タグ

2008年6月30日のブックマーク (7件)

  • やる夫で学ぶマーケティング 無題のドキュメント

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! やる夫がゴミ問題に興味を持つようです 癒されるAA貼ろうぜ あたしニート ツナ缶のうまいい方教えてくれ 女子アナ画像ください!!!!! 漢字怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2 0 0 8 年 最 も 笑 っ た ス レ タ イ 東大卒無職だがなんか質問ある? スーツ姿の女性の画像が欲しい 花山薫ちゃんてどんな娘なんですか? おすすめのエレクトロニカ教えてちょ おい、志村けんのブログがギャルみたいになってるぞw 古畑任三郎があの村へやってくるそうです む ろ ふ し の

    jdg
    jdg 2008/06/30
    やる夫やるお
  • はてブ数1000越え記念に、はてブカウンターの使い方を調べた | Creazy!

    いつの間にかブログ全体の被はてブ数が1000usersを越えていました。 こんなに早く越えるとは思っていませんでした。 どう考えてもこのエントリーのおかげです。 ・ Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか 改めて、ブクマしてくれたみなさんと、dolipoの作者drikinさんにドリドリ感謝です。 さて、そんなカウンター画像を設置しようとタグの貼り方を確認してたら、意外な使い方を発見したので書いときます。(オレが知らなかっただけかもだけど、新鮮な気持ちでGo!) まずは基はてなブックマークカウンターの設置方法 貼り方は公式のヘルプに書いてあります。 はてなブックマークカウンターは任意の”ウェブサイト全体”の被ブックマーク数をカウンター画像として表示する機能です。自分の日記やブログが全体で何件ブックマークを獲得しているかを画像カウンターでお知らせします。 via:

    jdg
    jdg 2008/06/30
    おもしろい分析結果
  • ハイパーリンクをより良い物に - Personnel

    「リンクする」とはリソースとリソースの関係を明示すること リンク先にジャンプするのはブラウザが行っていることであって、この現象はリンクする行為と直接関係がありません。 問題点を指摘されるリンクの用い方というのは、必ずと言っていい程この基を蔑ろにしたものとなっています。従って、極めてシンプルなこのリンクの質を知っておけば: 間違えた用法でアクセシビリティを低下させてしまう といった事態を自然に防ぐことができる筈です。 簡単な例を挙げます。「ココをクリック」の「ココ」という文字列をアンカーにする行為は、しばしば批判されます。しかし「なぜ間違っているのか」については個々の具体的な問題としてしか説明されません。これでは、いつまで経ってもこれと類似した間違った方法でリンクしてしまう方が後を絶たないわけです。 この「ココをクリック」の問題点は実はたった一つです。もといそう考えるべきです。

    jdg
    jdg 2008/06/30
    ”リンクは「ジャンプ」させる為のものではなく、「関係を明示する」為のものである
  • フィードを“発信”させる新事業「modiphi」 小川浩の新たな挑戦 | Web担当者Forum

    小川 浩(株式会社サンブリッジ i-クリエイティブディレクター) 安田 英久(Web担当者Forum編集長) 2006年末にフィードパス株式会社を退社し、その動向が注目されていた小川浩氏。休眠中と思われていたこれまでの3か月の間も小川氏は積極的な活動を行っており、新たにサンブリッジのEIR(Entrepreneur In Residence)という立場でフィードの新事業を立ち上げようとしている。日ではまだ聞きなれないEIRとはどのような制度なのか、今後のフィードはどのように活用されていくのか、「Web担当者Forum」編集長の安田が聞いた。 構成:編集部 小川 浩(おがわ ひろし) 株式会社サンブリッジ i-クリエイティブディレクター。東南アジアで商社マンとして活躍したのち、自らネットベンチャーを立ち上げる。日立製作所勤務。ビジネスコンシューマー向けコラボレーションウェア事業「BOXER

    フィードを“発信”させる新事業「modiphi」 小川浩の新たな挑戦 | Web担当者Forum
  • “ブログを新たなビジネスツールに”日立とカレンに聞く

    -今回、ブログを使ったBtoCマーケティングの支援サービスを提供されるとのことだが、具体的な内容はどのようなものか? 小川氏 日立のBOXERBLOGを使い、カレンがマーケティングのノウハウを生かして、集客や販売につながるブログサイトの構築や運営サービスを提供する。これまで両社は、味の素の「マヤヤのお料理ABC」や、日産自動車の「TIIDA BLOG」などで実績を積んできており、今回正式にパートナーシップを結ぶことになった。 四家氏 カレンは、CMなどの広告から、店舗への来店や商談などの営業の間で「もうひと押しすれば売れる」状態にもっていく“プレセールスコミュニケーション”を行っている。従来のメールやDM、テレセールスなどの手法も利用しているが、ブログはこれに適したツール、つまり「モノを売るための道具」と見ている。 -ブログというと日記という印象が強いが、セールスツールとなりうる理由とは?

  • 【ココログ】カテゴリ別最新記事一覧の参照方法

    というファイルの内容を読み込んでいるようです。 例えば、このブログの『ウェブログ・ココログ関連』というカテゴリーの場合、 https://furyu.tea-nifty.com/annex/include/cat5251770.inc になります。

    【ココログ】カテゴリ別最新記事一覧の参照方法
  • Fw:なぜ人気ブログはRSSを全文配信しているのか?【改め「これから」というブログはどうすべきか】

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 結論から言うと 「これから成長するブログは全文配信しないと損をする。」 この結論を導くものにはいろいろなものがあると思います。「後発だから差別化を」、「ユーザビリティは向上させたい」などなど。でもそれだけではなかなか納得できるものではありません。ここでは私のブログからその根拠を読み解いてみようと思います。 Google Matt Cutts氏は全文配信を勧めている まず、「RSSフィードは全文表示じゃないと愛がないよ。」とWordCamp 2007でMatt Cutts氏は言っています。 この言葉をご紹介した記事は「Google Matt Cutts氏によるブロガー向けSEO Tipsから見えるもの」。 つまりGoogleSEOを少しでも気にするので

    Fw:なぜ人気ブログはRSSを全文配信しているのか?【改め「これから」というブログはどうすべきか】
    jdg
    jdg 2008/06/30
    全文配信賛成です