タグ

devとrubyに関するjazzanovaのブックマーク (8)

  • 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] OpenSocial - Google Code Developer Summit に参加してきた。 Objective-C の話は、ああ大学の先生の話だな〜という感じ。 Ruby のまつもとさんの話は、プログラミング言語に対する情熱が 溢れ出てくる感じで素晴らしかった。10年後に主流の言語は何なんだろう? LivingWorld 西村さんの話は、納得するところが多々あった。 この微妙な感覚が参加者の他の皆さんにも伝わっているといいんだけど。 JavaScript の JIT の話は、すごくよく調べてまとめてあって技術者らしいプレゼン。 でも数日前に Google Chrome DEV V8 の正規表現

  • PLEAC - Programming Language Examples Alike Cookbook

    PLEAC - Programming Language Examples Alike Cookbook Summary Following the great Perl Cookbook (by Tom Christiansen & Nathan Torkington, published by O'Reilly; you can freely browse an excerpt of the book here) which presents a suite of common programming problems solved in the Perl language, this project aims to implement the solutions in other programming languages. If successful, this project m

  • Lightweight Language Ring 開催のお知らせ ― Lightweight Language Ring

    2003年はLL Saturday、2004年はLL Weekend、2005年はLL Day and Night、としてLLファンの期待に応えてきたLightweight Languageカンファレンスが、今年もやってきます。 今年は、LL Ring ! 場所を新木場1stRINGに移し、熱き戦いを繰り広げます。Ringは戦いの場であるとともに「輪」でもあります。数多くのLLが同じ場に集まり、1年間のアップデート披露します。自分の知っている言語はもちろん、知らない言語の様々な新機能を堪能することができるでしょう。 昨年は、昼・夜の2部構成でしたが、今年は朝から晩まで約12時間! LLの醍醐味を丸1日堪能していただきます。 昨年までと同様、今年も各プログラミング言語コミュニティの協力を得て、それぞれの言語の特徴などを比較しながら理解できるセッションを多数用意する予定です。 ここ数年の間に

  • ソース読みのソース知らず : 404 Blog Not Found

    2006年04月11日01:26 カテゴリYAPC::AsiaArt ソース読みのソース知らず これ、Perlにも言えてるな(苦笑) The C Programmming Lanugage K&R 革命の日々!-誰も読まないOSのソース・コード 結局いいたかったのは Linuxはそんなにバグバグじゃないよ。コードの質たかいよ でもuglyな仕様は、すごいたくさんあるよ。そこはuglyさ加減を楽しもうよ C言語できなくても気にすることないよ。カーネル読んでいけばそのうち覚わるから 赤松ナントカはシッタカ・うそつき というより、ある程度以上の規模と歴史を持つソフトウェアなら、ほとんどこれが成立すると思う。 もう昨今のLinux KernelとかPerl5とかといったものは、もう原作者だって全貌を知らない。いや、そのモジュールの一つに過ぎないEncodeだってメンテナー全部知らない(爆笑)。だっ

    ソース読みのソース知らず : 404 Blog Not Found
  • Hackathon:Matzにっき(2006-03-31)

    << 2006/03/ 1 1. 開発環境はプアなほうがいい? 2. [Ruby] Ruby 2.0の新仮想マシンYARVとは? 3. [OSS] 「松江市 テルサにIT開発拠点」 2 1. マレーシア調査 3 1. [Ruby] 面倒なバグ 2. [言語] Marketing Python - An Idea Whose Time Has Come 4 1. [言語] YAPC::Tokyo 2006参加決定 2. 温泉 5 1. [教会] 迂闊 6 1. 第7回アジアOSSフォーラムへ 7 1. 第7回アジアOSSフォーラム(1日目) 8 1. おみやげ 9 1. 帰国 2. 映画 10 1. 市長訪問 2. [原稿]オープンソースマガジン5月号 11 1. [原稿] 日経Linux 5月号 12 1. [教会] ステーク大会 13 1. [原稿]パフォーマンスチューニング 2. 携帯

  • まつもとゆきひろのプログラミング言語論(1)

    リスト2 動的型の言語で書いたソースコード<BR>Rubyで記述した。ソースコードで変数の型を宣言していないが,実行時にきちんと型整合性をチェックする。数値と文字列を加算しようとすると,エラーが出る。 プログラムを実行して初めて決まる事項が多い「動的言語」。柔軟性が高い,簡潔な表現が可能など複数の利点を持っている。さらに性能の問題などの欠点がコンピューティング環境の変化で目立たなくなってきた。速く柔軟な開発が求められる中で動的言語の存在感は増すばかりである。(誌) LAMP(Linux,Apache,MySQLPerl/ Python/PHP)という言葉(表1[拡大表示])が注目されています。オープンソース・ソフトウェアを利用したソリューション構築を意味する造語ですが,プログラミング言語の代表として挙げられているのはどれも動的言語です。 以前は,企業システムをPerlPHPのようなイ

    まつもとゆきひろのプログラミング言語論(1)
  • [結] InstantRails でRuby on Railsを動かす - 2006年3月 - 結城浩の日記

    目次 2006年3月29日 - マルチリンガルの時代 / 2006年3月27日 - 模様替え / 2006年3月25日 - ナルニア国物語 / LaTeXで式展開の説明文を付ける方法 / 2006年3月24日 - 伝統と変化 / 2006年3月22日 - 当選者発表中 / 2006年3月21日 - JWord防止 / 2006年3月20日 - コンセプトアウト・デマンドイン / 2006年3月19日 - 日曜日 / 2006年3月17日 - アルゴリズムを学習する最良の方法 / 2006年3月16日 - すばらしいに仕上がっています / 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』無料プレゼント / 2006年3月14日 - 結城浩の最新刊『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』 / rubyco(るびこ)の日記 / 2006年3月13

  • 高木浩光@自宅の日記 - 「高橋メソッド」的突貫工事と、脆弱性を排除する構造設計は両立するか

    ■ 「高橋メソッド」的突貫工事と、脆弱性を排除する構造設計は両立するか こんな記事が出ていた。 「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日Rubyの会,高橋征義会長, 日経ソフトウェア, 2006年2月10日 高橋氏は「Webサイトは構築してから3年経つと陳腐化する」と指摘する。ただ,壊れたわけでもないWebサイトを3年でリニューアルするには,事前に顧客と話をつけておく必要がある。3年で捨てる予定のアプリケーションの予算は少ない――これが,WebにはPHPRubyといったLLが向いている理由である。Javaのような重量級の言語だと,10年持ちそうな設計や構造のアプリケーションを作ることになり,費用もそれなりに高額になってしまう。 それは話が逆だろう。「10年持ちそうな」という言葉で比喩されるような、つまり、しっかりとした設計や構造のアプリケーションを作ると

  • 1