タグ

ブックマーク / www.engineyard.co.jp (6)

  • PHP 5.0.0が10周年を迎えました - Engine Yard Blog

    記事は英語版ブログで公開された記事の翻訳版です。 10年前の昨日、2004年7月13日、PHP 5.0.0が世界に向けて公開されました。Zend Engine 2を搭載し、実質的に生まれ変わったPHPです。 Zend Engine 2自体はPHP 4.3.0のいくつかのアルファ版から(試験的にですが)すでに公開されていました。一般的なユーザーにとって目立つ大きな違いは、オブジェクトの参照渡しがデフォルトになったことと、新しいオブジェクトモデルのサポートです。細かいことはさておき。 実は、PHP 4以前のPHPは基的に手続き型言語で、クラスやオブジェクトをサポートしてはいましたが、いずれも後付けの機能だったのです。その歴史は現在でもデフォルト機能セットの多くに――最近追加されたパスワードハッシュAPIなどの新機能にさえ――見てとることができます。 それでも、いざ格的な(「マシになっただ

    PHP 5.0.0が10周年を迎えました - Engine Yard Blog
  • Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 - Engine Yard Blog

    先日Rubyビジネス推進評議会主催の第3回Rubyビジネスフォーラムが大阪で開催されました。 Ruby言語開発者、まつもとゆきひろさんが、『インターネットが変えるソフトウェアとビジネス。Rubyを例として』と題した基調講演を行いまいした。 その内容を紹介します。 計算機としてのコンピューター IBMの初代社長トーマス・ジョン・ワトソンの有名な言葉に、「コンピューターは全世界で5台くらいしか売れないと思う」と言ったとされています。 その数字は当時の計算技師の人数とENIACの計算性能から導かれた数でした。 ところが、今ではその数百万倍の処理能力をもつコンピューターが何億台もあります。 去年だけでPC出荷台数は3億台。スマートフォンとタブレットはそれを超える出荷がされています。 コンピューターは計算機としてのみ使われているわけではありません。 インターネットとの接続 今日、大阪まで松江から飛行

    Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 - Engine Yard Blog
    jazzanova
    jazzanova 2014/07/25
  • PHPカンファレンス関西2014でTravis CIについて発表しました #phpkansai

    今年で4回目を迎えたPHPカンファレンス関西に参加しました。 年々規模も大きくなり今年も大盛況のイベントでした。参加者数は延べ400人以上、講演も3トラックになり非常に大きなイベントです。 参加者層も幅広く、初心者向けのセッションなどにも幅広く人が集まっていました。 今回はブース出展と講演の両方を行ったのですが資料などをまとめておきます。 PHPカンファレンス関西2014 ブース出展と書籍販売 今回はブース出展ということでリニューアルしたパンフレットやレア物の歯ブラシなどのノベリティを持ち込みました。 1人体制での参加という事でブースを不在にせざるをえない事もありましたが、ご不明な点などはお問い合せいただければと思います。 #Chef実践入門 衝動買いした! #phpkansai pic.twitter.com/vbNC8lE6cc— 山裕介 (@yusuke) June 28, 201

    PHPカンファレンス関西2014でTravis CIについて発表しました #phpkansai
  • Chefに関する講演とミートアップを行いました #osc14do

    6/13、6/14に開催されたオープンソースカンファレンス北海道に参加しました。 今回もDevOps(デブオプス)とChef(シェフ)に関する講演とブース出展という形での参加でしたが、多くの方にご来場いただき有難うございました。 また同じ週にはちょうどChef Casual Talksを東京、大阪北海道を結んで行いましたのでこちらも紹介します。 オープンソースカンファレンス2014 Hokkaido - オープンソースの文化祭! 講演スライド ChefはDevOpsのツールセットの「自動化されたインフラ」に該当 ChefとDevOpsは近年話題になることの多いキーワードですが、具体的にどのような関連があるのでしょうか。 DevOpsは開発者(Developer)と運用者(Operator)の関係を改善することでより早く価値を提供するという考え方で、アジャイルスクラムと同様にチームワーク

    Chefに関する講演とミートアップを行いました #osc14do
  • いまどきの技術本執筆環境 – 「Chef実践入門」

    全国1000万人のInfrastructure as Code職人とImmutable Infrastructure芸人のみなさん、こんにちわ! すでに各所で言及されています通り、「Chef実践入門 ~コードによるインフラ構築の自動化 」が技術評論社から出版されます。 Chefを解説する書籍としては澤登さん、樋口さんによるChef活用ガイドに続く2冊めの書籍となり併せて読めばもはやChef入門を通りこしてChefマニアになれるのではないかという陣容です。 (2冊の書籍が異なるキャラクターで被る部分があまりないのは高度な情報伝達の賜物です。) ネット上やイベントで走り続けている情報を今ひとつ追い切れない方や使い始めた方にとって便利な一冊となるように、なるべく漏れのない構成を心がけています。 自分の担当した「第8章 Chefをより活用するための注意点」と巻末のチートシートについては公式ドキュメ

    いまどきの技術本執筆環境 – 「Chef実践入門」
    jazzanova
    jazzanova 2014/05/02
  • Travis CI Nightが開催されました #eytokyo

    昨日、おそらく日では初めてのTravis CIだけを扱う勉強会、Travis CI Nightが開催されました。 参加者にはRubyPHPに限らず、iOSアプリの開発者やAndroidを扱っている方など幅広い層の参加者が集まりエキサイティングな会になりました。 実際にJenkinsなどから移行してみた結果、テストの実行が早くなったという感想が多く見られたのも印象的です。 これは自前でのJenkins環境を並列・分散ビルド環境にまで高めるのはかなり手間がかかるということで、サービスを利用するメリットとして感じやすいところでしょう。 発表時間はけっこう超過していたのですが、余す所なく語れるように延長して録画などを行っています。倍速再生も可能ですので是非ご覧ください。 当日のツイートのまとめはこちら - Travis CI Nightのまとめ #eytokyo - Togetterまとめ

    Travis CI Nightが開催されました #eytokyo
  • 1