タグ

ブックマーク / googlewhacks.blogspot.com (18)

  • ニューヨークではiPhoneから「はてな」が使えない

    タイトルを「ぼくがはてなを使わない理由」にしようかと思ったがやめた。使わないのではなくて使えないのである。 あまり知られていないことだが、NYでiPhoneのSafariを使うとはてな(www.hatena.ne.jp)につながらない。wwwだけではなくてb.hatena.ne.jpもだめだしd.hatena.ne.jpも、とにかくhatena.ne.jpにはエラーが出てつながらない。 これは以下の条件で起こるようだ。複数台のiPhoneで再現した。 アメリカ東海岸AT&T経由で接続(3G・EDGEを問わない)ニューヨークに限らず、米国東部のボストン、フィラデルフィア、シカゴ、マイアミでも同じだった。逆に中部のミネアポリスではちゃんとつながった。はてなのユーザが多そうな西海岸もきっと大丈夫なのだろう。 Wi-Fiで接続したらこの問題は起こらないため、キャリアのAT&Tがおかしいのではないか

    ニューヨークではiPhoneから「はてな」が使えない
  • Remedieは15分でインストールできるのか

    あらかじめ書いておきますがネタです。 [O] これから15分で Remedie を始めるための資料には インストール自体は15分で終わらない場合が多いでしょう。とある。 タイトルと中身が矛盾しているが、環境によりけりということのようだ。そこで、果たして当に15分でインストールできるかどうか、PerlとRemedieを一からインストールしたときの時間を計ってみた。 0. 準備Xcodeとgitを入れておく。 正確に時間を計測するために~/.cpanを削除。 % rm -rf ~/.cpan % 1. ActivePerlのダウンロード(30秒)ブラウザでActivePerlのサイトからダウンロードしてもいいが、時間を計測するためにcurlを使う。 % cd /tmp % time /usr/bin/curl -sO http://downloads.activestate.com/Acti

  • 世界各地のYAPCはおいくら?

    春が来た。コンピュータ関係のカンファレンスは春から秋にかけて行われるため、今年はどこに行こうかと考える時期でもある。ふと思い立って北米・ヨーロッパ・アジア(日)のPerlカンファレンス、YAPCについて参加費を計算してみたくなった。 生データまずは通貨換算をする前の生データから。 YAPC::NAYAPC::EUYAPC::Asia1999USD 60 2000USD 75GBP 40 2001USD 85EUR 99 2002USD 85EUR 89 2003USD 85EUR 99 2004USD 85GBP 65 2005USD 85EUR 89 2006USD 100GBP 75JPY 40002007USD 100EUR 100JPY 40002008USD 100DKK 900JPY 35002009USD 150EUR 100 USD=米ドル、JPY=円、EUR=ユーロ、G

    世界各地のYAPCはおいくら?
  • Mint's log: Perl Seminar NYに行ってきた・発表編(下)

    2008年10月27日 Perl Seminar NYに行ってきた・発表編(下) Perl Seminar NYの集まりで、YAPC::Asiaのことを簡単に紹介してきた。ところが想定外の質問が多数出てたじたじとなったというお話。日Perl業界を海外で紹介したものは、hanekomu氏がオーストリアVienna.pmの集まりで発表した「Perl In Japan」がある。hanekomu氏が人の紹介に重きを置いているのに対し、私は「Made in Japan」な技術面を主に紹介してみた。テーマは「YAPC::Asiaがすごい5つの理由」。スライドは20ページくらい。はじめにYAPC::Asiaは2006年から毎年東京で行われているYAPCです日は世界地図でいうとこのへん、東京はここですYAPCは前夜祭を含めて3日間行われました会場から質問。「参加費は?」私「30ドル強と米国に比べ大幅

  • Mint's log: Perl Seminar NYに行ってきた

    2008年10月25日 Perl Seminar NYに行ってきた Perl Seminar NYという集まりに行ってきた。毎年10月から春にかけてPerlのテクニカルトークを開催するグループである。今回の集まりが新年度の第一回ということで、会場入りして新年のあいさつをする。今日の内容は大きく分けて2つ。Summer Conference Roundup今年の夏にカンファレンスに行った人がその報告をした。YAPC::NA 2008(私、Dさん)NYC BSDCon(Jさん)私はDさんと話題がかぶるだろうと予想していたので、行ってないYAPC::Asiaのこともついでに少し話した。このことは別に書く。Welcome to the Refactory自分の書いた古いコードを書き直してみました、という話。プロジェクターを使って画面にコードを写し、ダメ出しをしたりdiffを見たりするのは楽しい。と

  • Mint's log: ロシアでPerlがいま熱い

    2008年9月15日 ロシアPerlがいま熱い ロシア、正確にいえば旧ソ連諸国でPerlカンファレンスが立て続けに開催されている。まずは9月26日のFar East Perl Workshop 2008。極東の町、ウラジオストックにて行われる。オフィシャルサイトの地図はなぜか日というかYAPC::Asiaを意識した作りになっている。トークはロシア語と英語。続いて10月18日のBelarusian Perl Workshop 2008。ベラルーシ共和国の首都ミンスク(地図)で行われる。トークはベラルーシ語、ロシア語、英語。そして11月1日のThird Russian Perl Workshop 2008 "South Perl"。開催地はロシアのロストフ・ナ・ドヌ。なじみのない都市名だが、地図を見るとウクライナにほど近いドン川に面した都市である。トークはロシア語と英語Perl業界でそれ

  • 日本人を差別する日本食レストラン

    ニューヨークには無数の日レストランがある。アメリカの他地域と同様、日語の看板を見て入店してみると韓国料理がメインの店だったりすることもあるがこれはお約束。いちいち腹を立ててはいけない。そういう愉快な店はまた別の機会に触れるとして、今回のテーマは日人経営の日レストランである。 NY在住の日人が書いているブログを見ると、たまに「有名日レストランに行きました。なぜか隣に座っていたアメリカ人のほうがサービスが良かったです」のような書き込みがあったりする。 そんなことはありえないとずっと思っていた。ところが最近私自身が「もしかして」という状況にあたったので紹介してみたい。 有名寿司店を予約する英語英語で電話をかけて予約した。「木曜日の7時でお願いします」という会話の後。ちなみに英語で電話をかけるときは、会話をスムーズに進めるため適当に英語の名前を使っている。 店(英語)「お名前

    jazzanova
    jazzanova 2008/07/24
  • Mint's log: NY.pmの会合に参加した

    2008年6月28日 NY.pmの会合に参加した 日Perl Mongersの集まりといえばテクニカルトークが中心だ。Shibuya.pmもKansai.pmもFukuoka.pmもYokohama.pm技術的な会合を主催している。テクニカルトークの対極にあるのがソーシャルミーティング。平たく言えば飲み会で、NY.pmはこれを毎月開催している。もちろんテクニカルトークと飲み会を両方行うPerl Mongersも多数ある。古い調査だがPerl Mongers Census 2005によるとテクニカルトークを行う団体は77、ソーシャルミーティングを行う団体は94だそうだ。ともあれ、今週はNY.pmの飲み会に参加した。8か月ぶりの参加だが、テクニカルなほうの会合やYAPCで顔を合わせている人ばかりなので久しぶりという気はしない。今日はSydney.pmとChicago.pmからのゲストがい

  • そろそろShibuya.pmについて一言いっておくか

    技術コミュニティってのが嫌いでした。最近はまともな人が多いのかもしれないけれど、10年前などはそれはもうひどいもの。メーリングリストが主なコミュニケーションの手段だった時代で、そこにあるのはくだらない喧嘩と、知識をひけらかす上級者、内輪受けのシグネチャ。私はメーリングリストは読まずに自分のディスクにためておいて、必要なときだけgrepで検索する日々でした。Perlもラクダで独習して人並み以上(たぶん)にはできるようになり、もう学ぶことはないものと思っていました。Perlをはじめとする技術文書やを翻訳するアルバイトをしていたのもこのころです。 時は流れて5年前、Shibuya.pmことShibuya Perl Mongersができました。それもテクニカルトークをするとのこと。技術コミュニティのオフラインミーティング。メーリングリストと同じ雰囲気ならあまり行きたくないなあ、と思い実際に最初

  • Filter::SQLが使いやすくてしかたがない

    Filter::SQL 作った - id:kazuhookuのメモ置き場にある、Filter::SQLが使いやすくて仕方がないという話。 前にも書いたけれど私はPerlのデータベースプログラミングに苦手意識がある。SQLPerlも人並みにはできるけれど、その両方がまざったのはどうもだめだ。 だいたい、こちらはSELECTだけをすればいいのに use 5.010; use DBI; my $dbh = DBI->connect("dbi:SQLite:dbname=foo.db"); my $sth = $dbh->prepare("SELECT * FROM table WHERE bar > 1"); $sth->execute; while ( my $row = $sth->fetch ) { say join "\t", @$row; }のような呪文を書かなくてはならないのは苦痛

  • Mint's log: ニューヨークの家賃について

    jazzanova
    jazzanova 2008/04/11
  • Mint's log: Frozen Perl 2008メモその1:Introduction to OOP(オブジェクト指向Perl入門)

    2008年3月6日 Frozen Perl 2008メモその1:Introduction to OOP(オブジェクト指向Perl入門) 素晴らしい発表だった。オブジェクト指向の入門、それもPerlで、となるとわかりやすい文献はなかなかない。文献はたくさんあるのだが、どれも「わかる人にしかわからない」というタイプのように思う。さらにカンファレンスで行われる「○○入門」がわかりやすかったためしがないので期待しないでいたら、これが実に初心者にやさしいものだった。スライドが公開されている。ノートをたくさんとったのに……。Perlのオブジェクト指向関係用語(Mint注:この項はいきなりわからなくていいと思う)「オブジェクト」とは→bless()されたハッシュリファレンス「クラス」とは→パッケージ(package)「メソッド」とは→パッケージの中のサブルーチン(sub)Personモジュールを使ったオ

  • Perlで順列組合せの問題を解く

    (1) 青・赤・黄・緑の4色のボールがあります。これを順番に並べる方法はいくつありますか? (2) この中から2色選んで順番に並べる方法はいくつありますか? (3) この中から2色選んで順番を考えずに組合せを作る方法はいくつありますか? こういう問題を学生の頃やらされました。nCrなどを見るとイライラするという方も多いでしょう。 最近こういう問題を解くはめになり、Perlでプログラムを書き計算する方法を調べてみました。もちろん数学の公式をネットで調べて当てはめてもいいのですが、既存のモジュールを使わない手はありません。 Math::Countingを使うMath::Countingがこういうときはぴったり。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Math::Counting; # (1) 4色のボールを順番に並べる(4P4) p

  • Mint's log: London Perl Workshopまとめ

    2008年2月13日 London Perl Workshopまとめ 雑記・雑感LPWに行ってきたLPWの会場に到着するまでLPWの特色講演テスト関係LPWメモその4:Perl Plumbing(Perlアプリのテスト・ベンチマークなど)LPWメモその10:An Introduction To Selenium(Seleniumの紹介)モジュール紹介LPWメモその2:DBD::Gofer: A Scalable Stateless DBI Proxy. For SOA and more!(DBD::GoferはスケーラブルでステートレスなDBIプロキシ)LPWメモその7:Perl Best Practices(Perlベストプラクティス再考)CatalystLPWメモその9:Catalyst quick startLPWメモその11:Whose app is it anyway?(リクエス

  • Mint's log: London Perl Workshopメモその10:An Introduction To Selenium(Seleniumの紹介)

    2008年2月8日 London Perl Workshopメモその10:An Introduction To Selenium(Seleniumの紹介) スライドが公開されている。何を書いてもスライドをなぞるだけのものになってしまうのであまり書かないが、鍵となるモジュールはこの二つ。Alien::SeleniumRCTest::WWW::Seleniumこの系統のプレゼンテーションには珍しく、デモがあってありがたかった。百聞は一見にしかず。デモの内容は、Seleniumを使ってリンク切れの発見著作権表示があるか確認タイトルのフォーマットが統一されているかをテストするものだった。感想テストの話は地味になりがちでプレゼンテーションをしたがる人も少なく、こういう話が聞けるのは貴重なことだと思う。デモを見ているとずいぶん簡単そうに見えたので、もう少し勉強します。 投稿者 Mint 場所 22:5

  • Mint's log: London Perl Workshopの特色

    2008年2月12日 London Perl Workshopの特色 1. 無料である。 スポンサーをたくさん集めているのがこのイベントを無料にできる一番の理由だろうとは思うが、コスト削減の努力がうかがえた。会場は大学内(無料のPerlクラスを行うことを条件に教授と交渉したそうだ)、ノベルティもスナックもなし(下に書いた)。会場案内図は手書き。手作りワークショップである。 2. 受付がない。 無料ということで受付も不要。チケットもない。かろうじて名札とプログラムは配布されたが、これも取りに行きたい人が行くセルフサービス方式。 3. おみやげがない。べ物がない。コーヒーもない。 Tシャツとかバッグとかボールペンとか、ノベルティ類がまったくなし。スポンサーから配られたのはパーティー会場の地図のみ。アメリカのカンファレンスでは必ずある軽コーナーがなく、飲み物は各自大学の前にある商店に買いに行

  • Mint's log: Perlサーベイを読み解く

    以前のエントリで書いたが、Perl Survey 2007というアンケートの結果が公開されている。年齢、プログラミング年数、Perlコミュニティへのかかわり、年収など考えられるすべての情報を網羅した貴重な情報だ。 生データを見ているだけでは何もわからないので、各要素の類似度(相関係数)を計算してグラフにしてみた。相関係数は数種類定義があるが、ここではスピアマンの順位相関係数を使った(細かいことは一番下に書いた)。 年齢と相関が高い要素トップ10 年齢の高いPerlプログラマは プログラミング歴が長く(1位)、Perlプログラミング歴もそこそこ長く(6位)Perlの開発に参加していることが多く(2位、3位)地元以外でのPerlモンガーズやPerlカンファレンスにこの1年間に参加したことがある(5位、8位)という傾向が読み取れる。地元の集まりに参加したことがあるかどうかはランク外。つまり、Pe

    Mint's log: Perlサーベイを読み解く
  • Mint's log: London Perl Workshopに行ってきた

    2008年1月19日 London Perl Workshopに行ってきた 前にも書いたような気がするがこのMint's LogPerlカンファレンスのブログではないのである。Perlの開発のことを書きたいのはもとより、Rubyも楽しいし、JavaScriptも大切だ。ただ、Perlはカンファレンスがやたらと多いのである。Act conferencesには2007年に行われたPerlのカンファレンスやワークショップが8個出ている。Actを使っていない都合上ここに出ていない東京の2回(YAPC::Asia、Shibuya.pmテクニカルトーク)やYAPC::Beijingも忘れてはいけない。もっと小規模なPerlの会合はいくらでもあるし(ニューヨークでは秋から春にかけて毎月ある)、会社の中で行われているものもあるとも聞く。これはすごいかもしれない。 さて私もヒューストンとピッツバーグでの集

  • 1