タグ

2018年2月26日のブックマーク (12件)

  • お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか

    割と最近になって認識したことなんですが、「子どもに対してお金の話を隠蔽したがる大人」というのは、どうもかなりの数いるような気がしています。 例えば、知り合いの親御さんとお話していたりとか。 例えば、少し高齢の小学校の先生とお話している時とか。 「お金はどう動くのか」とか、「日常生活を送る時に必要なお金の多寡」とか、その程度の話であっても、「いやー子どもにあんまりお金の生臭い話は…」みたいな感じで、話に出すのを嫌がる方が、少なくとも私の観測範囲だとそこそこの数いらっしゃるんですね。 人によっては、「子どもの前でお金の話は絶対しない」なんて人もいます。 なんというか、性の話と同じように、お金の話を軽いタブーのように扱っている親御さん、ちょくちょく見受けられるんです。あまり触れてはいけない話題、触れることが道徳的に忌避される話題。 勿論、家庭の方針は家庭それぞれ、子どものありようは子どもそれぞれ

    お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか
    japonium
    japonium 2018/02/26
    寧ろ教えず今が有る事に何故凄味を感じないのか自問自答為べき。
  • 株式会社ビックカメラとの取引停止に関するお知らせ

    2018.02.26株式会社ビックカメラとの取引停止に関するお知らせ 平素より当社取扱い製品をご愛顧いただきまして、誠に有難うございます。 国内正規販売代理店であります株式会社ビックカメラとの取引に関して、当社よりビックカメラ店頭に貸出しておりました店頭試聴機の扱いが非常に悪く、破損した状態で当社に返却されるなど、今後の取引継続が難しい状況が続いた為、当社にて取引停止を決定致しました。 先週、ビックカメラ池袋店より返却された店頭試聴機(当社からの貸出機)に関しては、下記写真のような状態でございました。 当社およびメーカーと致しましては、許容しがたい事実でございます。 15mm厚のアクリル什器(展示台)は割れてしまっていたり、折れてしまっていたり、接着面も剥がれています。 イヤホンに関しては、ノズルの根部分から折れているものが多く、その為サウンドチェックはできません。 そしてこれらは当社

    japonium
    japonium 2018/02/26
    是は落下に起因為る事象だな。視聴エリアに絨毯敷いとけば済んだ問題。振り子と一緒なのでエンクロージャが大きく重いと壁に打付けても同じ事が起き易い。つか貸す側も高価物に対し其の転け易い安っぽい立札無いわ。
  • マクベスさんのツイート: "日本の漫画の性的表現を批判していた国連の人が児童虐待で捕まった 現在児童レイプを5件行ったとして牢屋に入っている この人は「イギリスにおける子供の権利

    漫画の性的表現を批判していた国連の人が児童虐待で捕まった 現在児童レイプを5件行ったとして牢屋に入っている この人は「イギリスにおける子供の権利と国連条約」というの著者 https://t.co/i0a33eNWst

    マクベスさんのツイート: "日本の漫画の性的表現を批判していた国連の人が児童虐待で捕まった 現在児童レイプを5件行ったとして牢屋に入っている この人は「イギリスにおける子供の権利
    japonium
    japonium 2018/02/26
    特権階級意識が高いから自分だけは特別で捕まら無い他の奴は怪しからんと高を括った挙句此の有り様。
  • スピードスケートだけでメダル6個!日本を変えたデビットコーチの4年間。(矢内由美子)

    平昌五輪で金3、銀2、銅1、計6個のメダル獲得と入賞9という成績を残した日スピードスケート勢。メダルゼロどころか入賞もわずか4だった'14年ソチ五輪からの大躍進の背景とは――。 '14年6月。日電産サンキョー・スケート部の今村俊明監督は、3人の選手を連れてスケート王国のオランダに向かった。'10年バンクーバー五輪では同社(当時)の長島圭一郎と加藤条治が男子500mでそれぞれ銀、銅メダルを獲得したが、ソチ五輪では2人とも入賞止まり。女子中長距離の高木菜那は入賞からも遠かった。 今村監督は高木、入社1年目のウイリアムソン師円ら中長距離の3選手とともに、オランダのプロチーム「ニューバランス・スピードスケートチーム」の門を叩いた。 簡単に受け入れてくれた訳ではない。日電産サンキョーが同チームのスポンサーフィーを払っての参加だった。今村監督はスケート仲間の知人を頼って情報を収集し、「良いコーチ

    スピードスケートだけでメダル6個!日本を変えたデビットコーチの4年間。(矢内由美子)
    japonium
    japonium 2018/02/26
    結局自転車大国のオランダが強かった事からロードトレーニングを入れたら矢っ張り然うで練習量と走安性の経験値が圧倒的に足りなかったって事なんだよな。
  • 仮想通貨リップル(XRP)とは?特徴・仕組み・将来性を詳しく解説! | CoinPartner(コインパートナー)

    「リップルってどんな暗号資産(仮想通貨)なんだろう…」 名前はよく聞くけど、ちょっと難しそうですよね。 リップル(XRP)は時価総額3位で、あのビットコイン、イーサリアムに次ぐ人気を誇る暗号資産(仮想通貨)です! この記事では、リップルの特徴やメリット・デメリット、今後の将来性、さらに今までの歴史や詳しい仕組みについてコインパートナーが解説していきます! 最後まで読めば、リップル(XRP)の基情報が全て分かるようになり、将来性に期待すること間違いなしです! リップル(XRP)って何? 決済速度が極めて速く、手数料も安い! ブロックチェーンを使わない珍しいタイプの暗号資産(仮想通貨)! 多くの巨大企業が注目していて、将来性バツグン! 新しい送金・決済システムの名称でもある! Coincheckでリップルを購入! 目次 リップル(XRP)の特徴 リップル(XRP)のメリット リップル(XRP

    仮想通貨リップル(XRP)とは?特徴・仕組み・将来性を詳しく解説! | CoinPartner(コインパートナー)
    japonium
    japonium 2018/02/26
    抑ゲートウェイの目的だけなら各自同じもの作れば此奴等に金取られ牛耳られる必要も無い。実際日本企業は其の能力が有る。
  • 理研で365人が雇い止め 改正労働契約法の“抜け道”が生んだ悲劇〈AERA〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    の科学技術研究をリードする理化学研究所で、大規模な雇い止めが迫る。研究アシスタント、事務業務員ら365人が雇い止めの対象となる。2013年4月に施行される改正労働契約法の影響で、同法では、有期雇用が5年を超えれば労働者が無期雇用に転換できる「5年ルール」が適用されるのだ。不当労働行為の救済を申し立てたが、契約満了には間に合いそうにない。対象者の怒りの矛先は、使用者だけではなく、法律にも向かった。 研究員のイイダさん(男性・51)は理研の正規職員だ。自身の研究室でも研究アシスタントが3月で雇い止めになる。 「アシスタントは研究室を支える仕事で業務は多岐にわたる。外部との連絡調整もあり、蓄積された経験や人脈は大切で、簡単に代替えがきくものではない。人事部に辞めさせられると困ると伝えたが、駄目だった」 イイダさんだけの意見ではない。記者は今回、3月で雇い止めになる有期雇用職員9人に話を聞いた

    理研で365人が雇い止め 改正労働契約法の“抜け道”が生んだ悲劇〈AERA〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    japonium
    japonium 2018/02/26
    又貴族の戯れ言記事なのかも知れんが雇い止めだけで再雇用無しなら法の厳格化が正常に機能仕て居て今迄が寧ろ御情けだった訳で雇って呉れて有り難うと感謝仕無ければ成ら無い事案だよな。理研の未来を案ずる等偽善。
  • 『燃料電池は終わったのか?』へのコメント

    1.製鉄等で水素を捨ててるなら、それで発電すればいいのでは。車に乗せるとか難易度上げずに。2.工場内等の利用なら給電時間は問題にならないのでは。24時間休み無く動いているわけでも/トヨタが凄いのを否定はしない 燃料電池 自動車 トヨタ 技術

    『燃料電池は終わったのか?』へのコメント
    japonium
    japonium 2018/02/26
    然んなんで足りると思うんか。永久機関じゃ有るまいし。
  • 燃料電池は終わったのか?

    2014年の年末。トヨタは世界初の燃料電池乗用車「MIRAI」を発売した。「MIRAI以前にも燃料電池車はあった」と言う人がいるかもしれないが、MIRAIが登場するまでの燃料電池車(FCV)は、車両価格は数億円。しかも販売ではなく、リース運用前提で個人は購入できなかったりというレベルで、その実態は実証実験にすぎず、とても市販車とは呼べなかった。 MIRAIと国策 正直なところ、筆者もMIRAIのデビューには驚いた。トヨタにしてみればあのクルマを720万円で売るのは大赤字なはず。事態は完全に政治問題である。 燃料電池が次世代主流と目されて早30年。燃料電池の規格を巡り、日欧は長きに渡って対立してきた。さまざまな憶測を呼び、当のところは分からないが、どうも欧州が燃料電池の規格争奪戦を諦めたことによって、日が燃料電池の国連規格をもぎ取ったらしい。その結果、日主導で「世界技術規則」が策定され

    燃料電池は終わったのか?
    japonium
    japonium 2018/02/26
    あらゆる資源を余す事無く使い切る適材適所こそトヨタの思想。タクシーは元々ガスだし工場も抱えてるからこそ。テスラを背景に叩き捲ってたネトオピ元い優生学者気取りのホーム頁屋等には到底解り合え無い価値観。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    japonium
    japonium 2018/02/26
    発想が日本のIT企業元いホームページの掘っ建て小屋其の物。此奴等に人身事故に繋がる様な物質的物理的物作りをさせたら危険。身の程を弁えバナナの叩き売り宜敷く餅でも絵に描いて売っとけ。
  • 大林宣彦監督、学生らに「あきれるよ、本当に。礼儀違反のことだけは怒ります」、尾道映画祭 : 映画マガジンオンライン

    「あきれるよ、当に。礼儀違反のことだけは怒ります」ーー。尾道映画祭の会場で、映画監督の大林宣彦さんは学生たちの態度に不快感を示した。 23日に始まった第2回尾道映画祭は25日に最終日を迎えた。午前10時10分からは地元の大学生らによる自主制作作品上映会が行われ、ゲストの大林宣彦監督と安藤紘平早稲田大学名誉教授による講評が予定されていた。しかし、上映の直前になってプログラム内容の変更が会場で告げられた。大林監督らは上映会に参加せず、上映後に講評ではなく、映画についての一般的なトークをするという。 ことの経緯は前日の24日に遡る。24日の午前中には「大林宣彦青春回顧録」と題して、大林監督の若き日の自主制作作品が3上映された。しかし、上映会場にいるべきはずの学生たちは一人もその会場に来なかったのだ。まずは自分の学生時代の映画を見てもらって、次に学生たちの映画を見る。そうして議論を深めていきた

    大林宣彦監督、学生らに「あきれるよ、本当に。礼儀違反のことだけは怒ります」、尾道映画祭 : 映画マガジンオンライン
    japonium
    japonium 2018/02/26
    本来の趣旨で有る学生への講評から観客への興行を優先に目的が変わって仕舞っては本末転倒だよ商業主義に溺れ主体性を失い生産者が消費者に駆逐されたら元も子も無いよと袖にされた巨匠が御切れに成られて居ります。
  • 匿名ネトウヨ君の自宅を突き止めて、お母さんに「おたくの息子さん、とんでもないネトウヨですよ」と告げ口してあげた話|木野寿紀|note

    匿名ネトウヨ君の自宅を突き止めて、お母さんに「おたくの息子さん、とんでもないネトウヨですよ」と告げ口してあげた話 (写真提供:ジャポニスタン) 【目次】 ネトウヨたちを震え上がらせた「バイパーゼロ事件」の全真相を初公開します 「某国会議員とカルト宗教との繋がりを暴いた!」と豪語する男 「バイパーゼロ」の正体はこうやって突き止めた 「バイパーゼロ」 Yahoo! 知恵袋では別の顔 そして自宅を特定へ… お手紙配達 「バイパーゼロ」のその後 ※2018年7月9日追記:「バイパーゼロ」のツイッターアカウント(@JDF_ZERO_28)が削除された様子ですので、引用ツイートをスクリーンショットに差し替えました。 ネトウヨたちを震え上がらせた「バイパーゼロ事件」の全真相を初公開します前回の投稿にて明らかにしたとおり、野間易通氏の『実録・レイシストをしばき隊』の刊行に便乗して自分も小銭を稼いでやろうと

    匿名ネトウヨ君の自宅を突き止めて、お母さんに「おたくの息子さん、とんでもないネトウヨですよ」と告げ口してあげた話|木野寿紀|note
    japonium
    japonium 2018/02/26
    長い即閉じ。記事を開いた奴の殆どはノウハウの答え合わせが目的で有ってストーリーに浸りたい訳では無いわな。
  • 「嫌韓」と「日本スゴい」まみれだった平昌五輪報道! こんなヘイトと愛国ポルノの国で東京五輪など開催していいのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「嫌韓」と「日スゴい」まみれだった平昌五輪報道! こんなヘイトと愛国ポルノの国で東京五輪など開催していいのか 日、平昌冬季オリンピックの閉会式が行われる。今回のオリンピック報道で顕著だったのは、日メディアによる「嫌韓」と「日スゴイ」の大合唱だ。開催前から日韓合意の見直し問題を理由に安倍首相が開会式欠席をちらつかせたのを支持したり、北朝鮮の参加を批判したりと、選手そっちのけで平昌五輪バッシングを繰り広げていた日メディア。ワイドショーはいつものオリンピック大好きぶりとはうってかわって、まるで盛り上がってはいけないかのような異例の報道ぶりだった。 まずやり玉にあげたのが大会運営だ。 チケットが売れていないこと、シャトルバスなどの公共交通機関がスムーズに運行されていないこと、大会直前にスタッフ宿舎で起きたノロウイルスや中毒の問題やボランティアスタッフの劣悪な待遇の問題、0℃を下回る寒さ

    「嫌韓」と「日本スゴい」まみれだった平昌五輪報道! こんなヘイトと愛国ポルノの国で東京五輪など開催していいのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    japonium
    japonium 2018/02/26
    つーか然んな話初めて知ったんだが何より五輪に絡んだ首相の写真突然始めて見せられて不快だし産経もリテラも朝鮮イデオロギーポルノ迷惑だわ。