タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (16)

  • 特別座談会 これからの最良の「働く」とは|麻布競馬場×岩崎由夏×福田恵里×堀越耀介×宮下晃樹 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Forbes JAPAN 2024年5月号は、「『最愛の仕事』の見つけ方」特集。この数年で「働きやすさ」や「働く選択肢」が大きく広がった一方、価値観の多様化や不透明な未来といった因子が複雑に絡まり合い、自らの働く意味や理想のあり方とは何なのかと悩んでいる人は少なくない。自律的なキャリア形成へと世の流れが移る今、画一的なロールモデルは存在しない。各分野の第一線で活躍する人物・識者たちへの総力取材を通じて、自分だけの答えを見つける手がかりを提示する。 今回、東京で働く若者たちの苦悩を描いてきた覆面作家の麻布競馬場、キャリアSNSを手がけるYOUTRUSTの岩崎由夏、女性向けキャリアスクールを運営するSHEの福田恵里、哲学者の堀越耀介、キャンピングカーを通じた新しいライフスタイルを提供するCarstayの宮下晃樹が集結。独自のキャリアを切り開いた体現者でありながら、異なる分野で働き方やキャリアと

    特別座談会 これからの最良の「働く」とは|麻布競馬場×岩崎由夏×福田恵里×堀越耀介×宮下晃樹 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 通話とメールだけ「アホ携帯」が人気 脱スマホ中毒だけでない米Z世代の需要 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    いま、アメリカの若い世代の間で「Dumb Phone(アホ携帯)」が人気になっている。アホ携帯とは、電話やメッセージ、アラーム、カレンダーなど機能が限定的な携帯電話のことだ。アメリカの人気ラッパーであるケンドリック・ラマーが、昨年11月に、シンプルなスマホの販売を手がけるLight社とコラボレーションし、アホ携帯「Light Phone II」のKendrick Lamar limited editionを250台限定で発売すると、即日完売した。 アメリカ・ニューヨークでエンジェル投資家として活動する山崎美未(やまざき・みみ)氏によると、実はこのアホ携帯が若者の間で売れ始めたのは2〜3年前からだという。もともとは、ガラケーを買う動きがあったが、デザイン性に古さが残る。そこでケンドリック・ラマーが、スマホのような見た目にし、販売したのだ。 人気の理由は「昭和・平成レトロブーム」と同じ アホ携

    通話とメールだけ「アホ携帯」が人気 脱スマホ中毒だけでない米Z世代の需要 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2024/02/06
    カリスマラッパーならば河原の石ころでさえ250個程度なら即日完売可能である。消費者が購入しているのは機能ではなくカリスマラッパーへの共感でしかない。
  • X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イーロン・マスクは、X(旧ツイッター)のタイムラインに表示するものを減らし「よりクリーンな」見た目にするという新ビジョンを掲げている。そのためには、基的な機能や使い勝手が犠牲になることもいとわない。ニュース記事の見出し削除に続き、今度は返信やリポスト(リツイート)、いいねのデータをタイムラインから削除する予定だ。 マスクは今週、記事へのリンクを含む投稿でこれまで表示していた記事の見出しと文の一部を削除し、左端に小さくドメイン名のみを表示した画像だけを残すという仕様変更を行った。これはマスクがかねて宣言していたもので、見た目をすっきりさせることが目的とされる。またマスクの支持者たちは、これにより、紛らわしいタイトルなどでクリックを誘発する「クリックベイト」も減らせると主張している。 もちろん、実際にはその逆だ。この仕様変更により、実際の記事内容とはまったく異なるテキストをつけて、あたかも

    X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2023/10/07
  • 創業2年で10億売却。Z世代人気No.1アプリ開発者の裏側に迫る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Z世代人気No.1位置情報共有アプリ「Naunau」の開発者、片岡夏輝氏。その開発期間はわずか2週間。2022年10月に同サービスをリリース後、2023年5月にモバイルファクトリー社と株式譲渡契約および株式交換契約を10億で締結した。現在アプリは国内外450万DLを突破し、Naunauの成長はとどまる所を知らない。圧倒的な成果を出し続ける日版のイーロンマスク、片岡氏の全貌に迫る。 インドの凄まじい経済発展に触れた幼少期 片岡氏はインドのニューデリー出身という異色の経歴を持つ。インドへ移り住んだのは同氏が小学生の時。それから8年間をニューデリーで過ごした。当時は2000年代初期。道路には馬車やゾウ、ラクダが通り、街のエレベーターでさえも物珍しさに人だかりが出来るほどであった。 そこから経済体制の改革とともにインドは急成長を遂げた。今や世界のGDPランキングでは2050年に世界で第2位の経済

    創業2年で10億売却。Z世代人気No.1アプリ開発者の裏側に迫る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2023/09/28
    Web業界全体が景気の悪い中でバイアウト出来たのはラッキーだったと思う。位置共有アプリは学生ばかりが集まり、顧客単価が低いので広告のターゲットとしても美味しくない。
  • アルゴリズム分析で「売れる本」量産、83億円調達のAI出版社日本上陸へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Inkitt(インキット)はアマチュア作家が小説を投稿、公開できる無料プラットフォームを提供するスタートアップだ。同社はInkittに掲載された小説の「読者による読まれ方」をアルゴリズム分析し、「ヒットセラーになりそうな」小説を選択、別に運営する有料アプリ「Galatea(ガラテア)」で正式に公開するというシステムに乗せて刊行物を次々に世に問うている。また、ストーリー展開のABテストをして読者の反応をみる、といったAI編集機能も実装している。 「ハリー・ポッター」の刊行、出版社13社が断った つまりInkittは、読まれる小説の卵のデータを「読者から」収集、データ解析、選別したのち、有償で販売する、という、古い出版業界の度肝を抜くような新規のビジネスモデルで大成功している出版社なのだ。 同社のコミュニティにはこれまでに少なくとも、700万人の読者と30万人の作家が参加している。また、コロナ

    アルゴリズム分析で「売れる本」量産、83億円調達のAI出版社日本上陸へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2023/08/21
  • Xがブロック機能を廃止へ 「意味がない」とマスク | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    X(旧ツイッター)のオーナーである起業家のイーロン・マスクは18日、Xで特定のアカウントによる連絡や投稿の閲覧、フォローなどを制限する「ブロック」機能を廃止する予定だと明らかにした。 マスクは、Xでほかのユーザーから寄せられた質問に、ダイレクトメッセージ(DM)以外のブロック機能はなくなる予定だと回答。ブロックには「意味がない」と断じた。 マスクによると、特定のアカウントのフォローを解除したりブロックしたりせず、タイムラインに表示しないようにする「ミュート」機能は引き続き使えるという。 マスク2022年10月にツイッターを440億ドル(現在の為替レートで約6兆4000億円)で買収して以降、有料サブスクリプションサービス「Blue」の導入、ツイッターからXへの名称変更、ブランドの象徴だった青い鳥のロゴ廃止、「X Pro(旧Tweetdeck)」の実質有料化など、プラットフォームの大幅な改変

    Xがブロック機能を廃止へ 「意味がない」とマスク | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2023/08/19
    ブロックの通知が相手に行くと攻撃と受け止められて場が荒れるのでMetaやニコニコ動画のように他のユーザーに認知されない(一人踊りさせる)方式の方が良いと思う。
  • AIで希少鉱物の埋蔵地を特定 宇宙での活用にも期待 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    岩石や鉱物は、どんな文明にも不可欠な原材料だ。特に技術社会においては、鉱物(とそれに含まれる希少元素)の需要は高い。だが、鉱床探しはこれまで、大部分を忍耐と運に頼っていた。 この200年間の科学の進展により、鉱物はランダムに分布しているわけではないことが判明している。地球上に存在する5000種類を超える鉱物は、多くがいわゆる共生関係にある。共生とは、母岩の一定の化学組成や、温度・圧力といった適切な条件が満たされた場合など、特定の物理化学的法則の下で形成される鉱物の集合体のことだ。 こうした鉱物集合体を形成する法則を人工知能AI)によって「発見」することで、鉱床の位置予測を試みた研究結果が、このたび発表された。 研究チームは、5478種類の鉱物の産地29万5583カ所が登録された『Mineral Evolution Database(鉱物の進化データベース)』のデータをAIに学習させ、鉱物

    AIで希少鉱物の埋蔵地を特定 宇宙での活用にも期待 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2023/06/26
  • 日本発「作曲AI」が北米などでユーザー急増 海外で売れるものの作り方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2020年に創業したSOUNDRAW(サウンドロー)は、「音楽生成AI」を提供している急成長スタートアップだ。 同社のサービスでは、曲のムードやテーマ、長さを選択することで、自分の制作した動画に合った曲を生成することができるもの。わずか10秒で、AIが15曲を作り、イメージに合ったものがなければ再度生成することができる。 ユーザーは毎月1000人のペースで増えているといい、月額$19.99の有料プランには6000人以上が登録しており、7割は北米をはじめとした海外のユーザーだという。しかも広告等の施策は用いず、口コミで海外の支持を増やしている。 なぜ海外で売れるものをつくることができるのか。SOUNDRAW代表の楠太吾に、海外で勝つスタートアップのヒントを聞いた。 学習データを自作 SOUNDRAWの主なユーザーは、YouTube、テレビゲームなどの動画クリエイターだ。これまでは、映像に合

    日本発「作曲AI」が北米などでユーザー急増 海外で売れるものの作り方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2023/06/25
    “SoundMoovz”
  • CIAの妨害工作テクニックで使われている?組織をダメにする会議方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    現在の米国中央情報局(CIA)の前身にあたる組織「米国戦略情報局(OSS)」は1944年「Simple Sabotage Field Manual(妨害工作のための簡易な野戦教、以下サボタージュ・マニュアル)」という興味深い名前の文書を作成した。 これは、敵国で米国の利益のためにサボタージュ(妨害工作)を実行する、その国の工作員(米国への協力者)に向けたガイドとして作られたマニュアルだ。工作員に対して妨害工作の手段を教え、連合国が第二次世界大戦で勝利するための後押しとする狙いがあった。 このマニュアルには、電力や鉄道、通信手段を含む、幅広い妨害工作が記されている。だが、現代のオフィスワーカーである我々にとって最も参考になると思われるのは「組織と生産への一般的な妨害」を扱ったセクションだ。ここで取り上げられている多数のテクニックの中から、特に筆者の目にとまった「ミーティングの進行を妨害する

    CIAの妨害工作テクニックで使われている?組織をダメにする会議方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2023/04/06
  • 「起業家版の大谷翔平」を 日本企業の米国上場を牽引する投資家の野望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2001年、KLabの取締役に就任。2014年にはコロプラを取締役副社長として東証一部上場に導いた後、DRONE FUNDを設立。起業家コミュニティ「千葉道場」を主宰するなど、出色の経営者であり、個人投資家でもある千葉功太郎氏。 そんな千葉氏が社外取締役を務めるSPAC(特別買収目的会社)PONO CAPITALとの合併を通じて、今月2月6日、DRONE FUNDファミリーである、実用型ホバーバイク開発のA.L.I. Technologies(東京)の米親会社AERWINSが、NASDAQに上場した。そこで今回は千葉氏に、日初のSPAC上場秘話を伺った。 空飛ぶバイクのA.L.I.が、NASDAQ上場を果たすまで SPACとは特別目的買収会社 (Special Purpose Acquisition Company)の略で、未公開会社の買収を目的に設立される会社である。そのため、自社事業

    「起業家版の大谷翔平」を 日本企業の米国上場を牽引する投資家の野望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2023/03/02
  • ChatGPTの生みの親、サム・アルトマンが語る「AIと検索と資本主義の未来」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    急成長するジェネレーティブAI分野でここ最近、最も注目され、最も議論を呼んでいるスタートアップがサンフランシスコを拠点とする「OpenAI(オープンAI)」だ。フォーブスは、1月中旬に同社の共同創業者でCEOを務めるサム・アルトマンにインタビューを行い、同社の人工知能AI)チャットボット「ChatGPT」の最新の動向や、AIツールがグーグルの検索ビジネスにもたらす脅威について質問した。 ──ChatGPTの人気ぶりや、収益化の推進、Microsoft(マイクロソフト)との提携などの状況を見ていると、ジェネレーティブAIのカテゴリーは今、転換点に差しかかっているように見えます。あなたの立場から、OpenAIはそのプロセスのどこにいると感じていますか? 今は確かにエキサイティングな時期だと思いますが、私としてはこれがまだ、きわめて初期の段階にあることを望んでいます。社会に前向きなインパクトを

    ChatGPTの生みの親、サム・アルトマンが語る「AIと検索と資本主義の未来」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2023/02/08
  • ノルウェー発「アスペルガー」だけのITコンサル企業のユニークな経営戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    もしあなたがITコンサルティング会社で働いているとしよう。クライアントとのキック・オフミーティングで、複雑なソフトウェアの説明がホワイトボード代わりの会議室の壁に次々に記されていく。休憩時間にふと同僚を見ると、いまにも倒れ込みそうなほど、疲れ果てている(実際に横になって昼寝をしだした)。 「どうしたんだい?何かあった?」。驚いて声をかけると「ずっと壁の文字を読み続けてしまうんだ。毎分、毎秒。それが僕をとてつもなく疲れさせるんだ」。 そうと知ったあなたは、慌てて壁の文字を消す。そして、その同僚は、驚異的な論理的思考、分析力、詳細を見る力で、普通の人なら見逃してしまうようなソフトウェアのエラーやバグを簡単に見つけることができる──。それが、とあるアスペルガーの人と一緒に働く、という体験だ。 アスペルガー(高機能自閉スペクトラム症)の人たちだけを派遣する、ユニークなITコンサルティング会社が北欧

    ノルウェー発「アスペルガー」だけのITコンサル企業のユニークな経営戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2022/12/14
  • 大物でなく「本物」を生む。起業家の挑戦を支える社会へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界16カ国で40以上のソーシャルビジネスを展開するボーダレス・ジャパン。社会問題の解決を目指す起業家が集うプラットフォームカンパニーで、資金・リソース・ノウハウはもちろん、起業家を支える仕組みを活用して、あらゆる社会起業家が挑戦できる環境を整えている。 「インクルーシブ・キャピタリズムを実現するためには、ペイシェントマネー(忍耐強いお金)をいかに生み出すかが重要だ」そう語るのは同社代表の田口一成。 インクルーシブ・キャピタリズムとは「性別、年齢、有名無名や過去の実績、規模の大小など、社会にあふれる“枠”にとらわれず、よりインクルーシブになるほど、社会はより強く成長できるのではないか」という考え方。Forbes JAPANが“30歳未満の30人”を選出するアワード「30 UNDER 30」の今年のテーマでもある。 ペイシェントマネーは、社会起業家やスタートアップ業界をどう変えるのか。「30

    大物でなく「本物」を生む。起業家の挑戦を支える社会へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2022/06/12
  • 精神的にキツく割に合わない現実。単に「起業しよう」は無責任だ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    最近の日は以前にも増して、行政レベルでスタートアップを育成する動きが多く見られる。実際自分も、いくつかのプログラムでメンターをさせていただいている。 専門はデザインであるが、もともと起業家とスタートアップが多いサンフランシスコ地域で経営していることもあり、スタートアップサービスの作り方や育て方もそれなりに理解しているつもり。 そんなこともあって、以前より学生向けのピッチコンテストからグローバル起業家育成プログラムまで、多くのスタートアップ育成に関わる事業に関わってきた。 メンタリングの際には、自分自身の経験をもとに、日起業家志望の方々に対して、まず伝えるようにするのは──、 「僕は君が起業家になることをオススメしない」 である。何言っちゃてんの?と感じるかもしれないが、これにはいくつか理由がある。 心が壊れてしまった十代の子達 複数のスタートアップ系イベントの中でも、高校生や大学生を

    精神的にキツく割に合わない現実。単に「起業しよう」は無責任だ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2021/08/08
  • 【解説】グーグルが突き止めた強いチームの条件、「心理的安全性」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    心理的安全性」。現在、ビジネスの世界でさかんに使われている専門用語だ。 この言葉が広まったのには、優良チームに共通するものを探り出すためにグーグルが行った大規模な調査が果たした役割が大きいことは、関連記事「2021年のビジネスバズワード「心理的安全性」 今リーダーが知っておくべきこと」でも述べた。グーグルのリサーチチームが、「心理的安全性を高めるとチームのパフォーマンスと創造性が向上する」ことを発見したのだ。 ビジネス界がリモートに移行しているいま、「心理的安全性」が従前にも増して必要になっていることはいうまでもない。 リスクをとっていいのはグループのためになるときだけ もしも私が弾丸をこめた銃を持ち歩き、会議テーブルの上に何げなく置くことで安心感を得られるとしたら──私の行動は身体的な危険だけでなく、精神的な危険も生み出すことになる。 要するに、危険な行動はグループの心理的安全性を脅か

    【解説】グーグルが突き止めた強いチームの条件、「心理的安全性」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2021/01/15
  • パリス・ヒルトンも参入の「仮想通貨ICO」の熱狂と今後の行方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ハリウッドのセレブたちが、これまで無縁だと思われてきたブロックチェーンに相次いで参入し、大きな話題となっている。このほど、パリス・ヒルトンとフロイド・メイウェザーは、各自が支援するプロジェクトのイニシャル・コイン・オファリング(ICO)の宣伝をSNS上で行った。 ICOはスタートアップにとってVCや銀行に代わる新たな資金調達の手法だ。企業は「トークン」と呼ばれる仮想通貨を発行し、投資家は現金や仮想通貨を使ってそれを購入する。プロジェクトが成功すればトークンの価値が高騰し、投資家は大きなリターンを得ることができる。ICOでは、ビットコインかイーサリアムで資金調達をするケースが一般的だ。 ICOの魅力は、その高いリターンにある。多くのセレブらが一攫千金を夢見てICOに参加し始めている。パリス・ヒルトンは、「LydianCoin」というブロックチェーンを活用したデジタルマーケティングを手掛けるス

    パリス・ヒルトンも参入の「仮想通貨ICO」の熱狂と今後の行方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jassmaz
    jassmaz 2017/10/10
  • 1