タグ

2016年12月29日のブックマーク (16件)

  • 【ジャネーの法則】年を取ると時間が早いと感じる理由 - 前向きなネガティブブログ

    仕事より休みが入ってからの方が忙しいiwakoです。 早くないですか? もう一年ですよ!1年!え?何してた僕! 何 も し て な い 何か特別なことがあったと言われたら何もしてない。 仕事も変わらず 環境も変わらず 昇進したわけでもなし 新しい趣味を始めたわけでもなし 恋人ができたわけでもなし なーんもしないまま過ごしていたらいつの間にか1年が経っていました。 なんか年々一年経つスピードが早くなってきている気がします、その内世界が一巡するのではないだろうか・・・ だって後輩が入ってきたと思ったらもう1年半たってるんですよ! 僕もこの仕事初めてからもう少しで3年です。 あれ?僕こないだ入社しなかったっけ?まだ1年生のつもりなんだけどなあ(これはヤバイ) そうですね・・・強いて言うならなんか体が重くなってきた感じがします。 常に誰かがおぶさっているようなそんな感じ。 重力がね、僕の周りの重力

    【ジャネーの法則】年を取ると時間が早いと感じる理由 - 前向きなネガティブブログ
    japonium
    japonium 2016/12/29
    釣りタイトルからアクロバチックに互助会メンバー紹介と謂うマルチ商法みたいな記事。
  • 交通事故が減ると困る?自動ブレーキ装着を国交省や警察が啓発活動を行わない理由(1/2)|コラム【MOTA】

    師走の忙しい12月26日の昼過ぎに追突された。完全なる停車中で、首を捻って左側を見ていた状況だったため、妙な体制で衝撃受ける。首が痛い。おそらく衝突時の車速は15km/h前後だったと思われる。後で聞いたところによれば完全なる脇見状態で、ノーブレーキだったそうな。速度低くても一番大きなエネルギーを放つ衝突形態と言ってよい。 私の車両はアウトランダーPHEV。追突してきたのはアクア。逆なら自動ブレーキが付いていたこともあり、ほとんど100%自動停止したと思う。はたまた今のアクアに装備可能なレーザー+カメラ式の『セーフティセンスC』付いていたら、この程度の速度だと自動停止可能。つまり5万円程度の投資で事故は起きなかったことになります。 題はここから。追突事故でどの程度の損害が出るのだろうか? まず車両。追突した側のアクアはガマンすればバンパーの補修くらいで済む。3万円くらいでしょう。追突された

    交通事故が減ると困る?自動ブレーキ装着を国交省や警察が啓発活動を行わない理由(1/2)|コラム【MOTA】
    japonium
    japonium 2016/12/29
    ひっでー記事。「(頭)大丈夫ですか?」(苦笑
  • 「首相、戦争をポエムのように語っていた」保阪正康氏:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    「首相、戦争をポエムのように語っていた」保阪正康氏:朝日新聞デジタル
    japonium
    japonium 2016/12/29
    ウヨ感涙。
  • ITエンジニアが誤った情報にツッコミを入れるのは「正しさハラスメント」ではない - give IT a try

    はじめに 先日、はてなブックマークで話題になっていたこちらの記事を拝見しました。 確かに「一理ある」といえばそうなんですが、僕個人はこの意見に対して率直に「NO」だと感じました。 僕は基的に自分の専門分野であれば、結構積極的に技術記事にツッコミを入れていくタイプです。 このエントリでは、なぜ僕は「NO」だと感じたのか、そしてなぜ積極的にツッコミをいれていくのか、その理由について書いていこうと思います。 元記事の要点 僕なりに元記事を要点をピックアップすると次のようになりました。 ITエンジニアの中には初心者の成功体験を折りに来る人がいる。 筆者は成功体験の「気持ちいい」状態を阻害する行為に疑問を覚える。 初心者にはセキュリティ周りについて教えても仕方がない。 初心者もいずれセキュリティ対策について知識を得るはずだ。 早すぎる指摘が生まれるのは「それが間違っているから」だ。 初心者にはまず

    ITエンジニアが誤った情報にツッコミを入れるのは「正しさハラスメント」ではない - give IT a try
    japonium
    japonium 2016/12/29
    言い方が如何で有れ間違いは間違いとして正す焙り出す精神の鍛錬はエンジニアとして重要。
  • 「抗うつ剤を飲むと根拠のない自信が湧いてくる。つまり、正常な人は根拠のない自信が常に満ち溢れている」という事実

    乾パン同好会 @mfakane 抗剤で根拠のない自信が湧いてくるの、つまりでない正常な人はそんな根拠のない自信で常に満ちあふれてるということになると思うと正常な人ってかなり恐ろしい存在かそれともナルシストか何かに見えてくる 2016-12-26 07:57:49

    「抗うつ剤を飲むと根拠のない自信が湧いてくる。つまり、正常な人は根拠のない自信が常に満ち溢れている」という事実
    japonium
    japonium 2016/12/29
    “抗鬱剤で根拠のない自信が湧いてくるの、つまり鬱でない正常な人はそんな根拠のない自信で常に満ちあふれてるということになると思うと” 其の誤前提から更に悪い方へ考える。即ち薬飲んでも治って居ない訳です。
  • 地下水が危機、今世紀半ば18億人に打撃

    米カンザス州の穀物畑を潤すピボット式スプリンクラーの灌漑システム。それぞれがオガララ帯水層から、1分間に何百リットルもの水をくみ上げている。(PHOTOGRAPH BY RANDY OLSON, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 気温の上昇と、米や小麦といった穀物の需要増加によって、世界の地下水は今後数十年のうちに激減する可能性があるとする研究結果が発表された。(参考記事:「地下水が枯れる日」) 我々の料のほぼ半分が、地球上の温暖で乾燥した地域で生産されている。そうした場所では、穀物に水を供給するために地下水の過剰なくみ上げが行われており、帯水層と呼ばれる地下の貯水層の水量が急速に減少している。最新の研究によると、今世紀半ばには、インド、パキスタン、ヨーロッパ南部、米国西部の広い範囲で帯水層が枯渇する可能性があり、そうなれば料供給が打撃を受け、また18億人もの

    地下水が危機、今世紀半ば18億人に打撃
    japonium
    japonium 2016/12/29
  • 不寛容社会とエンジニアの「正しさハラスメント」 - エモくありたい

    先日、珍しく時間を持て余していたので、テレビを見る機会があった。 バラエティ番組を見るつもりもなく、また、10分ほどだったので、回したのはニュースチャンネル。そのときの題材に「不寛容社会」というものがあった。 何かと繊細な昨今、運動会での組体操でのピラミッド禁止や、除夜の金に苦情がきたために日中におこなうなど、ノイジーマイノリティによる過度な規制や自粛に疑問を示す内容であった。 「不寛容社会」というものは、インターネットにも溢れていると思う。いや、インターネットこそが不寛容社会を助長させていると言っても過言ではない状態だろう。どうあっても必ず誰かが批判をし、それが大きく取り上げられ、最終的には自由が制限される世界はまさに今のインターネットだ。 そうしたインターネットについて述べても良いのだが、今日は少し変わって、「不寛容」という言葉から連想された、エンジニアの「正しさハラスメント」について

    不寛容社会とエンジニアの「正しさハラスメント」 - エモくありたい
    japonium
    japonium 2016/12/29
    不寛容社会の例に人間ピラミッド禁止を上げ其の論調に乗っちゃう時点で御察し。エンジニアなら確り数字と向かい合って現実見ような老害さん。
  • 「人類に生体認証は早すぎたんだ」(その1:銀行ATMの手のひら静脈認証編) - 🍉しいたげられたしいたけ

    ブログタイトルの主語が大きいのはネタですからね。身の回りで生体認証に嫌われることが2件ほど連続しただけです。断っておかないと、ごちゃごちゃ言う奴がいるから。 メインバンクとして、某メガバンクを使っている。最初に口座を開いた時は、地元に店のある地銀みたいな一応都銀だったが、何度かの合併再編を経てそうなった。いらんことだが今にして考えると、あっこいつもイメージカラーが赤系統だな。何の役にも立たない気づきだけど。 何年か前から、そこのATMに必ず手のひら静脈認証機がつくようになった。他人事だと思っていたが、何かの折に、生体情報を登録するとATMによる引き出しや資金移動の上限額が二倍になることを知った。年に一、二度、百万円をちょっと超すくらいの資金移動をする機会があるので、資金移動の上限額が百万から二百万になると、窓口を使わなくて済むから便利そうだと思った。 言っときますが、個人で百万というと大

    「人類に生体認証は早すぎたんだ」(その1:銀行ATMの手のひら静脈認証編) - 🍉しいたげられたしいたけ
    japonium
    japonium 2016/12/29
    逆にセキュリティ高くて良いんじゃね?(生体情報抜かれなければな!w)
  • 「感覚遮断」で幻覚出現:情報源の判断エラー説

    japonium
    japonium 2016/12/29
  • 「感覚遮断」で幻覚出現:情報源の判断エラー説 | WIRED VISION

    前の記事 米メディアがだまされた「商工会議所の記者会見」(動画) 「感覚遮断」で幻覚出現:情報源の判断エラー説 2009年10月26日 Hadley Leggett Image: daveknapik/Flickr 実際にはそこにない色や物体が見えるようになるのに、幻覚剤は必要ない。感覚をほぼ遮断した環境にほんの15分間ほど身を置くだけで、精神的に正常な人の多くが幻覚を見る可能性があるという研究結果が発表された。 研究では、健康な被験者19人を、光と音を完全に排除した感覚遮断室に15分間入れた。その結果、通常なら脳に絶えず押し寄せている感覚情報を絶たれた被験者の多くが、幻覚や妄想、抑うつ感を経験したと訴えた。 この実験結果は、脳が自らの経験していることの出所を正しく認識できない場合、幻覚症状が現われるという仮説を裏付けるものだ。このような概念は、研究者の間で「ソース・モニタリングの誤り」と

    japonium
    japonium 2016/12/29
  • 超能力を手に入れたいおともだちの為の感覚遮断体験「無響室」 : カラパイア

    感覚をほぼ遮断した環境にほんの15分間ほど身を置くだけで、精神的に正常な人の多くが幻覚を見る可能性があるという研究結果が発表された。 研究では、健康な被験者19人を、光と音を完全に排除した感覚遮断室に15分間入れた。その結果、通常なら脳に絶えず押し寄せている感覚情報を絶たれた被験者の多くが、幻覚や妄想、抑うつ感を経験したと訴えたという。 感覚遮断をすることで、超能力が身につけるという修行は、某カルト系宗教団体でも実践されているようだが、国立電通大にある「無響室」は、残響がほとんどない特別な実験室だ。 聴覚的には壁・床・天井などあらゆる物体が自分の周囲にない状態と同じになるという。そのため、無響室にこもり室内の照明を消すと、独特の浮遊感を得ることがあるというから驚きだ。

    超能力を手に入れたいおともだちの為の感覚遮断体験「無響室」 : カラパイア
    japonium
    japonium 2016/12/29
  • 世界で最も静かな場所にいると45分で幻覚が見える | スラド

    ミネソタにあるOrfield研究所の無響室は、鋼やコンクリート、防音ガラス繊維で防御され音の99.99%が吸収される「世界で最も静かな場所」なのだそうだ。無響室は新製品などのテストのために1時間当たり300ドルから400ドルの賃貸料で貸し出されるそうなのだが、同研究所の創設者であるSteven Orfield氏は「この静かな部屋では、あなたの心臓の音や胃が蠢く音、肺の呼吸音などが大声のように感じられる」という(industrytap、BBC、mail.Online、TwinCities BUSINESS、Yahoo!GAMES、家/.)。 こうした無響室には人間は長くとどまることはできないとされる。無響室の中にいると方向感覚を喪失させるだけでなく、時間が経過していくと視覚的・聴覚的な幻覚を経験することになるのだという。あるレポーターによる実験では滞在時間は45分が限界で、創設者であるSt

    世界で最も静かな場所にいると45分で幻覚が見える | スラド
    japonium
    japonium 2016/12/29
  • 「世界一静かな部屋」に入ると一体何を感じるのか?

    IBMは大型の精密実験装置の正しいデータを得るため、スイスのチューリッヒに6000万ユーロ(約71億円)をかけて「世界一静かな部屋」を作り出していますが、ここの他にも「世界で最も静かな部屋」と呼ばれる場所が存在します。それはOrfield Labsが設計したあらゆるノイズを吸収する「Anechoic chamber(無響室)」と呼ばれる部屋であり、中に入るとどんな体験ができるのかOrfield Labsの創業者が語っています。 Listen For a Pin Drop In One of the World's Quietest Rooms - YouTube 正確な音響実験を行うために作られた部屋である「Anechoic chamber」は、アメリカ・ミネソタ州のミネアポリスにあります。 Orfield Labsの創業者であるSteven Orfield氏が電話インタビューで、Anec

    「世界一静かな部屋」に入ると一体何を感じるのか?
    japonium
    japonium 2016/12/29
  • 音がない「静寂」は人間の体にどのような影響を与えるのか?

    By Nikola Ostrun にぎやかな都会に住む人は「たまには喧噪を離れて静かな場所に行きたい」と願うものですが、それは体が静寂を求めているからかも知れません。「静寂」が人間の脳に与える良い影響について近年、研究が進んでいます。 This Is Your Brain on Silence - Issue 16: Nothingness - Nautilus http://nautil.us/issue/16/nothingness/this-is-your-brain-on-silence 不快な騒音が心身を疲弊させることは経験則で理解できるところです。日常的に音があふれる騒々しい環境下で暮らしている人は、多くの場合、慢性的にストレスホルモンのレベルが高い状態にあると言われています。 騒音に限らず音は、耳の中にある通称「うずまき管」と呼ばれる部位・蝸牛(かぎゅう)が物理的な空気の振動

    音がない「静寂」は人間の体にどのような影響を与えるのか?
    japonium
    japonium 2016/12/29
  • これまで秘密主義だった世界有数の音響メーカー「BOSE」を支える2人の人物とは?

    By MIKI Yoshihito 「BOSE(ボーズ)」はアメリカ社を置くスピーカー・ヘッドホンなどの音響機器メーカーです。創業者はマサチューセッツ工科大学(MIT)のアマー・G・ボーズ教授なのですが、彼の死後BOSEのCEOという重責を担うこととなったボブ・マレスカCEOが、これまで秘密主義を貫いてきたBOSEとボーズ教授についてニュースメディアのCNETに語っています。 Bose's new beat - CNET http://www.cnet.com/news/bose-new-beat-ceo-maresca-profile/ BOSEのボブ・マレスカCEOは、代表就任時にBOSEの「技術革新および製品の品質」にこだわるという会社のDNAに、新しい方針を加えることで会社を次のレベルに進化させようとしてきました。そんなマレスカ氏がCEOに就任する少し前、彼には直属の上司兼指導

    これまで秘密主義だった世界有数の音響メーカー「BOSE」を支える2人の人物とは?
    japonium
    japonium 2016/12/29
  • 約81億円をかけて作られた「世界で最も静かな部屋」とは?

    スイスの都市チューリッヒの郊外には、ほんのわずかな音や振動をもシャットアウトする「世界で最も静かな部屋」が存在します。この部屋は「Binnig and Rohrer Nanotechnology Center(BRNC)」と呼ばれる施設の中にあり、2011年にIBM Researchが総額6000万ユーロ(約81億6000万円)という巨額の資金を投じて建設されました。IBMは一体なぜ外部の世界から完全に断絶された施設を作る必要があったのか、施設はどのようにして完全な無音空間を作り出しているのか、Ars Technicaが現地を訪れてレポートしています。 Inside the world’s quietest room | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2015/07/inside-the-quietest-room-in-the-w

    約81億円をかけて作られた「世界で最も静かな部屋」とは?
    japonium
    japonium 2016/12/29