ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/seindesign (214)

  • お正月飾り(駄):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    技術には無関係の駄ネタ続きですみません。下書きフォルダにはいろいろ入ってるのですが、なぜか駄ばかり公開している。 毎年、「謹賀新年」と「交通安全」の2種類のしめ飾りを買う。 ここ数年は、稲わらを編んだものに水引を巻き付けた、小さな飾りを買っている。 町ノリMTBが1年間無事故無違反だった証があってもいいだろうと、捨てずに数珠つなぎにして、壁にかけていた。 先日、外付HDのデータ引っ越し作業をしていたとき、PCを使える時間が細切れになるので、その間に、処分すべく、分解した。 傷んでいた稲わらは可燃ごみとして廃棄し、水引部分だけを、ひとつにまとめてみたところ、にぎやかな飾りになったので、作業場の入口に吊るしてみた。 自称「Room Azure」の、青い私の部屋には異質な色彩で、あまりにも目立つのから、外出する際、確実に「交通安全」の札が目に入る。安全運転を心がけようと気を引き締められるので、そ

    お正月飾り(駄):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 茶漬け男子(駄):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    ふたたび料理ネタ。 サラリーマンの昼代が厳しくなっているというニュースを見た。 リーマンをやめて14年になるので、昼事情は稀にネットの話題を見る程度にしか知らない。 私のリーマン時代はといえば、社か外だったが、今はSOHOなので、家でとっている。 基、一日二か、一プラスおやつ(に緑茶とか)。二の時は、ブランチをとる。ご飯に前夜の残りのおかずか、麺類(四国人につき、祖谷蕎麦、半田めん、小豆島そうめん、讃岐うどん、などなど...)、稀に自分で焼いたオートミールのパンケーキ。 作業に追われて時間がないときは、茶漬けにすることがある。 小ぶりのフタツキの丼に入れて冷蔵してある、前日の残りご飯。 冬期は少しだけレンチン、夏はそのままで、ほうじ茶をかける。 おかずは、梅干し、地元の柚子味噌。塩や麹で漬けた、蕪や大根。自作のもろみで漬けた胡瓜。 前夜の残りの、野菜の煮物、白菜と三つ葉、

    茶漬け男子(駄):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • あけましておめでとうございます。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 #一昨年までの年賀状には「謹賀新年」を使っていて、今回「迎春」のような略語を使うことには迷いもありましたが、デザインの一部ということで。 #最初は、ヘビに光りものを着せてエレキギター持たせて「ヘビメタ!今年はとばすぜイェーイ 2013!」というイラストを描いてたんですが、おやじギャグすぎるかなと思ったので、無難なところで、金のヘビのタマゴの招福イメージなデザインに変えました。 で、今日、ある会社から届いた年賀状を見たら、さらに上を行く、おやじギャグが。 しまった、ヘビメタでもよかったのか。 以下、近況報告の駄文です。 Windows 8、Surface、Windows Phone 8 など話題のつきないこの時期にMicrosoft MVP のクセに、ブログも更新せず、アプリも作らず、記事も書かず、いったい何をしていたのか、

    あけましておめでとうございます。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 住環境が変える、ハードウェアの形 ~メルマガ連載記事の転載 (2012年12月17日配信分):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    この記事は、メルマガ「デジタル・クリエイターズ」に月1回連載中の「データ・デザインの地平」からの転載です。 連載 「データ・デザインの地平」 第25回 住環境が変える、ハードウェアの形 住空間の中の、設備としての計算機 前回の記事で述べたように、ハードウェアの進化は、開発スタイルを変えていきます。そして、そのハードウェアはといえば、住環境の変化に合わせて、その形を変えていきます。 もはや計算機は技術者の道具にあらず、家電であって、生活必需品です。住環境に馴染むデザインと機能がもとめられます。 たとえば、この季節、掘りごたつ型計算機は、いかがですか? 天板サイズのディスプレイを裏返すと、クッキングヒーターに早変わり。表面で開発やゲーム、ひっくり返せば鍋を楽しめるというスグレモノです。 家具付きマンションなら、すでに計算機が組み込まれており、引っ越しもラクです。床全面、壁全面をディスプレイ化で

    住環境が変える、ハードウェアの形 ~メルマガ連載記事の転載 (2012年12月17日配信分):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 個体単位システムが、日本を強くする ~メルマガ連載記事の転載 (2012年10月22日配信分):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    この記事は、メルマガ「デジタル・クリエイターズ」に月1回連載中の「データ・デザインの地平」からの転載です。 連載「データ・デザインの地平」 第23回 個体単位システムが、日を強くする 関係性を考慮しない絆礼賛は、他者の人生を捻じ曲げる 「絆」という一文字に、皆さんはどのようなイメージを持っているでしょうか。 愛や友情といったポジティブなイメージのみを持つ人は幸いです。持ちつ持たれつの関係は有難いものです。 一方で、束縛や不自由といったネガティブなイメージを持つ人もいるでしょう。このネガティブな絆は、一方的な支援を助長させ、支援者ひいては社会を疲弊さる恐れがあります。 どちらも「絆」には違いありませんが、ポジティブな絆は「協力関係」の上に、ネガティブな絆は「依存関係」の上に築かれます。 両者の区別をつけない絆礼賛は、要支援者と支援者が依存関係にある場合、支援者に自己犠牲を強いる空気をつくり

    個体単位システムが、日本を強くする ~メルマガ連載記事の転載 (2012年10月22日配信分):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • Windows 8 での ボカロ と Cubase 5 の動作について:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    Windows 8 (64bit) 環境で次の動作を確認しました。 ※あくまで私の環境においての確認ですので、すべての環境に該当するわけではありません。 ハードウェア Frontier FRNZX714/D Core i7-2670QM、メモリ4GB、HDD 1TB、Windows (R) 7 Home Premium (正規版) 64bit ※これまで、Windows 7 Professional (32bit) のインストールされたデスクトップPCで、ルカとCuabse 5 を使っていました。デスクトップは置き場所に困っていたので、Windows 7 のノートPCを購入し、Windows 8 をインストールして、ノート一台に完全移行することにしました。 OS のインストール msdn サブスクリプションの、Windows 8 Enterprise (x64) - DVD (Japane

    Windows 8 での ボカロ と Cubase 5 の動作について:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 変えるべきもの、変えてはならないもの ~メルマガ連載記事の転載 (2012年9月24日配信分):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    この記事は、メルマガ「デジタル・クリエイターズ」に月1回連載中の「データ・デザインの地平」からの転載です。 連載「データ・デザインの地平」 第22回「変えるべきもの、変えてはならないもの」(2012年9月24日配信分) 変化が現れる前に、自らを強いて変えよ この十年、我々を取り囲むネットワークや端末は大きく変わりました。成果物を公開するしくみも確立され、誰でも大容量のデータを世界に向けて発信できるようになりました。 私は毎月こうしてメルマガ原稿を書き、それは一万数千人のもとに配信されます。 そして私は、何かの Windows Phone 7 アプリを各国のマーケットプレイスに公開しています。それらは主に "Windows Phone 7 アプリ開発者" 向けに開発したもので、毎日コンスタントにダウンロードされ続けています。それだけ世界中で開発者が増えて続けているのでしょう。 また私は、一

    変えるべきもの、変えてはならないもの ~メルマガ連載記事の転載 (2012年9月24日配信分):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • アルバム「Out of Imagery feat.Megurine Luka」発売で、紹介動画をYouTubeにアップしてみた。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    アルバム「Out of Imagery feat.Megurine Luka」発売で、紹介動画をYouTubeにアップしてみた。 7曲入りのアルバム「Out of Imagery feat.Megurine Luka (邦題:イメジェリの地平 feat.巡音ルカ)」を、9月6日に発売しました。(iTunes ストア、Amazon MP3、Listen.jp) 書き溜めている150曲ほどの中から、1980年代に書いたワールド・ミュージック・テイストの静かな7つの歌を選んで1枚にまとめたものです。 トラック 7 の 作詞と一部の表現の見直し以外は、書いた当時のままです。 で、簡単な紹介動画を YouTube にアップしてみました。 イメジェリ(イメジャリーともいう)は、英詩における、抽象的観念を表す比喩のことで、単独の"イメージ"に対して、"イメージのセット"のようなものです。 時間と空間にと

    アルバム「Out of Imagery feat.Megurine Luka」発売で、紹介動画をYouTubeにアップしてみた。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • これで メタボ → NASH化 を防げるか!?Windows Phone アプリ「今日も歩こう!」公開。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    これで メタボ → NASH化 を防げるか!?Windows Phone アプリ「今日も歩こう!」公開。 ゆる~いアプリを公開しました。 「今日も歩こう! Ver.0.8」 >マーケットプレイスでダウンロード このアプリは、終日 PC の前から動かない、アプリ開発者が、歩く習慣をつけるためのツールです。 記事用アプリのような仕事絡みのものではなく、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)寸前生活改善中の身内用に作ったものなので、ゆるい(最低限の機能を実装しただけで作り込んでいない)です。 位置情報を使っておらず、身長も入力不要、スクリーンショットのとおり細かい設定機能もないため、計測結果はゆるいですが、それが逆にメリットでもあります。 歩き方、持ち方、入れるバッグ、実機の向きなどを規定していません。室内の足踏み運動でも、歩かないよりはマシと思います。室内で設定して「開始」して外出しちゃってもいい

    これで メタボ → NASH化 を防げるか!?Windows Phone アプリ「今日も歩こう!」公開。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • Windows Phone デベロッパーセンターでの Windows Phone アプリ申請手順:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    以前、ThinkIT に、「Windows Phoneアプリ制作からマーケットプレイス公開までを完全ガイド!」という連載記事を書きました。 その後、APP Hubがリニューアルして、Windows Phone デベロッパーセンターとなり、Windows Phone アプリのマーケットプレイスへの申請手順が部分的に変更になっています。 これにより、連載第2回目「Windows Phoneアプリを申請する流れを確認しておこう」の内容に変更が生じましたので、お知らせします。 ■主な変更点 (1) タイル用画像のサイズ変更 (2) 基部分とオプションの切り分け 申請用ページが2カラム構成になり、オプション項目をスルーしやすくなっています。 オプション項目は、 ・右のカラムに表示されている ・▼アイコンをタップして展開されるオプションメニューとして折りたたまれている のいずれかになっています。 次

    Windows Phone デベロッパーセンターでの Windows Phone アプリ申請手順:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 計算機製アートの席巻する日 ~メルマガ連載記事の転載 (2012年8月20日配信分):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    この記事は、メルマガ「デジタル・クリエイターズ」に月1回連載中の「データ・デザインの地平」からの転載です。 連載「データ・デザインの地平」 第21回「計算機製アートの席巻する日」(2012年8月20日配信分) 創作の自動化、歓迎する人々 前回、時空倫理学の必要性について述べましたが、今回も、倫理について語らなければなりません。創作上の倫理問題を引き起こすニュースが飛び込んできたからです。 そのニュースとは、ご存知のことと思いますが、「文壇オワタ...クラウドソースの官能小説もどきが堂々iTunesベストセラー入り」」です。 これまでも、文学に限らず絵画やマンガや歌などを計算機に生成させる試みはありました。とはいっても、それらは、どちらかといえば、作りたいけれども制作技術を持たないユーザー、つまり作る側に対するサービスでした。 ところがついに、観賞する側に対して、商業ベースでの作品販売が、大

    計算機製アートの席巻する日 ~メルマガ連載記事の転載 (2012年8月20日配信分):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 長め視聴ページのJavaScriptを3行追加したら、ちょっと見やすくなった。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    Windows 8 ネタで何か書くべきなのですが、まだインストールするマシンを設置できていないので、他の話を。 私のサイトは、その昔、いずれ出てくるであろう Windows Phone を見越してデザインしたため、440pxのブロックを並べた、左右に長いデザインになっています。 で、先日、iTunesストアで発売した音楽の、自サイト内長め試聴ページですが、曲の数が増えると、このブロックが増えて、横長~くなります。今回発売は3曲だからまだいいのですが、次回作は7曲入りの予定なので、とんでもなく横に長くなります。 曲名ボタンをタップすると、HTML 5 Audio のプレイヤーが表示されるようになっていますが、このプレイヤーを常にボタン近くに表示しなければ、左右フリックの手間がハンパないです。 で、JavaScriptを3行追加しました(青の部分)。こんな感じ(必要部分だけ抜き出して加工してま

    長め視聴ページのJavaScriptを3行追加したら、ちょっと見やすくなった。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 死は人生の卒業式。自分の手で、自分に、卒業証書を渡せるような人生をおくりたい。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    人生とは学びの場で、死は、たった一人の生徒しかいない学校の、卒業式のようなものだ。 私は、自分が卒業式を迎える時は、自分で、自分に対して「卒業証書」を渡せるような人生をおくりたいと思っている。(......と、思いはするものの、なかなか実行できていないのだけれど......)。 苦労の連続で終わってはならない。苦労しないように、先んじて努力をし、苦労を寄せ付けないようにしないとだめだ。そして、自分がこれなら及第だ、と思うことのできる結果を遺さなければならない。 結果とは、この世界に、創り出す「何か」だ。 子孫でもいい、仕事の成果でもいい。記録でもいい。人とのつながりでもいい。見知らぬ人の心の中に感動を作ったのでも、もちろんいい。何かひとつを創ることができればいいだろう。 自分に対して「卒業証書」を渡せる程度に、何かを創ることができたら、(そして、最期が、事件などに巻き込まれたものではなく、

    死は人生の卒業式。自分の手で、自分に、卒業証書を渡せるような人生をおくりたい。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 海外公開アプリのデザイン~デザイナーは何を考えているか~:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    「Community Open Day」の解説用に開発した「センサー計測セット Ver.0.8」が、毎日ぽつりぽつりとダウンロードされています。これは日語版で国内用に6月1日に公開したものです。 英語化した「Sensors Set Ver.0.8」を、7月末に、日以外で公開しましたが、こちらも順調にダウンロードされています。 丁寧で誠実なデザインを心掛けているので、その作業に対して、星やコメントが付くのは喜ばしくありがたいことです。 プログラムはさほど難しくはないけれども、UIをきちんと作り込むのが面倒くさくて誰もが二の足を踏む類のアプリ、というのが結構あります。 そういったものを「丁寧に」作れば、ユーザーに喜ばれると思います。このアプリは、そういう類のものです。 一画面に多数の項目を詰め込むには、マージンを1ピクセル単位、フォントサイズを1ポイント単位で調整する必要があるので、画面レ

    海外公開アプリのデザイン~デザイナーは何を考えているか~:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 「脳を成長させるな」第三者が気付きにくい虐待がある:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    昨今クローズアップされている、虐待の問題について。 身体的虐待や積極的ネグレクトではなく、教育上の精神的虐待について、思うところを書いてみます。 それが虐待かどうかの線引きは難しいところがありますが、私は教育上の精神的虐待には2種類あると思います。 ひとつは、人の生来のスペックをはるかに超えた「あれをやれ、これをやれ」です。 それがのびしろの範囲内であれば、いくら厳しくても、スポーツの訓練と同じで、虐待ではないのではないか、と思います。ただし、脳も身体の一部であって、筋肉のように、どの程度までの負荷なら大丈夫なのかは個体差があるでしょうから、しょっちゅうMRIを撮ることもできないこともあって、線引きの難しい問題だとは思います。 もうひとつは、人の生来のスペックを閉じ込める「あれもするな、これもするな」です。 それは、育っていこうとする脳に対して、「脳を成長させるな、成長をとめろ」という

    「脳を成長させるな」第三者が気付きにくい虐待がある:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 巡音ルカさん曲(3曲入)を iTunes ストアで発売しました。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    昨年、2曲入りシングルをAmazonとListen.jpで発売しました。 で、1曲を追加して、3曲入りを iTunesストアで、日発売しました。 そこはまぁ、律儀な Microsoft MVP ですから、MSのタブレットなどの発売が見えてからにしたかったので、遅らせたというか。 アルバム名は「Change The Brain」 歌は、巡音ルカさんです。 iTunesストア 長め試聴(HTML5、PC / au IS12T 対応) 「人生の卒業」は、ヒトの晩年から自然死(人生の卒業)にいたるまでの、心理と認知の描写です。 自分自身が人生の折り返し地点を過ぎた年齢の人、医療関係者や介護職の人、また、それらの職業を目指す人に、聴いてもらえたらうれしいです。 「チェンジ・ザ・ブレイン(Change The Brain)」はニューロエシックスにおけるエンハンスメントがテーマです。 海馬取り替える?

    巡音ルカさん曲(3曲入)を iTunes ストアで発売しました。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 時空倫理学(Space-Time Ethics)のススメ ~メルマガ連載記事の転載 (2012年7月23日配信分):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    この記事は、メルマガ「デジタル・クリエイターズ」に月1回連載中の「データ・デザインの地平」からの転載です。 基的に私は作業速度よりクオリティを重視するタイプで、いつもなら一言一句練って書いて何度もリライトするのですが、今回ばかりは、8月号以降ではなく7月号に載せることを優先したため、多少舌足らずです。ざっくりと、趣旨だけ読み取っていただければと思います。 連載「データ・デザインの地平」 第20回「 時空倫理学(Space-Time Ethics)のススメ」(2012年7月23日配信分) ITの進化が変える「いまここ」 皆さんは、時間を知りたい時、腕時計や目ざまし時計を使っていますか? 時計の用途は、"時間を知る"こと以上に、ファッションやインテリアになってはいませんか。 また、皆さんは、自分の位置を確認したい時、"自分が見ている"紙の地図を使いますか? "自分が見られている"GPS衛星を

    時空倫理学(Space-Time Ethics)のススメ ~メルマガ連載記事の転載 (2012年7月23日配信分):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • WP7無料アプリ "Sensors Set Ver.0.8" 公開。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    6月に開催された「Community Open Day 2012」の解説用サンプルとして開発した「センサー計測セット Ver.0.8」の英語版を、日以外で公開しました。 申請して3日目の認定。マーケットプレイス担当者、作業速っ! このアプリは、加速度センサー、ジャイロスコープセンサー、コンパスセンサー、複合モーションを使ったセンサーアプリ開発において、目安となる計測値を知るためのものです。 たとえば実機をどのように持ったとき何度傾くのか。どの程度強く振ればよいのかといった情報を、体験として知ることができます。 ※もちろんそのまま計測用としても使えます。 ダウンロードは、こちら(United States )。 Sensors Set Ver.0.8 (En) 日語版のダウンロードは、こちら(国内のみ公開) Accelerometer (1) The values of accelera

    WP7無料アプリ "Sensors Set Ver.0.8" 公開。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • 「オルタナトーク:あなたはなぜ文章を書くのか」効率いいから。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    あ、「あなたはなぜ文章を書くのか」というオルタナトークが出てきてる。ひょっとしてキックがとんでくるんだったら怖いから書いとこ。 なぜ文章を書くのか? それは、自分が持っている出力方法の中で、作業効率と、伝達効率がよいから。 出力結果を作り上げるために使う時間の短さ、相手にどれだけ誤解少なくダイレクトに伝わるかという点において、文章(というか書き言葉の散文)は効率がよい。他の出力方法より、直截である。 絵は、文章よりも、描くのに時間がかかる。対面でその場でスケッチして伝えるぶんには、絵の方が早いこともある。が、すこし複雑になると、キーボードを叩く方が速い。私自身は絵がいちばん自分の考えを形にしやすいけれど、社会生活においては、絵よりも言葉で伝える方が伝達効率がよいケースが多々ある。 音楽は、さらに出力までの時間がかかる。 そして、文章ほど直截ではない。それがプロの手になる出力結果であっても、

    「オルタナトーク:あなたはなぜ文章を書くのか」効率いいから。:イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ
  • Windows Phone センサーアプリ開発の無料本作りました(含音楽ファイル作成手順):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ

    無料オンラインブックの案内です。80ページしかないので、というより小冊子。 これまで記事やセミナー用に開発してきた、加速度センサーを使ったサンプルやアプリの要所をピックアップして、オンラインにまとめました(英語)。 過去記事や録画配信のURIは、ブログ内で随時案内していますので、それらを閲覧している人には目新しくない内容ですが、導入部分などキャプチャをかなり追加しました。WP7アプリ開発をこれから始めてみたい日語ユーザーではない人の役には立つかもしれないと思います。 どうしてこんなことをしているかというと、コードや手順のキャプチャが、ひょっとしたら日語ユーザーではない誰かの役に立つかもしれないからです。 国産人が数日間で取り急ぎまとめたものなので、「あれ、これその、ほげほげ」になってる部分もあると思いますが、Visual Basic や画面の絵は万国共通だから問題ないです。 第6

    Windows Phone センサーアプリ開発の無料本作りました(含音楽ファイル作成手順):イメージ AndAlso ロジック:オルタナティブ・ブログ