あとで読むに関するje0aqgのブックマーク (23)

  • 防災士が教える「共働き家庭の防災対策」。 #防災の日 は家族で避難ルールを決めよう【チェックリストあり】 - りっすん by イーアイデム

    子どもを持つ共働き家庭が知っておきたい「防災」の知識について、東日大震災で被災した経験を持つ、イラストレーターで防災士のアベナオミさんが紹介します。 地震などの災害時、学校や職場などバラバラの場所にいる家族が安全に避難するためには、それぞれがどう行動するか、子どもの安全をどう確保するか、家族間で事前にルールを決めておくことが大切だそう。 家族の連携をスムーズにするため、「防災の日」などの機会に確認しておきたい「防災対策のチェックリスト」と、非常や防災グッズを見直す際のポイントを教えていただきました。 *** こんにちは。宮城県出身・在住のイラストレーター、アベナオミです。夫と共働きで、子どもは中学生・小学生・幼稚園児の2男1女です。 私たち家族は、長男が1歳7カ月の時に東日大震災で被災しました。私はその経験から2016年に防災士の資格を取得し、防災対策の大切さを広める活動を続けていま

    防災士が教える「共働き家庭の防災対策」。 #防災の日 は家族で避難ルールを決めよう【チェックリストあり】 - りっすん by イーアイデム
  • 政府、予防接種データベース構築へ | スラド

    厚生労働省は2026年度をめどにワクチンの有効性と安全性を評価するためのデータベースを構築する方針を決めたそうだ。予防接種事務のデジタル化を進め、副反応疑いの報告や自治体がもつ接種の実施状況などを一元的に管理していくという(朝日新聞、NHK)。 ワクチンの接種に関しては、接種後に発熱などの副反応や、ごくまれに心筋炎や心膜炎など重い副反応が起きるケースもある。現在のワクチンの安全性評価は、医療機関からの副反応の疑いがある事例を報告する「副反応疑い報告制度」が存在する。この制度は、承認時には予想されなかったまれな副反応の発生リスクを調査するために使用されている。 ただし、リスクの評価に必要なワクチン接種の接種歴や有害事象に関する情報は、市町村や保険者などが個別に持っており、統合して分析するのが難しい状況にあったという。しかし、2022年12月に改正予防接種法が成立したことで、予防接種の実施状況

  • 最凶ヒグマ「OSO18」、末路は人の胃の中に。供養後アイヌ風の鍋にも | スラド サイエンス

    北海道で4年間にわたり乳牛に被害を与えた「忍者グマ」として知られ、先日駆除されたことが話題になった最凶のヒグマ「OSO18」だが駆除後、東京都内の飲店で肉として提供されていたそうだ。東京・人形町でジビエ料理店「あまからくまから」を営む林育夫さんは8月21日、取引業者から客に提供したヒグマの肉が、実はOSO18だったという連絡を受けたという(産経新聞)。 北海道産の材を扱う通販サイト「釧路丹頂商店」を運営するトライ・ユウも「あまからくまから」と同様、仕入れたクマ肉がOSO18だったという連絡を後から受けたそうだ。既に販売していた肉はOSO18と判明してから2日ほどで完売したという。「あまからくまから」では残っている肉はアイヌの知人を招いて供養をした上で、9月8日からアイヌのクマ鍋「カムイオハウ」として提供する予定だとしている。

  • 労働安全衛生法による健康診断、受診項目の改定が検討される | スラド

    企業は労働安全衛生法により、年一回の健康診断が義務付けられている。この項目について厚生労働省は、見直しを行うという(日経)。具体的には胸部エックス線の廃止、心電図は年齢の高い者に限るという。また女性疾患に特化した検査の追加も検討する。 過去2009年にも検討会が行われており、エックス線の絶対検査義務がある対象者を、40歳以上の労働者と、20歳、25歳、30歳及び35歳の者、およびハイリスク層に限定する内容に改定され、それ以外は「医師が必要でないと認めるとき」は省略可能となった(入社時健診については、従来通り全数が検査義務)。 しかし現場においては省略判断が難しく、これまで通り全数としているところも多い(ちば産保コラム)。厚労省はさらに踏み込み、早ければ2025年度から項目を順次変えたいとしている。

  • JR東日本が共通IDサービス「My JR-EAST」のサービスを終了へ | スラド セキュリティ

    JR東の複数の連携サービスに対して一つのIDでログインできるようにするサービス「My JR-EAST」だが、公式ページによると来年以降にサービスの終了を検討しているという。このため新規会員登録を2023年10月3日から停止するとしている。終了時期と取り扱いについては後日通知される(My JR-EAST公式の新規会員登録の停止について)。 終了の理由等に関しては告知されていないものの、同じページ上でビューカードを装ったメールを送信し、偽のVIEW's NETログイン画面へ誘導するフィッシング詐欺への警告がおこなわれていること、2014年に「My JR-EAST」サービスで大規模な不正ログイン事件なども起きていたことも影響している可能性がある。 あるAnonymous Coward 曰く、 JR東日がグループの共通IDサービス「My JR-EAST」を廃止し、各サービスごと別々のIDでのログ

  • 災害用統一SSID『00000JAPAN』、モバイル回線の大規模障害時の無料開放を開始 | スラド モバイル

    災害時などに提供されてきた公衆無線LANサービス「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」が4日、災害時だけでなく携帯電話通信障害時にも無料で提供されることが発表された。発表をおこなった無線LANビジネス推進連絡会によると、5月18日にガイドラインを4.2に改訂して通信障害時でも「00000JAPAN」の利用を可能としていたが、その後、携帯電話各社(NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイル)といった事業者との調整の結果、その運用方法が決定したとしている(無線LANビジネス推進連絡会、ケータイ Watch、日経クロステック)。 携帯電話の大規模な通信障害が継続するか、復旧に時間がかかる場合、携帯電話事業者、公衆無線LAN事業者、自治体などから「00000JAPAN」が提供される。無線LANに対応した端末を持っている場合、SSIDの一覧から「00000JAPA

  • 建設現場での朝礼では何をしているのか

    ならばその間抜けどものために、建設業での朝礼が何故重要なのか、をご説明いただきたい。ぼくも、全く分からん間抜けの一人です。 と言われたので説明する。 大前提として、建設現場において朝礼は工事関係者ほぼ全員(現場によって数人から数百人まで)が一堂に会して情報共有できる唯一の機会である。 雨天時や極端に現場に場所がない場合でも、職長は必ず集まって朝礼しているし、結構色々行ったが朝礼の無い現場に入ったことは一度もない。 ちなみに増田はこの間まで職長っぽいことをやってた(過去形)。 同じ会社でも現場によってまちまちだったりするが、大体下記の流れで進行する。 ラジオ体操これ、馬鹿にしてる人多いけど結構大事。現場狭くてラジオ体操なしとか続くと微妙に調子悪くなる。 真面目にやると結構いいストレッチとウォームアップになる。まあ若い元請け職員とか真面目にやってないけど。 出面(でづら)確認当日にどの業者が来

    建設現場での朝礼では何をしているのか
  • 森友、認定理由不開示は「違法」 元職員の公務災害報告書 | 共同通信

    森友学園問題を巡る財務省の決裁文書改ざんで2018年に自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=の公務災害認定報告書に関し、赤木さんの業務内容などを不開示とした人事院の決定を、総務省情報公開・個人情報保護審査会が違法として取り消すべきだと人事院に答申していたことが21日、分かった。16日付。雅子さん(50)側の代理人が明らかにした。 雅子さん側は19年9月に公務災害報告書の開示を求めた。人事院は開示可否の決定期限を延長した上で19年11月に一部を開示する決定を通知したが、赤木さんの業務内容や健康状態に関する部分は不開示とした。

    森友、認定理由不開示は「違法」 元職員の公務災害報告書 | 共同通信
  • 海洋プラスチックごみを原料に使用した Microsoft Ocean Plastic Mouse | スラド ハードウェア

    Microsoft は先日の Surface デバイス発表会で新アクセサリーもいくつか発表したが、海洋プラスチックごみを原料とした「Microsoft Ocean Plastic Mouse」もその一つだ (Microsoft Accessories の記事、 BetaNews の記事、 Windows Central の記事、 動画)。 Ocean Plastic Mouse は海や水路で回収されたプラスチックごみを処理したリサイクル可能な樹脂ペレットを用い、シェル部分のプラスチック原料に 20 % 配合したBluetooth マウスだ。単 3 電池 1 で最長 12 か月間の使用が可能だという。製品パッケージにはプラスチックを使用せず、リサイクル可能な木材とサトウキビ繊維が使われているとのこと。オーシャンビューの Windows テーマも提供される。 米国とカナダでは既に予約を受け付

  • 平井デジタル相が出席の会議、音声データ保存せず 私文書扱いに | 毎日新聞

    記者会見で4月7日の会議の音声データの一部を公開すると発表する平井卓也デジタル改革担当相(現デジタル相)=東京都千代田区で2021年6月22日午後0時5分、後藤豪撮影 平井卓也デジタル改革担当相(現デジタル相)が内閣官房IT総合戦略室(IT室、現デジタル庁)の幹部とオンラインで開いた定例会議の音声データについて、公文書扱いせず、多くを保存していなかったことが判明した。デジタル庁は毎日新聞の取材に「担当者が個人の備忘として利用した」と説明している。公文書管理法は官公庁の職員が職務上作成・取得し、組織的に使うものを音声や録画を含め公文書としており、識者は「他の職員もアクセスできる状態だったとみられ、私文書扱いは疑問だ」と話す。 デジタル庁によると、2020年9月の平井氏の大臣就任以降、平井氏とIT室幹部が週1回オンラインで会議を開き、確認のために録画することがあったという。 このうち21年4月

    平井デジタル相が出席の会議、音声データ保存せず 私文書扱いに | 毎日新聞
  • 肉の万世、秋葉原の本店ビルを売却 | スラド

    全盛期の万世ビル 10階:鉄板焼ステーキ 9階:和個室しゃぶしゃぶ 8階:多目的ホール(宴会場) 7階:定「焼肉とんかつシチュー」と鍋 6階:(厨房・事務所) 5階:焼肉 4・3階:肉の万世レストラン 2階:ステーキハウス 1階:昼ラーメン・夜立ち飲み酒場 喫茶・BAR・軽 地下:夜ビヤホール・昼定、丼 いまの万世ビル 5階:万世牧場(焼肉) 4・3階:万世(ハンバーグ・ステーキ・ビーフシチューなど) 2階:ステーキハウス 1階:ローソンスリーエフ、万世橋酒場(昼パーコー麺、夜居酒屋) 会社のビンゴ大会でお事券3万円ぶんが当たったので友人たちと仲居さんが焼いてくれるすき焼き(9階)をべましたがお肉がとろけそうに美味しかったです。自腹では行ったことがない。いつか10階で鉄板焼きをべたかった…

  • コロナ病床実態調査へ 政府、補助金受け消極的な病院も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は新型コロナウイルス感染者用の確保病床(コロナ病床)の活用実態を調査する。約6000床を確保する東京都では約6割の約3800床が埋まっただけで逼迫し、入院できず自宅待機を余儀なくされる人がいる。病床確保のための補助金を受け取りながら患者受け入れに消極的な病院がないか調べる。日は一般病床と感染症病床が計88万9000床あり、世界的にも病床が多い。それでもコロナ禍では病床不足が常に問題になっ

    コロナ病床実態調査へ 政府、補助金受け消極的な病院も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
  • 川崎はトラックに優しくない | スラド

    ストーリー by nagazou 2021年09月02日 5時35分 仮に自動運転化されても荷待ちで渋滞は引き起こすだろうな 部門より 川崎市の臨海部では、路上駐車するトラックが集まり、恒常的に渋滞が発生している箇所があるそうだ。彼らは夜間から翌朝までトラックがエンジンをかけたまま休憩しているという。また道路の1車線分はトラックで塞がれるのが常態化、バス停前や車庫入り口を塞いで問題化している。トラックの運転手曰く、彼らは夜走るため、到着して荷物を降ろすまでの待ち時間に仮眠しないと死んでしまうと話している(カナロコ)。 こうなった背景は元記事にいくつかあげられているが、ピックアップすると

  • <新型コロナ>40都道府県が「爆発的感染」に相当 専門家「検査による感染把握が不十分」:東京新聞 TOKYO Web

    厚生労働省は18日、東京や大阪、沖縄など40都道府県で、人口10万人当たりの1週間の新規感染者数がステージ4(爆発的感染拡大)相当となったと明らかにした。厚労省に新型コロナウイルス感染症対策を助言する専門家組織も会合を開き、「全国各地で災害レベルの状況にあるとの認識での対応が必要」との分析結果をまとめた。

    <新型コロナ>40都道府県が「爆発的感染」に相当 専門家「検査による感染把握が不十分」:東京新聞 TOKYO Web
  • テレワークの普及で働かない社員問題が顕在化 | スラド

    テレワーク推奨が始まってから1年以上が経過するが、テレワークをめぐり様々な報道が出ている。監視の目がないことからほぼ仕事をせずに「サボっている」という記事やテレワークのほうが成果で証明しなければならずシビアであり、また出社した人が偉いといった企業風土が問題になる事例なども報じられている(マネー現代、マネーポストWEB)。 このほかテレワークが普及した結果、具体的な仕事内容が見えにくくなり、仕事に見合わない給料をもらう年配社員などの居場所がなくなったとの報道もある。PRESIDENT Onlineの記事によると、会社に出社していたからこそ残業ができていたことが見えるようになってしまったり、部署全体でバックアップする仕組みが労働生産性を下げていたという問題が目に見えるようになってしまった一面もあるようだ(PRESIDENT Online)。

  • 金鳥の新聞全面広告がネットで話題に | スラド

    金鳥ブランドを展開する大日除虫菊の出した新聞広告がネットで話題となっている。この新聞広告には「いま、いいよね。一方通行の新聞広告」といったタイトルの下に「新聞広告は、あこぎなことはしないから安心だよ!」としてネット広告とは違う新聞広告の良いところを並べている(Togetter、J-CAST、ITmedia)。 「この広告を見て、この商品を買いたくなったかどうか教えろ」なんて言わないよ!」、「ポイントやるから個人情報よこせ」なんて言わないよ!」といった多くはネット広告の特性である双方向性を使ったターゲティング広告などを揶揄した内容となっている。単にネット広告批判しているわけではなくオチも用意されており、「internet/daisuki」というURLのWebサイトに誘導。その誘導先となるデジタルキンチョウ フォージーもインターネット黎明期を思わせるデザインを採用している上、ソースコードに同

  • 政府、LINE等のサービスで機密情報の取り扱いを決めるガイドライン策定 | スラド IT

    内閣官房、個人情報保護委員会、金融庁、総務省は4月30日、合同で「政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)」を発表した。3月に話題になったLINEの個人情報問題(その1、その2)などを受けて策定されたもの。このガイドラインでは、公共機関や自治体などがLINEをはじめとするSNSなどの外部サービスを利用する際の基準が提示されている(政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)」の公表について、Security NEXT、Impress Watch、日経クロステック)。 公表・公開が前提の情報や第三者が知っても問題のないような内容に関しては、利用は許容されるとしており、具体例として広報業務や住民等からの問い合わせ等への自動対

  • 内閣府にサイバー攻撃 サーバーに「ゼロデイ」の痕跡:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内閣府にサイバー攻撃 サーバーに「ゼロデイ」の痕跡:朝日新聞デジタル
  • バッハ会長、5・17来日見送りも 米紙は痛烈批判「ぼったくり男爵」 IOC委員は「開催国を食い物に」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長に対し、新型コロナ禍で東京五輪開催を強要しているなどと米国で非難が相次いでいる。有力紙ワシントン・ポストは5日に日政府に五輪の中止を促しバッハ氏を「ぼったくり男爵」と痛烈に批判。バッハ氏は17、18日に広島県での聖火リレーに合わせて来日の意向を示していたが、4都府県での緊急事態宣言の延長が見込まれることや、歓迎ムードにないことなどから来日を見送る可能性が出てきた。 新型コロナ禍での五輪開催に否定的な報道が相次ぐ米国で、ワシントン・ポスト(電子版)が5日、バッハ会長を「ぼったくり男爵」と呼び開催を強要していると主張するコラムを掲載した。貴族出身者が多いIOC委員を「地方行脚で料をい尽くす王族」と皮肉り、「開催国をい物にする悪癖がある」と主張した。 コラムでは大会開催を前進させている主な要因を「金だ」とした。IOCは収益を得るための

    バッハ会長、5・17来日見送りも 米紙は痛烈批判「ぼったくり男爵」 IOC委員は「開催国を食い物に」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 内閣府のFileZenへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2021年4月22日、内閣府は外部とのファイルのやり取りで職員が利用するファイル共有サーバー(FileZen)が外部から不正アクセスを受けたと発表を行いました。ここでは関連する情報をまとめます。 内閣府の外部とのファイル共有に不正アクセス 内閣府職員等が利用する「ファイル共有ストレージ」に対する不正アクセスについて 不正アクセスを受けたのは内閣府、内閣官房、個人情報保護委員会、復興庁の4組織の職員等が利用する内閣府LAN内に設置されたサーバー。 サーバーは外部とのファイル共有用途で設置されたソリトンシステムズの「FileZen」 内閣府はメール送信先誤りや記録媒体紛失の発生時に情報流出を防止する目的で利用していた。 イベント参加者情報流出の可能性 流出の可能性があるのはサーバー上に保管されていた231名分の氏名、所属、連絡先等を含む個人情報。内閣府が関わったイベント申込者等の情報。*1 実

    内閣府のFileZenへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog