タグ

2008年10月1日のブックマーク (14件)

  • http://www.4900yen.com/

    japanrock
    japanrock 2008/10/01
    4900円という単語が見当たらない・・・
  • CGMサイト構築で悩む負荷対策と拡張性の確保 (1/3)- @IT

    第1回 CGMサイト構築で悩む負荷対策と拡張性の確保 林田 幸一 株式会社Cuon 2008/8/4 Rubyを使った大規模エンタープライズ開発が始まっている。Ruby on Railsでの開発において、インフラやアプリケーションアーキテクチャをどのように構成すべきかを考える(編集部) 最近、Ruby on Rails(RoR)で構築されているCGM(Consumer Generated Media)サイトやコミュニティサイトが確実に増えてきている。例を挙げるまでもないが、Twitterべログ、iknowなどだ。 RoRの採用の理由として、 実験的なプロジェクトとして。最近評判のRoRを次期言語・フレームワークとして評価するため 人材採用のためのコマーシャル 開発リーダーやマネージャが純粋にRuby好き など、会社レベルから個人レベルまでさまざまな採用理由が存在する。 われわれの会社(

  • Seesaa ダウンロード - RecKey

    ■ファイルデータ ダウンロード数:1980 ライセンス: ファイル名:RecKey  [ダウンロード] バージョン:Ver.1.33 更新日:2004-06-01 13:56:19 ファイルサイズ:405.15KB ■仕様 対応OS:WIN98,Me,NT40,2000 ■詳細情報 キーボードからの入力を記録して再生するためのプログラム。文字入力だけではなく、キーボードでのWindowsの操作やアプリケーションの操作なども記録可能なため、定型的な作業の自動実行に有効。記録したキー操作はファイルとして保存でき、何度でも利用できる。また、内容を編集することが可能なのでカスタマイズも自在。再生時に対象となるのは最前面になっているアクティブなアプリケーションに対してなので、再生中にアプリケーションを切り替えないこと。[Ver.1.33](矢島)

    japanrock
    japanrock 2008/10/01
    "キーボードからの入力を記録して再生するためのプログラム。文字入力だけではなく、キーボードでのWindowsの操作やアプリケーションの操作なども記録可能なため、定型的な作業の自動実行に有効。"[windows][お役立ち][soft]
  • 第一回ひがやすを飲み会やるよ - ひがやすを技術ブログ

    エンジニアの未来サミットのときに予告した「IT業界をざっくばらんに語る会」を10/8(水)におこないます。 学生だとか若手でIT業界についていろいろ聞いてみたい人だとか、業界の人といろいろ話してみたい人だとか、自由に参加してください。もちろん、若手じゃなくてもOK。 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20080915 表では聞けないようなことも自由に聞いてください。ただ、そういうことは後からblogに書かないように(笑)。 営業の方だとかエンジニアでない人も、IT業界に関係ない人も遠慮なくどうぞ。いろんな人がいたほうが、有意義な話になると思います。 エンジニアの未来サミットのようなちゃんとしたイベントも重要だけど、こうした草の根的な飲み会も重要だと思う。 開始は、19:00から。参加したい方は、higayasuo_at_gmail.com(_at_は@に変更)に

    第一回ひがやすを飲み会やるよ - ひがやすを技術ブログ
  • プログラマーにとっての読み書きそろばん : 小野和俊のブログ

    基礎的な学力を表す言葉として読み書きそろばんという言葉があるが、 私はプログラミングについても読み書きそろばんに当たるものがあると思っている。 まず読みというのは、プログラムを読む能力である。 たまに、人の書いたソースを見て、すぐに 「全面的に書き直さないと使い物にならない」とか、 「グチャグチャですよ」とか、 「気持ち悪い」といったことを口にする人がいるのだが、 多くの場合、なぜそのように感じるのかを聞いてみると、 単に自分が今まで書いてきたコードと違ったスタイルで書かれている、 ということだったり、ごく一般的なデザインパターンが使われているのに、 そのデザインパターンを自分が知らないだけで 「わかりにくくて読めない」などと言っていたり、 人のコードを使い物にならないと簡単に口にする人であればあるほど、 その人自身が使い物にならない、という傾向がある。 もちろん、全体の整合性を取るために

    プログラマーにとっての読み書きそろばん : 小野和俊のブログ
    japanrock
    japanrock 2008/10/01
    "やはり、少なくとも一つの言語で、読み書きそろばんの基礎を作ることが最優先だと思う。"
  • 翻訳メモリ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "翻訳メモリ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年4月) 翻訳メモリ[1][2](英: translation memory)は、原文と翻訳文を一対としてデータベース化し、その内容を自動的に繰り返し利用することで翻訳を支援する翻訳支援ツールである。 翻訳メモリの基機能[編集] 翻訳メモリは、翻訳を仕事とする人の業務の効率化と質の向上を支援するためのソフトウェアである。「翻訳メモリ」は厳密には原文と訳文のデータベースを指し、それを利用するソフトウェアは「翻訳メモリ ツール」と呼ばれる。「翻訳メモリ ツール」のことを「翻

    japanrock
    japanrock 2008/10/01
    "翻訳メモリ(ほんやくメモリ 英:translation memory)とは、原文と翻訳文を一対としてデータベース化し、その内容を自動的に繰り返し利用することで翻訳を支援するソフトウェアである。"
  • Google Search 2001

    In honor of our 10th birthday, we've brought back our oldest available index. Take a look back at Google in January 2001. Google Home - Google 2001 - FAQ - Privacy ©2001 Google

    japanrock
    japanrock 2008/10/01
    いやー時代を感じるなー
  • Googleおかげさまで 10 周年

    Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。

    Googleおかげさまで 10 周年
    japanrock
    japanrock 2008/10/01
    もう10年たつのかー
  • パスワードをハッシュ化(暗号化)保存することを法律で義務化するくらいのことが必要だと思う

    japanrock
    japanrock 2008/10/01
    個人情報保護の観点からだと法律はあった方がいいな。単にモノづくりという観点では制限されるのはいやかもだけど。
  • なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 : らばQ

    なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 「伝言ゲーム」、誰でも一度はしたことありますよね。 やってみると、人の記憶のあいまいさ、コミュニケーションの難しさ、人がいかに話を聞いていないかなどの事実を学ぶことができます。会社勤めをしていると毎日のように伝言ゲームのような場面に出くわすものです。 そしてIT業界には「デスマーチ」という恐怖の言葉があります。 とても間に合わない期日、人員不足、無茶なクライアントの要求などにより、過酷労働のもと開発者たちが死の行進をする状況を言います。 なぜデスマーチが発生してしまうのか…。仕事が現場から上に伝えられていく伝言ゲームのような過程をご紹介します。 〜全国で苦しむプログラマーのみなさんに捧ぐ〜 1. プログラマーからシステム・エンジニアへ 「このプロジェクトは無理です。大きなデザイン変更を強いられる上、うちのチームにはこのシステムのデザイン

    なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 : らばQ
    japanrock
    japanrock 2008/10/01
    (つд`)。・゚・。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    japanrock
    japanrock 2008/10/01
    "Shift+Cmd+[またはShift+Cmd+]で左右にタブを切り替えれて、このタブの切り替え直後は本体にフォーカスが移っています。"
  • Gmailを便利にするFirefox 3のアドオン厳選8つ

    Firefox3にしてからGmailのアドオンを整理していたところで13 Gmail Extensions for Firefox 3のエントリを見て、知らなかったものを含め、使えそうなGmail拡張用アドオンがあったので13個の中から8つを選んでみました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Gmailを便利にしてくれるFirefox 3のアドオン8つ すべてFirefox 3.0.3で動作確認済みです。 場合によってはプラグインのダウンロードにMozzilaアカウントが必要になるものもあります。 【2008-10-03 追記】 小見出しに9つと書いたままにしていました、すみません。 理由は、GTD Inboxがうまく動作せずに途中で削除したからです。これはちょっと残念。 1. Be

    Gmailを便利にするFirefox 3のアドオン厳選8つ
  • 人間関係が崩壊する原因:Geekなぺーじ

    「7 Common Reasons Relationships Fail」という記事がありました。 崩壊した人間関係は人生における大きなストレスと不幸せの原因であり、それらを防ぐために「人間関係における失敗」を記述しています。 以下、要約です。 誤訳等の可能性があるので、是非原文もご覧下さい。 1. 嫉妬 親友に対しても嫉妬してしまうことがあるのは皮肉である。 嫉妬は競争意識や距離感を感じている時に発生する。 誰かが成功したら祝福するようにしたい。 また、パートナーは信頼しよう。 疑いは毒である。 疑われた方は不快に感じてしまう。 パートナーによって嫌な事をされるのは自分のせいではない。 しかし、自分が原因なのに相手を疑ってしまうと人間関係は崩れていく。 2. 愛着 当の愛と情熱的な愛着は別である。 誰かに対して情熱的に愛着を持ってしまうと、相手の興味を引きたくなってしまう。 度が過ぎる

    japanrock
    japanrock 2008/10/01
  • 知性を上昇させる方法:Geekなぺーじ

    「5 Simple Ways to Increase Your Intelligence」と 「5 More Ways to Increase Your Intelligence」という記事がありました。 賛成できないものもありますが、まあ、面白かったです。 (これを書いている人は漫画とか読まなそうだなぁとは思いました。。。) 以下、要約です。 一つ目と二つ目の両方とも同じ人が書いているようですが、それぞれニュアンスが違っています。 ここでは、二つ目の記事からは「+1」のように記述しています。 誤訳などが含まれる可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 1. テレビを見る時間を減らす テレビを見る事を愛する人は多い。 テレビを見るときの問題は、自分の知的能力をほぼ使わないところだ。 数時間テレビの前に座っていると、体力を吸い取られたような気分になりませんか? リラックスしたいのであれば、

    japanrock
    japanrock 2008/10/01
    "「最高の発想は歩いている時に出る」"