タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (39)

  • マネーをめぐり金融とITが入り乱れる--米Money 20/20レポート

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます スマートフォンから発想したPoyntのスマートターミナルが熱い。 10月23日から26日までラスベガスで開催されたMoney 20/20は1万人以上の参加者が集う金融業界最大のイベントだ。その中にはBank of AmericaやJPMorgan Chaseなどの銀行から、PayPalやTwilioなどのインターネットベンチャー、中国韓国からはAlipay、UnionPay、Samsung Payなど、さらにIT系のIBMやIntel、AccentureなどのITベンダーやコンサルティングファームなどが参加。金融業界がITとコンバージェンスを進めているのが手に取るように分かるイベントだ。 10月24日にはキーノートとしてAlipay、

    マネーをめぐり金融とITが入り乱れる--米Money 20/20レポート
    japonium
    japonium 2016/11/27
    ポジショントーク丸出し。此奴等は重い腰の日本メーカーの養分に成るんだろうな。
  • 韓国の存在感高まるなど--各国がベトナム投資の動き

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 各国からベトナムへの投資は引き続き順調であるものの、日からの投資は以前ほど活発ではないように感じます。昨年12月31日付で発足したASEAN経済共同体(AEC)が動き始めて半年余りが経過したこともあり、今回は、各国からの投資の状況について概観してみます。 存在感を増す韓国企業 ベトナムを含めた東南アジアでは、1月1日は祝日の1つとして祝う程度で、旧正月を盛大に祝い長期休暇とすることがあります。旧正月の前後は、官民ともに仕事にならないことが多く、いわゆる「開店休業」状態となることも珍しくありません。 年の旧正月は2月8日だったので、昨年の12月31日にAECが動き始めても、実質的には7月が終わるころまで待たなければAEC発足後の動きを

    韓国の存在感高まるなど--各国がベトナム投資の動き
    japonium
    japonium 2016/10/04
    日本は此の侭程々にしてフェードアウトして逃げた方が良さそう。
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    japonium
    japonium 2015/10/16
    IT業界では無くコーチ/コンサル業界の虚言。自分の思い通りに成らなくて激オコしててワラタw 何がテロに乗じてだ、発想が戦時特需丸出しじゃねーか。
  • 5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人日IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足することが発表された。千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2015」の会期3日目となる10月9日に開かれたパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える~IT関連団体の役割と共通の課題~」で明らかにされた。 パネルディスカッションには、日IT団体連盟の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)のほか、設立準備に関わった一般社団法人全国地域情報産業団体連合会(ANIA)会長の長谷川亘氏(一般社団

    5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足
    japonium
    japonium 2015/10/10
    十分足りて居る。使い捨て出来る日雇のエンジニアが欲しいと云って居るだけ。
  • 「汚い提案書」を平然と提出できる残念な人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    ある自治体の新庁舎建設に関連し、LANシステムの提案コンペがあり、私は、その審査のお手伝いをさせていだくことになりました。 各社、それぞれに自信作を出してくるものと期待したのですが、「なんだ、これは?」と思うものも少なからず混じっていたのです。中には、システム構成図と見積書に表紙をつけただけというものもありました。「貴方の強みはなんですか?どこが他社と違うのですか?貴方の会社を選ぶ理由はどこにあるのですか?」そんなメッセージは、どこにも見当たりません。 そして、意外と多かったのが、「汚い提案書」です。文字のサイズやフォントの不統一。ぐちゃぐちゃと描かれたシステム構成図。ページ毎に異なるレイアウトや相手の思考過程を無視した資料の順序。せっかく、まともそう(?ボリュームだけは・・・)な内容なのに、相手にわかりやすく伝えようという配慮をまったく欠いています。いろいろと資料を作ったので、もったいな

    「汚い提案書」を平然と提出できる残念な人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    japonium
    japonium 2011/02/07
    記事が美しくないから1/3しか読んでない。アイデアコンテストじゃ有るまいし大体自治体の線引き仕事の入札なんて中身も価格も似たり寄ったりだからそうなるわな。詰まり美しい提案書で値段も上積みしとけと。
  • 日本でのクラウド普及のカギを握る意外な「アキレス腱」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世界の投資家たちの大量のマネーが、TwitterGoogle Waveなどに代表される「リアルタイムウェブ」の分野に注ぎ込まれている。ITとビジネスの関係は、データの世界と実社会との時間差を極小化する方向に進化を続けてきた。株価も、為替も、天気予報も、物流も、経営も、すべてがITを介した「リアルタイム」を目指している。 この特集では「リアルタイムが生みだす価値」と題して、ITの下支えによって生みだされる様々な「リアルタイムの価値」について考えていきたい。最初に注目するリアルタイムは、クラウドコンピューティングによってリアルタイム性を獲得したITリソースの価値について考えてみる。 クラウドは企業に響いたのか? IT業界にとって、2009

    日本でのクラウド普及のカギを握る意外な「アキレス腱」
    japonium
    japonium 2010/01/18
    4頁もグダグダと述べて最後にカード決済という落ち。この記事は紛れも無くクラウドのチラシだ。何が買うから使うだ、借りるの間違いだろ。
  • ネットワーク vs サーバ:休戦は終わり、戦争の時代へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ネットワークベンダーとサーバベンダーは、非公式ながらも長い間、停戦状態を保っていた。しかし、Hewlett-Packard(HP)やCisco Systemsの最近の動向に目を向けると、そういった停戦状態が終わりを迎えたことは明らかである。記事では、このような変化がいかにIT部門にメリットをもたらすのか、その理由とともに解説する。 すべては、Mark Hurd氏がHPの最高経営責任者(CEO)に就いた時から始まった。Hurd氏は成長機会をPCやサーバ、プリンタに限定することなく模索し、同社のProCurve部門のてこ入れを図ったのだった。 ProCurve部門はネットワーク環境を構築するためのLAN機器やWAN機器、ワイヤレス機器を製

    ネットワーク vs サーバ:休戦は終わり、戦争の時代へ
  • 情報犯罪事件簿--インサイダー取引発覚で、サーバ差し押さえの危機に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 企業としての社会的信頼性に決定的なダメージを与えるインサイダー取引の発覚。そのリスクのすべてに対応するのは非常に困難だ。統合ログ管理のコンサルティングを数多く手がけてきたラックのプロフェッショナルサービス事業部インテグレーションサービス部の部長、清水和幸氏は「コストと手間は限られているのだから、IT的には予防よりも抑止の方法をまず優先させるべき」と指摘する。 公表前の企業買収情報で株を購入 このところ大幅な下落に見舞われている株式市場だが、株式上場企業の株価に大きな影響を及ぼす可能性のある重要事実を知っている人物が、事実の公開前に、その情報に基づいて密かに株を取引するインサイダー取引は、極めて重大な経済犯罪だ。インサイダー取引を行った人

    情報犯罪事件簿--インサイダー取引発覚で、サーバ差し押さえの危機に
  • 日本企業:フィリピンから撤退する企業と投資を拡大する企業 - アジアIT通信

  • Web 2.0の死?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます TechCrunchの「"Web 2.0"という言葉は死んだ」という記事は、Google Trendsのデータを利用することで、"Web 2.0"が死んだ、あるいは死にかかっていることを説明している。確かに、今更"Web 2.0"を正面から議論するのはちょっと恥ずかしい気もする。 "Web 2.0"は死んだという議論 Google Trendsは、検索頻度によって特定のキーワードへの注目度合いをグラフ化してくれるものである。それによると、2004年に初めて登場した"Web 2.0"は2005年半ばに急速な立ち上がりを見せ、2007年をピークとして2008年を通して緩やかな下降線を辿る。"Web 2.0"ほどのバズワードになると、過去に何

    Web 2.0の死?
  • 経営幹部として真実を知る為のスキルとは - コンサルタントが実践する問題解決手法

    08年9月のリーマンショック以降、世界的な不況が格化し、当初「蜂に刺されたようなもの」と「対岸の火事」を決め込んでいた我国も、09年に入り、実体経済に大きな影響が出始めてきました。最近、クライアント企業の経営者や経営幹部との会話の中で、それらに関する話題に触れない日はないほど、市場はネガティブな情報で溢れかえっています。 このような時期は、経営者や経営幹部として今の市場の状況を正確に把握し、それをできればポジティブに自社の次の戦略構築に活用する事が、重要な課題となっています。 このことは、何もマクロ環境や市場環境の把握に限らず、自社の営業実績や組織の現状把握など、ミクロレベルでも同じ事が言えます。つまり市場が今のような深刻な不況期にある時は、往々にしてネガティブな情報が溢れかえり、マイナス面ばかりが見えてしまいます。 同様に一企業で見た場合も、業績が低迷している時には、自社のマイナス面(

    経営幹部として真実を知る為のスキルとは - コンサルタントが実践する問題解決手法
  • 「仮想化を導入しても効果が出ない!」--その理由をデルの仮想化担当役員が指摘

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 仮想化への取り組みは、多くのユーザーにおいて、既に実行段階へと入っている。サーバ運用コストの削減効果や、データセンターの電力消費や冷却コストの削減、設備投資の抑制などの効果が期待されている一方で、効果が限定的であったり、思うような導入成果が上がっていないという話も聞かれる。 2月20日、来日した米Dellのグローバルインフラストラクチャーコンサルティング・サービスでバーチャライゼーション担当プラクティス・エグゼクティブを務めるRon Oglesby氏が、同社が提案するサーバ仮想化における成功例を示すとともに、「仮想化は諸刃の剣」として、実に5〜6割のユーザーが、仮想化への取り組みに関して、何らかの形で課題を抱えていることを示した。 仮想

    「仮想化を導入しても効果が出ない!」--その理由をデルの仮想化担当役員が指摘
  • 勘と経験による意思決定の落とし穴 - コンサルタントが実践する問題解決手法

    日頃のコンサルティング業務で多くの企業と接する中で、意外とよく見られるのは「勘と経験による意思決定」です。経営層がマーケティング系の結論を出していく上で、ある面では極めて重要な要素ではありますが、常に正しい結果を安定して出し続けることができるのは限られた人にしかできないものですね。勘と経験をルール化し、組織としての正しい意思決定をしていくためには、インプットとなる正しい事実としての定性的情報と、それを定量的に把握し、社員が共有化できる数値化データが必要になります。組織が動いていく上では、よりどころとなる判断基準が必要であり、それらはだれもが同じ認識をもつことができ、かつ納得できるものであることが必要になります。そのためには、定性的な情報だけではなく、数値をベースとした定量的な情報がなければなりません。 つまり、「正しい意思決定をしていくための測定項目を設定する」ことが重要なのです。 営業現

    勘と経験による意思決定の落とし穴 - コンサルタントが実践する問題解決手法
  • 「おまえがキライ」で見えた人間の行動のワケ--田代センセーのメンタルテクニック(3)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます みなさんこんにちは! マイ・カウンセラーの田代です。不安や悩みを自己解決するメンタルテクニック。第3回目は、前回の座標平面の中の第3象限――数学の授業みたいですね(笑)――「損するし悪いこと」をなぜ人はやってしまうかについてお話ししたいと思います。 前回、最後に「盗撮」という行為を例に挙げました。駅などで女性のスカートの中を盗撮して捕まったという記事をよく目にします。悪いことだし、最終的には捕まって損をします。それなのになぜこんな行動を起こすのでしょうか。 犯人は「つい出来心で……」と言い訳するかもしれませんが、この出来心は社会的に認められません。もし捕まらなければ「得」と考えることもできますが、あまりにもリスクが大きい行為です。やはり

    「おまえがキライ」で見えた人間の行動のワケ--田代センセーのメンタルテクニック(3)
  • “統合/分散”から“仮想化”へと拡大するストレージネットワーク(後編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます (前編はこちら) “仮想化”のためのインフラ “仮想化”とは質的には「物理的な存在からの解放」を意味する。仮想化によって、我々は物理サーバやストレージの台数や構成、その設置場所などといった“制約”にとらわれずに、ITシステムを構成できるようになる。 これはまさに前回も解説した“関係性の変化”そのものであり、ストレージネットワークが提供するものと同じである。したがって、サーバ仮想化やストレージ仮想化技術は、ストレージネットワークを前提に使用することではじめて、その来の効用を得ることができる。 サーバ仮想化とストレージネットワーク サーバ仮想化技術とはVMware ESX Server、Xen、Microsoft Hyper-Vなどに代

    “統合/分散”から“仮想化”へと拡大するストレージネットワーク(後編)
    japonium
    japonium 2009/02/19
    此れを支える大容量の高速回線が無い。
  • 今こそ戦略的に進める--改めて注目されるアウトソーシングの重要性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アウトソーシングは、これまで欧米特有のビジネスモデルと考えられてきたが、昨今、日国内のビジネスでも急速に定着するようになっている。これは、人材不足に直面する日企業の経営幹部が、専門性の高いスキルを備えた外部スタッフによって、自社の労働力を補う手段としてアウトソーシングの重要性が理解されるようになったからだ。 また同時に、アウトソーシングを戦略として活用することで、多くの効果が得られることも明確に認識され始めている。アウトソーシングによって品質の標準化が促進され、従業員がより優先度の高い中核業務に注力できる環境がもたらされることで、企業にとっては事業戦略を成功へと推進する効果的な手法となり得る。 アウトソーシングに対する変化 数年前ま

    今こそ戦略的に進める--改めて注目されるアウトソーシングの重要性
  • 職場での誤解を避けるための10+の方法

    文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-02-18 08:00 仕事上のコミュニケーションにおいて、誤解というものは往々にして生じ、その結果は軽くても迷惑、下手をすれば悲惨なことにもなりかねない。そこで記事では、同僚や仕事上の利害関係者とのコミュニケーションの落とし穴を避けるために注意すべき点を(特に海外と取引をする場合に有益な情報も含めて)挙げている。 ビジネスで成功を収めるには、同僚や顧客、サプライヤー、上司、部下との効率的なコミュニケーションが欠かせない。しかし残念なことに、問題が発生する場合も往々にしてあるのだ。そこで記事では、混乱のきっかけになりやすい落とし穴を11個挙げている。こういったものに注意しておくことで、可能な限り混乱を避けることができるようになるはずである。 #1:合意は形成されているのか

    職場での誤解を避けるための10+の方法
  • 戦略のフレームワーク 効果的に使いこなすコツ - コンサルタントが実践する問題解決手法

    今回は「戦略のフレームワーク」を使いこなすためのちょっとしたコツをご紹介します。 ポイントは一言で言うと「大きな枠で抽象論を語るよりも、小さな枠で具体論を語る」という極めて単純な発想です。具体的な例で説明してみます。 ■ マーケティングの4Pについて ご存知の通り、マーケティングの4Pは を指しますが、このフレームワークは不自然だと思いませんか? 「そもそも、Price(価格)はProduct(商品)に付随するものだから、Price(価格)をProduct(商品)と分けて考えるのは不自然ではないか?」、「Product(商品)という枠組みだけでは大きすぎないか?」と考えるのは私だけでしょうか? Price(価格)だけを別にして考えるのであれば、Product(商品)の中身も以下のように分解した方がスッキリすると思います。 Product(商品)という一つの枠組みの中で、思いつきのままに商品

    戦略のフレームワーク 効果的に使いこなすコツ - コンサルタントが実践する問題解決手法
  • 「無給で嫌な仕事」でもやる理由--田代センセーのメンタルテクニック(2)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます みなさんこんにちは! マイ・カウンセラーの田代です。不安や悩みを自己解決するメンタルテクニック。前回は「欲があるから人間は動く」というところで終わりましたが、2回目は「だからなんなんだ?」というお話です。 前回お話ししたように「欲」というものは、行動する理由とも言えます。すべての人間は、欲望に基づいて行動しています。「いやいや、俺はやりたくもない嫌な仕事をしている」という方も読者の中にはいらっしゃることでしょう。しかし、やりたくもない嫌な仕事をしているワケがきっとあるはずです。 もっとも代表的な理由は「お金が欲しい」……ほら、「欲」という字が出てきたでしょ!? その欲=お金のために「嫌な仕事をする」という行動を起こしているわけです。 で

    「無給で嫌な仕事」でもやる理由--田代センセーのメンタルテクニック(2)
  • 変化の見極め - コンサルタントが実践する問題解決手法

    ■ 金メダルを獲ったものが強い 今回は、昨年行われた北京五輪を題材に、今後求められる企業経営のあり方について重要な示唆となる内容をお伝えしたいと思います。 北京五輪が終わった後で、「強い者が金メダルを獲るのではない。金メダルを獲ったものが強いのだ。」といったフレーズを新聞やTVの報道で見聞きした方も数多くいらっしゃるのではないでしょうか。特に野球や柔道といった事前期待の高い種目で、日が敗れた際に飛び交っていたと記憶しています。 野球においては、“日ルールと異なる世界のストライクゾーン”や“使用される公式ボールの違い”といった、選手にとっては通常と異なる環境への対応が、また柔道においても日の“柔道”と世界の“JUDO”の捉え方、審判の仕方への対応が、課題として上げられていました。 要するに、金メダルを獲った選手は環境変化に柔軟に対応できた=強い、のであり、いくら強いと評されていても敗れ

    変化の見極め - コンサルタントが実践する問題解決手法