ツール

    文字が でかい ---- ただ それだけ 戻る 進む

    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • シゴタノ! - 「高橋メソッド」風のプレゼンを素早く作る

    ※2007/11/02(金)追記:ファイルに問題がありマクロが正常に実行できませんでしたので、修正しました。 以前、「プレゼンは模倣と模索で模範を目指す」というエントリーで、プレゼン手法の1つである「高橋メソッド」について、その解説書である『でかいプレゼン 高橋メソッドの』というに言及しながらご紹介しました。 今回は、実際にこの手法でプレゼンを作る際に僕自身が使っているツールをご紹介します。 高橋メソッド関連ツール まず、『でかいプレゼン 高橋メソッドの』に掲載されているツールから。 » 高橋メソッドなプレゼン作成ツール 見ていただければわかる通り、画面上部にあるテキストエリアに入力した文字列を「高橋メソッド」ライクに拡大して表示させるツールです。「—-」がページ区切りとなります。 原稿となるデータをテキストファイルなどで保管しておき、プレゼン先でこのページを開いて、原稿データを流し

    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • クールで高解像度な120枚のFirefoxの壁紙

    解像度が1600×1200というかなり大きめな壁紙をいろいろと取りそろえています。一応、1024×768のサイズもあります。どれもこれも良い感じにクールなイメージを重視しているらしく、実用に耐えるレベルです。 ダウンロードは以下から。 1600×1200は次のページからダウンロードできます。120枚全部ダウンロードすると20.9MB程度になります。 Cool Firefox Wallpapers - 1600 x 1200 Resolution 1024×768は次のページにあります。 Cool Firefox Wallpapers

    クールで高解像度な120枚のFirefoxの壁紙
    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • PHPスクリプトをスタンドアロンアプリのように動かせる「Wapache」:phpspot開発日誌

    How to turn a php script to an exe..for free There are a few commercial products out there that allow you to turn your php scripts into an executable. PHPスクリプトをスタンドアロンアプリのように動かせる「Wapache」。 Wapacheは、WEBサーバと、ブラウザがパッケージ化されており、1個のexe 実行でWEBサーバとブラウザが立ち上がってPHPアプリをスタンドアロンアプリのように使ってしまおうというものです。 ダウンロード後、パッケージを解凍すると、次のようなディレクトリ構成になっています。 試しに、bin/wapache.exe を実行してみましょう。 次のように、IEコンポーネントをベースとしたブラウザが立ち上がります。 普通

    japanrock
    japanrock 2007/11/04
  • こんなの読めるか - ミラクル☆モテメンの脱オタ日記

    こんなの読めるか - ミラクル☆モテメンの脱オタ日記
    japanrock
    japanrock 2007/11/04
    www