タグ

2008年11月26日のブックマーク (9件)

  • 好きな理由は考えない

    好きな対象に理由をつけるという行為はあまり好きではない。 例えば自分に好きな女性Aがいたとして、その女性が何故好きなのか? その理由を細かく考えていくと結局のところ「コマ」という発想に収束するからだろう。 【Aが好きな理由】 おっぱいが小さいから可愛いから炊事洗濯が上手いから言う事きいてくれるから小学生だからまなめはうすの読者だからいろんな理由が各人の「シコウ」に応じて飛び出すだろうが、ここでmore的な疑問を提起してみよう。 即ちおっぱいがより小さくてもっと可愛くて更に炊事洗濯スキルがあり きわめて従順であり実は幼稚園児という幼女Bがいたとしたら・・・ 理屈で考えれば「乗り換える」という身も蓋もない行為こそが自然だということになる。 好きな理由を過不足無く列挙したならば、その理由より更に優れた理由をもった対象に出会ったとき その優れた理由をもった対象を対象以上に好きになるはずだからである

    好きな理由は考えない
    japonium
    japonium 2008/11/26
    13未満の児童じゃなきゃおk
  • Business Media 誠:誤読連発の麻生氏は「○○障害」? 養老氏が分析

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    japonium
    japonium 2008/11/26
    単純に漢字が苦手で今迄誤読の侭受け流して来ただけだろ。あんなに大量のマンガや新聞を毎日読みこなし、オフィシャルサイトでも記事を普通に執筆してるのに、漢字が読めないだけで読字障害っておかしいだろ。
  • その1杯のコーヒー、本当に飲みたいものですか? | ライフハッカー・ジャパン

    以前は特別な時のご褒美だったことが、少しずつ日々の習慣になってしまったら、どうなるのでしょうか? その答えは倹約ブログ「The Simple Dollar」にあります。執筆者のトレントさんは、以前はご褒美だったものが毎日必要なものになり、それが実は大きな出費になっていたそうですよ。 だんだん、それが習慣になっていったんです。ご褒美だったものが、もうご褒美ではなくなり、毎日の習慣になったんです。朝に5ドル、多くの場合は午後にも5ドル払い、それが重なると、大きな出費になります。朝の飲み物に月100ドル、おそらく午後、夜の飲み物に月50ドルを使っていました。この合計150ドルが、ご褒美が日々の習慣になった結果です。 この朝にカフェでコーヒーを飲む(またはテイクアウトする)習慣を断ち切ったところ、トレントさんは「実はコーヒーを楽しんでいたというよりも、習慣への慣れでコーヒーを飲んでいただけだったこ

    その1杯のコーヒー、本当に飲みたいものですか? | ライフハッカー・ジャパン
    japonium
    japonium 2008/11/26
    コーヒーは牛乳やお茶と一緒で習慣飲料です。
  • 404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!

    2008年11月26日03:30 カテゴリAnnouncement 一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止! 私宛にメールを送付してくださる方、特に出版社系の方にお願いです。 たとえ図版があるような場合でも、「添付ファイルをご覧ください」はおやめください。 例えば、縦書きのゲラをPDFで送る場合。 直しが数カ所ならいいのですが、そうでない場合に元の文書データなしにどうやって直せばよいのでしょう?私が全て打ち直すべきなのでしょうか?縦書きゆえ、PDFからテキストだけをコピペするわけにも行きません。 ましてや企画書ともなれば、テキストだけでも内容は把握できます。内容が把握できれば、その場で返信できます。「添付ファイルをご覧」だと、私はそれを取り出した上で別のアプリケーションで開かなければなりません。 これがどれほどの苦痛かは、自ら試してみればおわかりいただけるか

    404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!
    japonium
    japonium 2008/11/26
    何つーか…こんな表層的な作業で済む論評書きみたいな仕事ばっかりしてるのかな?小説家でも目指していれば別だけど、クリエイティブな本業に主軸を置けばいいのに。。
  • 砂上の楼閣の上に立って良い気になって下にいる者を叩いていると、それが崩れた時に真っ先に喉元に食らいつかれる - ハックルベリーに会いに行く

    ネットでは――取り分けはてなでは、似非科学や似非科学批判批判、つまり似非科学を声高に攻撃することに疑問を呈した人に対して、これを科学という立場に依りながら叩くような言説がよく見受けられる。また最近では、ネットのモラルについて無断ブックマーク禁止などを主張した人に対し、常識やらWWW(World Wide Web)の理念だかを盾に取って、よってたかって攻撃するような場面があった。 そういう時、ぼくがいつも不思議に思うのは、なぜ叩く側はああもまあ自信満々に攻撃的になれるのかということだ。自分がもしかしたら砂上の楼閣の上に立っていて、それが一晩で跡形もなく崩れ去ってしまうかも知れないということを考えたことはないのだろうか? 自分がもしかしたら日帝国軍やナチスのように、信じていたものにいともあっさりと裏切られるかも知れないという想像力を働かせたことはないのだろうか? あるいは自分はもしかしたら異

    japonium
    japonium 2008/11/26
    又薄ら馬鹿を釣ってるんですね、わかります。尤も構い過ぎですね。砂上の楼閣なんていざ崩れそうになったらアカ削除でリセットしトンズラするだけの事、野次馬に紛れた野次屋と一緒ですました顔で日常送ってますよ。
  • 今も昔も庶民にとって日本のエリートは「言葉で遊んでいる人たち」

    「下向き」の想像力についてというエントリがホッテントリ入りしている。このエントリで言われている内容が知識層の人々にショックとともに受け取られていることが私にとってショックだ。こんなこと何十年も前から言われていたことだ。大学教授はアホでもなれると陰口を叩かれていることを知らないのだろうか。いかに知識層の人々が社会で生きている人々と対話せずに内輪の人間だけで言葉遊びをしてきたかの証明だ。頭のいい大学の学者センセイが難しそうに社会を論じたところで相変わらずこの国の自殺者は3万人を超えているし景気も悪いままだ。専門知識を持たない人に配慮すること無く、偉そうに俺を尊敬しろと言わんばかりに小難しい理屈を垂れ流す。意味を理解せずに頷いている庶民を見ては悦に入ってそれ以上の議論を深めようとしない。現実的な視点で反論されたら「学の無い愚民が」と庶民を見下しつつ対話を切ろうとする。尊敬しろというほうに無理があ

    japonium
    japonium 2008/11/26
    伝統的に理系は職人気質で無口で現場で人に使われる事を好み、文系は活字バカな法螺吹きでお上に成りたがる。そんな中でも理系がお上に成れた組織だけが優秀な企業として世界で戦える。一方政治では一度も無い。
  • ソクラテスがいう知の測量術 - 狐の王国

    今も昔も庶民にとって日のエリートは「言葉で遊んでいる人たち」という記事。 庶民は「金払いのいい阿呆」なだけではない。どんなものであれ即時的な結果を求めているに過ぎないのだ。 楽しければパチンコに金を出す。美味しければ外に金を出す。手持ちが増えると聞けばFXに手を出す。 それって、私たちに何か意味があるんですか?得するんですか? 庶民はこれしか聞いてない。だからアホと会話したくありませんというのが態度から出ている高学歴エリートの意見よりも アホの庶民に解りやすい形で政策と銘打った己への利益誘導をする自民党・公明党が支持を集めているのだ。 今も昔も庶民にとって日のエリートは「言葉で遊んでいる人たち」 なんか最近も某所で某氏に「アンタ頭いいんだからもっと役に立つことやれよ」とか呼び掛けてる人をお見かけしたなあ。 実際にはこういう人たちが「小難しくて役に立たないもの」だと思ってることが積もり

    ソクラテスがいう知の測量術 - 狐の王国
    japonium
    japonium 2008/11/26
    引用元の対象は文系頭脳労働者だよ。仮に其れで大衆に落ちる迄に時間が掛かるとしても、其の状態が今の惨事なわけで技術開発してるわけじゃあるまいしそら其れこそ「言葉遊びしてんじゃねーよ!」と当然なるわな。
  • 渡米して最初に思ったこと(5) - 夢の大切さ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    先週まで載せていた11年前のメモの続きです。このシリーズ、間もなく終了です。 Leica M7, 50mm Summicron F2.0, Fortia SP @目黒、東京 アメリカに来てから、こちらのスポーツ選手のインタビューを聞くと、いつも彼らが例外なく自分の考えを持って自分の足で立っていることが分かる。やはり人間として自立しているんだと思う。誰か(コーチとか)になだめすかされてやっているんではなくて、自分の意志で選んだ道を自分の内面から自分を押す力でやっているから、当然「自分を支える考え」というのを持っているんだと思う。 また、アメリカでは、「医者になるわけでもなく、弁護士になるわけでもない、そんな夢を子供達に与えよう」というようなポスターまでいっぱい貼って、スポーツ選手が色んなところに積極的に子供に夢を与えるための活動をしている。これは彼らの心だと思う。日の清原のように小金を持

    渡米して最初に思ったこと(5) - 夢の大切さ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    japonium
    japonium 2008/11/26
    嗚呼…清原とかスポーツ紙みたいな切り口にした途端にオッサン臭くも胡散臭くもなって読む気が失せる。。
  • Business Media 誠:風邪ではないのに自費診療で点滴、人気の理由は?

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    japonium
    japonium 2008/11/26
    ニンニク注射してる人って何であんな豚の丸焼きみたいな肌なんだろう。