タグ

2008年9月30日のブックマーク (11件)

  • casualplay.net blog: 色を操作する 2 - ColorMatrixFilter

    ColorMatrixFilter クラスを使用すると、モノクロ効果や色相回転など、幅広い効果を演出できます。4×5マトリックス(行列)を用いて計20の値を設定する必要があります。 特にアルファの値を上手く操作して背景のオブジェクトと重ねることで、面白い効果を作れそうです。 下記ではムービークリップ [mc] をモノクロに変換します。これ以外の設定値は上のFLASHを参考に。 import flash.filters.ColorMatrixFilter; var matrix:Array = [ 1/3, 1/3, 1/3, 0, 0, 1/3, 1/3, 1/3, 0, 0, 1/3, 1/3, 1/3, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0 ]; var clr:ColorMatrixFilter = new ColorMatrixFilter(matrix); mc.filters

    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    ColorMatrixFilterでの色変化
  • PUBLICROOTS | mtFlash

    publicroots.com > home Flash全盛期の2007年より始めたこのブログ「mtFlash」は、 一旦閉鎖しようと思います。 記事自体はこのまま残しておくのでご自由にお使いください。 これから新たな試みをしていきたいなと思ってるので、 どうぞよろしくお願いします。 ありがとうございました! 引き続き、下記の新規ブログやFacebookページで、 技術的なことやアプリ、WEBサービスなどを紹介していきます。 新規ブログ https://publicroots.com/blog/ FacebookPage https://www.facebook.com/PUBLICROOTSInc ちなみに、個人的な趣味や気になったことを書いている はてなブログもよろしくお願いします! http://publicroots.hateblo.jp 生駒 政興 2014.04.20

    PUBLICROOTS | mtFlash
    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    Flashの役立つTips
  • boreal-kiss.com - このウェブサイトは販売用です! - boreal kiss リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    ColorMatrixFilterメモ
  • casualplay.net blog: 流れる雲 - perlinNoise

    BitmapDataクラスのperlinNoiseメソッドを使用することで、Photoshopでいう「雲模様」の効果を作ることができます。例では簡易的に雲を表現しましたが、他のフィルタと組み合わせることで、煙や炎などのリアルな表現もFlashのみで表現することが可能になります。 ステージ上にアルファを含んだグラデーションで塗った長方形"gmask"を配置し、アルファチャンネルを利用したマスクとして雲に対して適用しています。アルファチャンネルのマスクを利用するためには、マスクと対象のムービークリップのcacheAsBitmapをtrueにする必要があります。 import flash.display.*; import flash.geom.*; var w:Number = 360; var h:Number = 150; var octaves:Number = 3; var bmp:B

    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    Perlin Noiseで雲模様
  • casualplay.net blog: ゆらゆら揺れる文字 - DisplacementMapFilter

    DisplacementMapFilterは、特定のビットマップ(置き換えビットマップイメージ)のピクセル値に基づいて、ムービークリップやビットマップを変形させることができます。PhotoShopでいうと、[フィルタ]メニューから[変形]→[置き換え]で同様の効果。 下図の場合、赤を基準にY方向へ移動させているため、置き換えビットマップの赤の値が中間値(128)より小さいピクセルほど下(正)方向に移動し、赤の値が大きいピクセルほど上(負)方向に変化します。 慣れるまで結構しんどいフィルタですが、よく使う変形のグラデーションパターンを一度作ってしまえば、あとは使いまわすことができます。特に厳密な計算をする必要がない場合は、ステージ上で置き換えマップを作ってしまってもよいかと思います。 以下のサンプルでは、埋め込みフォントを使用する際、必要な文字を埋め込んだダイナミックテキストを別途ステージに

    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    DisplacementMapFilter で文字を揺らす
  • casualplay.net blog: ねじれて回転するドット

    適当な3Dっぽいグラフィック。書き出すMC("dot")に円を並べて、タイムラインで拡大/縮小とグロー変化アニメーション。スクリプトでは、ドットを並べてMCの再生開始位置をずらすだけ。昔作ったものですが、グローやブレンドモード加えるだけでそれなりに変わるので面白い。 import flash.filters.*; var maxi:Number = 16; var margin:Number = 12; var w:Number = 360; var h:Number = 240; var blur:BlurFilter = new BlurFilter(3, 3, 2); var dots:MovieClip = this.createEmptyMovieClip("dots_mc", 0); dots._x = w/2; dots._y = h/2; dots.filters = [b

    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    擬似3Dでねじれて回転
  • casualplay.net blog: 波紋エフェクト - DisplacementMapFilter

    結構スタンダードなエフェクトだと思いますけど、一応のせときます。perlinNoiseで移動させた画像を置き換えマップに使用しただけ。マウス位置で変化量が変わります。他のフィルタと組み合わせて立体感を出すつもりでしたが、フィルタを重ねるとどうしても重くなってしまうので断念。ま、これだけでも充分重い気がしますけど。 数値を調整したり他のエフェクトと組み合わせれば、陽炎や磨りガラスなどの効果も可能ですが、モーションをつける場合は、ちょっと大きい描画領域に適用すると重くなってしまうので、なかなか使いどころが難しいです。 ちなみに、DisplacementMapFilterを適用する画像は表示領域よりも少し大きめの画像を用意する必要があります。そうしないと、フィルタを適用した際、アウトラインがはみ出してしまってかっこ悪いのです。 DisplacementMapFilterについては以前のエントリー

    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    パーリンノイズとDisplacementMapFilterの波紋エフェクト
  • casualplay.net blog

    大変ご無沙汰していました。 個人的なご報告になりますが、先日、2年間在籍したbAを退職しまして、これからしばらくフリーランスとして活動していきます。関係者の皆様、今まで当にお世話になりました。 出会えたすべての人に感謝しております。 どうも業界内で所謂Flasherと呼ばれる人種は基的に変態気質というか、まるで社会と迎合しないような印象を持たれていたりしまして、やはり自分も例外なく変わり者扱いをされてやりきれない思いをしましたが、今となってはいい思い出です。 すでにやることが山積していますが、個人的にはこれからwebやUIデザインに関連したモノ作りをプラットフォームに拘らず幅広くやっていければと思っています。このブログもタイトル変えて再構築したいです。もっとカジュアルな方向で情報発信できれば。 今後の連絡先は以下になります。 koba{at}casualplay.net 何かありました

    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    様々なエフェクトの実験ブログ
  • 紙が燃えていくようなトランジッション - threshold/perlinNoise

    perlinNoiseで生成した雲模様ビットマップをアルファチャンネルマスクのしきい値を計るソースイメージとして使用し、thresholdメソッドを使ってしきい値の値を黒(0x000000)から白(0xFFFFFF)に近づけ、しきい値以下をアルファ(0x00000000)に置き換えていくことで、こんな感じに。しきい値の数値が一定に達したところで処理を停止し、画像の深度を入れ替えています。 今回、焦点がずれるので2つの画像は外部から読み込まずにステージ上にMCを配置しました。画像を外部から読み込む形にする場合、loadClipを使って読み込み処理を終えたことを確認してからsetMaskでマスク処理、という手順が必要なのでご注意を。 import flash.display.*; import flash.filters.*; import flash.geom.*; var w:Number

    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    パーリンノイズなどを使用したエフェクト効果
  • ニテンイチリュウ : 飲酒運転、ダメ。ゼッタイ。

    <インド・ムンバイ警察が行った飲酒運転防止キャンペーンが非常に見事。 そのキャンペーンはバーで行われた。ビールを注文するとまず下のコースターがテーブルの上に置かれる そしてビールが運ばれてきて、コースターの上に置かれる よくあるようにジョッキから滴り落ちた水滴がコースターを円形に濡らすと 水がコースターと反応して赤くなり、コースターに描かれた女性がまるで血をながしているかのようになる。そしてコースターには次のコピーが Just a reminder: Drunken driving kills.(ただのメモだけど、飲酒運転が殺すんだよ。) 広告を行うターゲットとそのタイミング、表現がとても絶秒。いやでもどきっとさせられるはず。うまい! ちなみにムンバイ警察は毎年非常に見事なキャンペーンをやるらしく、昨年は錯視を利用したポスターを掲示。 (ちょっと離れてみると文字がうねってみえる。コピーは「

    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    水で変化するコースター 錯視ポスター
  • 2008年度公共広告CM学生賞:笑顔はどんどん連鎖して|AC

    善いおこないは、人から人へ連鎖していきます。善いことをお互いにしあって、毎日を気持ちよく過ごしましょうよ、と提案します。ワンカットで撮影された映像で、善意の連鎖を表現しました。

    jelly-belly
    jelly-belly 2008/09/30
    ワンカットで展開 笑顔