タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/akihito (6)

  • クレイ・シャーキー曰く「情報洪水などない。それはフィルタリングの失敗だ」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Twitter でつぶやいてみたら意外に反応をいただいたので、ちょっと書いておきましょう。以前も著作"Here Comes Everybody"をご紹介した、作家でコンサルタントのクレイ・シャーキー氏の言葉です: It's not information overload. It's filter failure. 情報洪水などない。それはフィルタリングの失敗だ。 実はこの言葉、昨年行われた Web 2.0 Expo NY で彼が行った講演のタイトル。残念ながら TED のようにスクリプトは公開されていないのですが、YouTube で動画を見ることができます: 彼のメッセージを簡単にまとめてみれば、こんな感じになるでしょうか: みんな「情報が増えた」と騒いでるけど、それはずっと昔から続いていることだ。 グーテンベルクが活版印刷を発明した時も、出版が容易になって世間にがあふれる結果となった

    クレイ・シャーキー曰く「情報洪水などない。それはフィルタリングの失敗だ」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2009/08/20
  • Twitter してはいけない企業の10の傾向:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ここ数日、再び不安定になってしまっている Twitter ですが、相変わらず何かと話題になっています。政治家が使い、セレブが使い、メディアが使い……と一時期のセカンドライフ・ブームを彷彿とさせる程ですが、流行っているからといって安易に飛び乗ってしまって良いのでしょうか。特に企業が使う場合にはリスクもあるはずということで、AdAge にこんな記事が掲載されています: ■ Top 10 Reasons Your Company Probably Shouldn't Tweet (AdAge) あなたの会社にこんな傾向が見られたら、たぶん Twitter には手を出さない方がいいよというポイントについて。よくある「○個のルール」的エントリなのですが、冗談をちりばめながらも結構重要な点を指摘しています。さっそくその10個のポイントを抜粋・翻訳してみましょう: (Twitter はツールに過ぎないに

    Twitter してはいけない企業の10の傾向:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • オバマ効果?米国政府がRSS導入へ:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Boing Boing 経由で耳にしたニュース。オバマ大統領の署名により施行されたばかりの米景気対策法ですが、その実施にあたり、政府機関にRSSの使用が強制されるそうです: ■ RSS Hits the Big Time (Aaron Swartz's Raw Thought) "American Recovery and Reinvestment Act"(「米国再生・再投資法」とでもいったところ)というのが成立した米国の景気対策法なのですが、この内容を実施するにあたり、大統領府が政府各機関に向けて発行したのがこちらの指示: ■ MEMORANDUM FOR THE HEADS OF DEPARTMENTS AND AGENCIES (※PDFファイル) この54ページに、確かにこんな一節があります: For each of the near term reporting require

    オバマ効果?米国政府がRSS導入へ:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • シロクマ日報 > 秋葉原通り魔事件とデジタル野次馬 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    CloseBox and OpenPod で松尾さんも取り上げられていましたが、皆さんご存知の通り、昨日のお昼ごろ秋葉原で通り魔事件が発生しました。犠牲者の方々に、心からご冥福をお祈りしたいと思います。 大勢の人が集まる繁華街で、白昼堂々と無差別に人を殺す。これだけでも異常なことなのですが、それとは別に、この事件から衝撃を受けたことが2つあります。最初の驚きは、NHKが「居合わせた人が携帯電話で撮影した、犯人逮捕の瞬間の写真」を放映していたこと。しかもその写真は、「インターネットの画像共有サイトに載せられていたもの」だと紹介されていました。 速報性という点で、ネットが既存のマスメディアを凌駕しつつあることはご存知の通りです。松尾さんと同様、僕も事件を知ったのは Twitter に書き込まれたメッセージから。テレビをつけたもののニュース番組はやっておらず、ネット上のニュースサイトやブログ等で

    シロクマ日報 > 秋葉原通り魔事件とデジタル野次馬 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2008/06/09
  • シニア向けWEBサービスは成功するか:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    現在のWEB上に展開されているサービスは、若年層から30~40代向けのものが中心です。統計データを見たわけではありませんが、各サービスのターゲットユーザーを調査すれば、30代以下にかたよった分布になるのではないでしょうか。現在のインターネットユーザーの多くがこの世代層ですから、彼らに焦点を当てたサービスが中心になるのも当然です。 しかし、中高齢層でもインターネットユーザーは徐々に増えつつあり、彼らをターゲットにしたWEBサービスも現われ始めています。例えばグルメサイトとして有名な「ぐるなび」は「ぐるなびシニア~50歳未満お断り~」というサイトをオープンさせ、シニア向けにカスタマイズしたグルメ情報検索サービスを展開しています(参考記事:「ぐるなび」から、シニア向けサービスがスタート)。またNTTデータは、団塊世代向けに老後の生活相談をWEB上で行うサービスの実験を始めたとのこと: ■ 団塊退

    シニア向けWEBサービスは成功するか:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • Googleも避けられなかった落とし穴:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    僕の住んでいるマンションは、「加齢対応型住宅」という肩書きが付いています。その名の通り、廊下や浴室などあちこちに手すりがついていて、立ち上がったり歩いたりする時につかめるようになっています。また出入り口や通路によけいなでっぱりがなく、ベビーカーでもぶつからずに出入りできるようになっています(来は車いすを念頭に置いた設計でしょうが)。詳しいことは知らないのですか、こういった設計をすることで、地方自治体から建築時に助成金がもらえるようです。 しかし1ヵ所だけ「加齢対応」とは言えない場所があります。それはエントランスのドア。オートロックになっていて、開くためにはカギを解除しなければなりません。そのカギの位置が、ちょうど大人のひざ下付近にあるのです。それがどうした?と思われるかもしれません。僕も子供が生まれて、子供をダッコして移動するようになるまでは何とも思いませんでした。ところが子供を片手で抱

    Googleも避けられなかった落とし穴:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 1