タグ

2009年1月9日のブックマーク (12件)

  • 神田昌典氏が心理ノウハウの極意を伝授「ビジネスへの倫理観なき活用は危険!」

    心理学を営業に上手に使えば、短期的に業績を上げることは不可能ではない。だが、心理学は使い方1つで、会社を成長軌道に乗せられることもあれば、大切な顧客ばかりか、企業自身も傷つけてしまう危険性を持っている。心理学の効用を理解する一方で、節度ある活用を考えるべきである。 かんだ・まさのり/上智大学外国語学部卒業。外務省経済局に勤務後、ニューヨーク大学経済学修士(MA)、ペンシルベニア大学ウォートンスクール経営学修士(MBA)取得。米国家電メーカー日本代表を経て、経営コンサルタントに。ビジネス書、小説など多彩なジャンルの執筆活動や監訳、テレビ番組企画出演、ミュージカルプロデュースなど幅広く活動。著書は『成功者の告白』『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』など多数。(撮影/和田佳久) 心理学とビジネスの関係は、つながりが深いように見えて、まだまだ相互理解がされていないと、私は感じている。人間の心理

    神田昌典氏が心理ノウハウの極意を伝授「ビジネスへの倫理観なき活用は危険!」
    japonium
    japonium 2009/01/09
    自らを過大評価するようになったのだ。心理学でいう「自己拡大」である。←違うだろ
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第15回は、ここまで作成してきた要求仕様書に対するテストの第1段階となる「セルフチェック」について説明する。

    japonium
    japonium 2009/01/09
    要するにリスクファクタが高い所は新規参入出来ない独断場と。
  • パナソニックの三洋電機買収が示した 「現金」買収時代の到来|弁護士・永沢徹 M&A時代の読解力|ダイヤモンド・オンライン

    ディスカウントストアのドン・キホーテが、スーパーマーケットの長崎屋を買収することで合意した。長崎屋は再上場を目指す方針で、ドン・キホーテもこれを支援していくという。 ドン・キホーテにとってもメリットは大きく、少なくとも株主に好感される買収だと考える。長崎屋の従業員にとっても、小売のプロのドン・キホーテ傘下となることでの安心感もあり、企業価値を向上させるモチベーションにもプラスに働くはずだ。 ともに流通業同士という、同業者による買収であるという点では、先月ヤマダ電機がディスカウントストアのキムラヤセレクトを買収したケースと比較的近い。 キムラヤセレクトの場合は外資系投資銀行が、長崎屋の場合はプリント基板メーカーのキョウデンが、それまでの大株主であった。彼らが株を一旦買い上げて、最終的に同業の流通業者に売却する、という同一のパターンである。 同業者による買収の場合、仕入れを考えると統合のメリッ

    japonium
    japonium 2009/01/09
    あまりの会社の私物化にワロタw
  • 減税、道路、環境だけじゃないオバマ雇用拡大策に「通信インフラ」が浮上

    20日の米大統領就任式まで、残された日々はあとわずか。オバマ新政権登場がいよいよ秒読み段階を迎えている。 今、世界が何よりも熱い期待を抱いているのは、このオバマ新大統領が11月の当選後の政権移行準備期間に矢継ぎ早に打ち出してきた「2年間で最大7750億ドル(約72兆円)」という経済・景気対策と、それによって生み出すとしている300万人の雇用拡大だ。実現すれば、世界経済の縮小にも一定の歯止めがかかる可能性があるからだ。 その具体策として、これまで米メディアが報じてきたのは、2年間で3000億ドル(約28兆円)の規模の減税や、道路のリノベーションという日では過去の遺物と見なされている伝統的な公共事業、そしてブッシュ政権がおざなりにしてきた環境関連の低炭素ビジネスの拡大戦略の3つである。 ところが、年明けになって、オバマ新大統領の政権移行チームが、これらとは別に、収集を急いでいる情報の中身が次

    japonium
    japonium 2009/01/09
    日本は公共事業を絶対悪にしてたから給付金と言う名でダイレクトに金をバラ撒こうとしている。此れでは雇用は生まれず只の消費に終わる。
  • 電子印鑑を使った文書管理ソフトで成長ネクステージ社長・傍島祥夫

    個人情報保護法や企業の内部統制が追い風 稟議書や見積書などのビジネス文書が、課長、次長、部長、役員と、それぞれが印鑑を押し、最終的に決裁される。会社ではよく見られる光景だが、これを電子化すればビジネスチャンスがあると考えたのが、ネクステージ社長の傍島祥夫だ。 2004年に傍島は、電子印鑑を使った電子決裁システムを生み出した。社員がパソコンで稟議書を作成し、それをサーバに送ると、自動的に決裁権限のある上司に承認依頼メールが送られる。 その上司はメールに記載されたURLに接続し、IDとパスワードを入れると、サーバが決裁しなければならない文書を呼び出してくれる。 あらかじめ、チップが内蔵された電子印鑑を作っておき、承認の場合は承認をクリックするだけで画面上に赤い印影が押され、上司である次の承認者に自動的にメールを送ってくれるのだ。パソコンのみならず、携帯電話でも利用でき、出張中でも急ぎの決裁がで

    電子印鑑を使った文書管理ソフトで成長ネクステージ社長・傍島祥夫
    japonium
    japonium 2009/01/09
    パワー半導体って大きな電力で使える電磁リレーよりレスポンスの良いトランジスタだよね?
  • 中田 力「アメリカの医者」としての矜持

    「博士」は英語で「Ph.D.」と書く。ドクター・オブ・フィロソフィの略。もともとは哲学博士という意味である。 その称号がふさわしい。臨床医と脳科学者の二つの顔を持ち、複雑系である人間の心のありかを探り、どう生きるかという永遠の問いの解明を天命とし、科学と感性が無縁ではないことを自ら体現してみせる。 東京大学医学部卒業後、臨床研修の場を米カリフォルニアに選んだ。18年間、ジャングル病院と呼ばれる巨大な郡病院の第一線で学び、最後はカリフォルニア大学脳神経学教授として教えた。人種、人生の坩堝の中で、コカイン常習者はもちろん、狂犬病まで診た。今でも自宅のあるサンフランシスコに戻れば、患者が列を成す。職業はと尋ねられれば、必ず「アメリカの臨床医」だと答える。 臨床の合間を縫って、研究でも卓越した成果を残すのが米国の一流の医者だ。脳の機能を映し出す核磁気共鳴装置の世界的権威としても知られ、1996年に

    中田 力「アメリカの医者」としての矜持
    japonium
    japonium 2009/01/09
    まあ組織に於けるディレクタの役割は人を動かす仕事だから当然と言えば当然だが。
  • いよいよ聖域にメス?囁かれるトヨタ系ディーラー大再編説の真相

    いよいよトヨタ自動車は“聖域”に手を付けるのではないか――。 そんな声が今年になって業界内で囁かれるようになった。 聖域とは、他でもない、国内の販売網のことである。つまり、年々縮小傾向にある国内市場の低迷に伴うディーラー網の再編、販売チャネルの統合だ。 周知のとおり、トヨタ系ディーラーは、地元の名士や有力者などが経営する地場系ディーラーが9割を占める。その強力な販売力は「販売のトヨタ」と言わしめるほどで、トヨタ成長の原動力となった。 現在、トヨタの販売チャネルは、メインの販売車種ごとに異なり、「ネッツ店」「トヨタ店」「トヨペット店」「カローラ店」のトヨタブランド4系列に、「レクサス店」と計5系列。ホンダはすでに「プリモ店」「クリオ店」「ベルノ店」の3系列を「ホンダカーズ」に統合、日産自動車も外見上は「ブルー」と「レッド」の2系列あるが、販売車種はすべて共通化しており、一化されている。 縮

    いよいよ聖域にメス?囁かれるトヨタ系ディーラー大再編説の真相
    japonium
    japonium 2009/01/09
    潰すべきはレクサス販売店だろ。
  • 中国の視察団も思わずため息。日本のビジネスチャンスは「省エネ技術」にあり!

    2008年12月、上海市政府の戦略企画部門の幹部と『張江ハイテクパーク』の幹部、計5名を同伴し、東京の地域冷暖房を視察のために東京を訪問いたしました。私は、たまたまこのハイテクパークの責任者が私の14年来の友人であった関係で、何とかしてくれということで、日での手配全般を依頼された次第です。 この張江ハイテクパークは、上海でも有数のハイテク産業(医薬、半導体、IT等)が集積するハイテクパークです。25平方キロの面積に、すでに5000社以上の企業が進出し、2007年で約6000億円の工業生産高を有します。 このたび、このハイテクパークの中心部分、約1.5キロ平方メートルの地域に、オフィスビル、R&Dセンター、研究所、大学、五つ星ホテルからなるセントラル地区を建設(延べ床面積約70万平米)する予定で、ここに中国ではまだまだ普及していない、「地域冷暖房」を導入しようというのです。 省エネが待った

    中国の視察団も思わずため息。日本のビジネスチャンスは「省エネ技術」にあり!
    japonium
    japonium 2009/01/09
    官民一体となって攻めの環境事業を展開するべき時に、視察団諸手を上げて歓迎する馬鹿企業、ガス田開発の駆け引きにすら使えない国家戦略性無き纏まりの悪さ。
  • 「内部リンク アンカーテキスト SEO」の新事実

    昨日のXMLサイトマップのクローリング促進効果に続き、海外の有名SEOブログSEOmozからSEOノウハウを紹介します。 今日は、randfish(ランドフィッシュ)氏が行った、内部リンクの最適化にかかわる実験の結果です。 Testing the Value of Anchor Text Optimized Internal Links 1.ホームページへのアンカーテキストは効果がほとんどない ホームページ(トップページ)へ向けた内部リンクのアンカーテキストは、それ以外のページ(たとえば、ブログの個別記事ページ)への内部リンクのアンカーテキストとは違って、ほとんど効力がありません。 「XMLサイトマップ SEO」というアンカーテキストで昨日の記事にリンクを張ることは、SEOに役立ちます。 (ただし、ここでは2番目に登場する同じページへのリンクなので効果なし) しかし、トップページへ向けた場

    「内部リンク アンカーテキスト SEO」の新事実
    japonium
    japonium 2009/01/09
    俺ペナルティ食らったぽい。
  • ナウシカに隠された宮崎駿の陰謀

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 先週から押井守・岡部いさく著の「戦争のリアル」というを読んでますけど、文中にて宮崎駿の「風の谷のナウシカ」に関する面白い記述を見つけました。 戦争のリアル Disputationes PAX JAPONICA 押井 守 押井:(中略)一日にT-34戦車を50両撃破したとかさ。そういう話が日人は大好きなんだよね。 岡部:だからドム12機を三分で(笑) (中略) 押井:そういうふうなことが日人の心を慰撫するんだよ。でも慰撫してるだけであって何も学ばせようとしてない。 もっと言っちゃうと「(風の谷の)ナウシカ」だってそうなんだよ。巨人神兵ってなんなんだと。早すぎた試作品がウォーってなきながら、結局自壊しておしまいっていう。 一同:(笑) 押井:あの男の子の乗ってた戦闘機だっ

    ナウシカに隠された宮崎駿の陰謀
    japonium
    japonium 2009/01/09
    侵略もせず戦争を拒み国民が総動員で只管守り一辺倒で戦う風の谷の人々の姿を描くとダメらしい、然も勝ってるのに。環境問題に通ずる共存と重ねて描くのは“話の摺り替え”であり別物と思っているらしい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    japonium
    japonium 2009/01/09
    此れが“被害”ね...時代だね…
  • 地球大学クリエイティブ 第2回 廣村正彰「意味のコンテクストをデザインする」 | tamalog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    地球大学クリエイティブ 第2回 廣村正彰「意味のコンテクストをデザインする」 | tamalog
    japonium
    japonium 2009/01/09
    よく出来てる