タグ

2008年3月30日のブックマーク (8件)

  • ソニーの「イノベーションのジレンマ」について一言

    私の書物「おもてなしの経営学」についてのさまざまなフィードバックはポジティブなものもネガティブなものもとても良い勉強になるので全部読ませていただいているつもりだが、以下の二つに関しては、少し誤解があるようなので一言書いておこうと思う。 何故SONYの経営はiPodを創れなかったか - 雑種路線でいこう 「おもてなしの経営学」:ソニーのエンジニアの名誉のために一言 ([の] のまのしわざ) 私ののごく一部、それも梅田氏とのの対談における「ギークとスーツ」の話題の前フリとして「ギークとスーツのすれちがい」「技術と経営の両方が分かる人が少ない」ことの例として語った言葉だけを取り上げて、あたかも私が「ソニーにiPod+iTunes+iTunes storeが作れなかったのはエンジニアが悪い」と決めつけているかのように誤解をされてしまっているのが私としてはとても残念。 せっかく私のを読んでいただ

    jar2
    jar2 2008/03/30
    経営陣は会社として「どこで勝負するのか」をはっきりとしたビジョンで示さなければならないし、エンジニアはそのビジョンに真剣に耳を傾けるべきである
  • http://www.jarjar.biz/nile/product.aspx?ASIN=4641162549&AssociateTag=investment-22

    jar2
    jar2 2008/03/30
  • 東京ホットスポット情報館

    記事作成日:2002/09/15 このページ、やたらアクセス数が多く、予想外の反応に驚いています。 好奇心からでも、違法行為はしないでください・・・ね。by管理人(2003/07/29) 「Network Stumbler」とは、無料のソフトでWEBからダウンロードして使える。 何をするものかというと、近くの無線LANアクセスポイントの情報を自動的に収集するソフトだ。無線LANがついたノートパソコンを外で使うと、突然近くの電波を拾ってしまったりする。 さらには、何も設定していないのに、インターネットにアクセスできちゃうことも。 このソフトでは、そんな無線LANアクセスポイントの探知ツール。

    東京ホットスポット情報館
    jar2
    jar2 2008/03/30
  • 東京ホットスポット情報館

    記事作成日:2002/09/15 このページ、やたらアクセス数が多く、予想外の反応に驚いています。 好奇心からでも、違法行為はしないでください・・・ね。by管理人(2003/07/29) 「Network Stumbler」とは、無料のソフトでWEBからダウンロードして使える。 何をするものかというと、近くの無線LANアクセスポイントの情報を自動的に収集するソフトだ。無線LANがついたノートパソコンを外で使うと、突然近くの電波を拾ってしまったりする。 さらには、何も設定していないのに、インターネットにアクセスできちゃうことも。 このソフトでは、そんな無線LANアクセスポイントの探知ツール。

    東京ホットスポット情報館
  • アメリカの金融界は心臓に毛が生えているという話

    先週は、アメリカ金融界が上を下への大混乱であった。私の感想は 1.すごい瞬発力 2.アメリカの金融コミュニティは心臓に毛が生えている 3月11日火曜から16日日曜にかけてはくるくるとめまぐるしく状況が変化(ここが瞬発力)、16日以降は、その変化のさらに裏をかこうとする人たちの躍進(ここが心臓に毛)が目立ったのでした。 1.まず瞬発力の一週間 こちらのWall Street Journalの記事によくまとまっています。さすがWSJですな。要約するとこんな感じ。 11日火曜:投資銀行への政府緊急融資2千億ドル(20兆円)を決定。これで一息、と思いきや、サブプライムでヤバイ橋をたくさん渡った全米第五位の投資銀行、Bear Stearnsの信用不安が広がる (でも、Bear Stearns側は、「割とよかった今期の業績」の発表間近、と結構うきうきしており、信用不安の噂はBearの株をショートしてい

    アメリカの金融界は心臓に毛が生えているという話
    jar2
    jar2 2008/03/30
  • 米国で深刻な技術者流出:「採用者の60%が外国籍」 | WIRED VISION

    米国で深刻な技術者流出:「採用者の60%が外国籍」 2008年3月28日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Sarah Lai Stirland ワイヤレス機器用チップメーカー、米Qualcomm社の最高経営責任者(CEO)を務めるPaul Jacobs氏は、現在の「米国で起きている現象の中でも最も恐ろしい出来事」の1つは、才能ある技術者や技術資金が、中国およびインドへ流出していることだと指摘した。 Jacobs氏が以上のような発言をしたのは、シリコンバレーや世界の技術政策におけるキーマンが集まる年次会議、『Tech Policy Summit』の席上だ。3月26日(米国時間)にロサンゼルスで開幕したこの会議の中で、Jacobs氏は「米国で訓練を受けた学生たちは、その後母国に戻る。すると、こうした技術者たちを追うように、米国からベンチャーキャピタルの資金が送られる」と述べ

  • はてなブックマーク数の多いユーザーBEST1000 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版

    はてなブックマークのパブリックユーザリスト - Ironsが結婚するまでより。 テキストファイルでしか見られなかったので、こちらにメモ用としてリンク付きブックマーク数の多いユーザーBEST1000を載せてみます。(怒られたら消します) (前回投稿した「はてブお気にいられリスト&リンク2008年3月分」は→こちら) はてなID はてなブックマーク数 b:id:andsoatlast 217902 b:id:citora 105552 b:id:zephyr_82 60662 b:id:yuiseki 52315 b:id:b4-tt 49043 b:id:RanTairyu 45638 b:id:nkoz 44843 b:id:tamutamuuu 44172 b:id:otsune 40877 b:id:westerndog 37285 b:id:pongpongland 37130 b:

    はてなブックマーク数の多いユーザーBEST1000 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版
    jar2
    jar2 2008/03/30
    ブクマ数20万超えてるしw
  • 「作っては壊す」過程があってこそ良いものが作れる

    iPhone用の「はてな人気エントリーリーダー」、そろそろ形になってきたのだが、作ってみていろいろと発見した部分もあったので、全面的にクラス構成を見直し、大幅に書き直した。 HTTPで通信をしているコードが二カ所に分かれていたので、それをDataOverHTTP/XMLOverHTTPという二つのクラスにまとめ(XMLOverHTTPはDataOverHTTPのサブクラス)、はてな独自のRSSフィードを読んでいるコードから一般的なRSSフィードを扱うコードをくくりだしてRSSFeed/RSSFeedLoaderという二つのクラスにまとめて、あとで別のアプリケーションで再利用することを可能にした。それに加えて、各種ローダーに非同期通信をさせる主体をController(HotEntryViewController)からModel側(HateneHotEntry)に移すことにより、難解になりが

    jar2
    jar2 2008/03/30
    スクラップ&ビルド