タグ

ブックマーク / tech.andpad.co.jp (2)

  • 新規プロダクトの開発に Nuxt 3 を採用して良かったこと - ANDPAD Tech Blog

    ANDPADフロントエンドエンジニアの小泉です。 昨年の夏頃、担当したプロダクトで新規リポジトリでの開発を立ち上げる機会があり、Nuxt 3 を用いて構築を行いました。 アップデートではなく新規で Nuxt 3 サイトを構築するのは業務としては初めての経験だったのですが、Vue 3・Nuxt 3 の様々な機能によって、型安全な状態を保ったまま快適な開発を進められ、かつ3ページの全体実装を約7営業日で形にすることができました。 この記事では、「いま新規サービスのゼロからの立ち上げにNuxt 3を選択するとどんな嬉しいポイントがあるのか」という実例をご紹介できればと思います。 担当したプロダクトについて ANDPAD資料承認 | 製品のご紹介 2023年10月にリリースされた「ANDPAD資料承認」という、資料の申請・承認を一元管理する機能のフロントエンド開発を担当しました。 ただし、紹介サイ

    新規プロダクトの開発に Nuxt 3 を採用して良かったこと - ANDPAD Tech Blog
    jay-es
    jay-es 2024/01/17
    周辺ライブラリは公式が作っているし、ビルトインで Scoped CSS サポートなので、ライブラリ選定が楽なのは Vue の長所のひとつだな(その分多様性に欠けるとも言えるが)
  • Vue + JSX + Nuxt Composition API で最高のフロント開発体験 - ANDPAD Tech Blog

    はじめに ANDPADでフロントエンドの開発を担当している小泉です。 前回、約3ヶ月前にVue Composition APIをチームで導入して得られたメリットという記事を書かせて頂きました。 その後、今年の5月頃からまた新たなプロダクトの立ち上げを担当する機会があり、フロントの技術選定についていろいろ検討する中で、Vue.jsでもJSXを使って書けること、かなり導入しやすくなっていることを知りました。 そこで、Nuxt Composition API + TSXという組み合わせを採用してみたところ、かなり使いやすく、VueReact のいいとこ取りができて最高 なのではないかとさえ思いました。 この記事では、そんなVue + TSX の導入方法と、メリット・デメリット、そして使う際のTipsをいくつか紹介しています。今後のフロントエンド技術選定や、Vue + JSXでの開発に興味

    Vue + JSX + Nuxt Composition API で最高のフロント開発体験 - ANDPAD Tech Blog
  • 1