タグ

2007年1月12日のブックマーク (43件)

  • Atom PP で何が起こるのか

    活用してるのスパマーだけじゃん、とか言われてるAtom PPですが、僕はAtom PPにすごい期待してます。理由は、Writable Webの推進力になりそうだから。 Google Web APIAmazon Web Services、Yahoo Search API、みんなRead Onlyです。とりあえずRead OnlyでもOpen Dataなんだからすげーってのがこれまでの話でしたが、Open Dataがデフォルトになりつつある(証拠なし)今、APIからSPIへの流れが次のトレンドになってきてる気がする。 Google MapsとYahoo! MapsのAPIの違いについてYahoo!の人がブログであれこれ書いてたのに多少インスパイアされたんだけど、これら2つは両方とも地図にアノテーションを加えるという意味では同じ機能を持ってる。違いは、GはあくまでAPI方式、つまりデータを渡し

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • Atom PP の可能性

    Atom PP (いわゆるAtom API) に関しては、Blog への投稿などをはじめとした自分のサイトに対する外部からのコントロールとか、その辺の利用イメージが先行しがちですが、XML、Web サービス関連で著名な Yoshimatsu 氏のエントリーを拝見してその可能性を再認識。 Atom PP で何が起こるのか : Boredom, Tiredness and Idleness Google Maps と Yahoo! Maps、それぞれの API のデータ処理の違いを例に API (Application Programming Interface) から SPI (Service Provider Interface) への流れにみる Atom PP への期待を書かれています。 Atom PPによって、他人のWebサイトにデータを注入するという作業がもっと一般的になれば、中小企

    Atom PP の可能性
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • https://www.ietf.org/internet-drafts/draft-ietf-atompub-protocol-12.txt

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • http://72.14.235.104/search?q=cache:J7GWMcJlpGMJ:www.geocities.jp/yamamotoyohei/rest/dav-atom-rest.pdf%20AtomPP&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=10&lr=lang_ja&client=firefox

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • Plain Old XML / Plain Old ほげほげ - naoyaのはてなダイアリー

    Someone recently asked me about how to handle an internal product debate around REST vs. SOAP. In hopes I never have to address this debate again, here's a record of what I told them. Don Box が REST vs SOAP についての Pragmatics について語っている、という記事。この記事を読む前に OPC Diary: SOAP vs REST? いいから出荷しろ という記事をコメントまで含めて読んでおくと良い感じで消化できる、と思います。 で、あんまり記事とは関係ないお話で。POX - Plain Old XML という単語を恥ずかしながら初めて聞いたもので、そこに反応。 Plain Old

    Plain Old XML / Plain Old ほげほげ - naoyaのはてなダイアリー
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • POX over HTTP - naoyaのはてなダイアリー

    激しく同意。こういうのは POX over HTTP (POST) と呼べばよい POX て何だという話をちょっと前に書きましたが。yohei さん曰く、いわゆる "GET で XML 返し" してるだけで REST みたいな、誤用されてる API のアーキテクチャ(?)は "POX over HTTP" と呼べばよいとのこと。 いつもその類を XML over HTTP って言ってたけど、XML-RPC も SOAP も AtomPP も、"XML over HTTP" って言えば XML over HTTP だよなあとか思ってて。POX over HTTP もまあそういう意味では変わらないけど、XML over HTTP よりはもう少し限定的な響きではあります。 ということでいつか POX over HTTP という言葉をどっかで使ってみよう。

    POX over HTTP - naoyaのはてなダイアリー
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • ぶいてく: XML開発者の日

    先日のSeasarカンファレンスが秀才たちの集いとすれば、昨日のXML開発者は天才たちの集いという表現がぴったりだろう。前回より右脳をいっぱい使った気がする。朝10:00~18:00までほとんど休憩なくセッションがあってそれから親睦会。家に帰ったのは夜の11:30だった。村田さん、Yoheiさん他、多数の著名人と会話できて非常に充実した一日だった。それでは、セッションの内容について、面白かった順にポイントをご紹介しよう。 1)RESTの話(Yoheiさん) REST Best Practicesyohei-y:weblog: 第九回XML開発者の日 終了 * CoolURIでいこうとのこと。納得。URIはクライアントに不透明だそうだ。 * UIとしてのWeb * ハイパーメディアシステムとしてのWebWiki * フレームワーク重要 * データ重要 * WebアプリとWebAPIでURIを

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • 新規

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • [ThinkIT] 第4回:アーキテクチャスタイル「REST」とは何か (2/2)

    ブログを例にとると、Memberが個々のブログのエントリ、Collectionはブログそのもの、Introspection Documentはアクセス可能なブログの一覧、ということになるでしょう。また、カテゴリもCollectionの1つということになります。ブログにエントリを追加する場合は、ブログ(Collection)のURIに対してPOSTメソッドでエントリのデータを送信することになります。同じブログのURIに対してGETメソッドでアクセスすれば、エントリの一覧が取得できます。 そして個々のエントリの取得、編集や削除は、そのエントリのURIに対してGETやPUT、DELETEメソッドを利用してアクセスすることで可能になるわけです。 例えばブログに新しいエントリを投稿するのであれば、そのブログのURI(Collection)に対して前ページのリスト16のようなAtom Feed形式のデ

  • https://lowlife.jp/yasusii/stories/9.html/

  • http://nana.daynight.jp/cat39/api/

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • JugemKey JugemKey 認証 API 仕様

    ¤¤¤Ä¤âJUGEM¤ò¤´ÍøÍѤ¤¤¿¤À¤­¤Þ¤·¤Æ¡¢À¿¤Ë¤¢¤ê¤¬¤È¤¦¤´¤¶¤¤¤Þ¤¹¡£ 2014ǯ5·î27Æü¡Ê²Ð¡Ë¤ò¤â¤Á¤Þ¤·¤Æ¡¢JugemKey ǧ¾ÚAPI¤ÎÄ󶡤ò½ªÎ»¤¤¤¿¤·¤Þ¤·¤¿¡£ ¤³¤ì¤Þ¤Ç¤´°¦¸Ü¤¤¤¿¤À¤­¡¢À¿¤Ë¤¢¤ê¤¬¤È¤¦¤´¤¶¤¤¤Þ¤·¤¿¡£ º£¸å¤È¤âJUGEM¤ò¤É¤¦¤¾¤è¤í¤·¤¯¤ª´ê¤¤¤¤¤¿¤·¤Þ¤¹¡£ ¥µ¡¼¥Ó¥¹ÍøÍѳ«»Ï 1.1. ¥æ¡¼¥¶¤Ï¥Ö¥é¥¦¥¶¤Ç¥µ¡¼¥Ó¥¹ X ¤Ø¥¢¥¯¥»¥¹¤·¡¢JugemKey ¤Ø¤Î¥í¥°¥¤¥ó¥ê¥ó¥¯¤ò¼èÆÀ¤·¤Þ¤¹¡£ JugemKey ¤Ø¤Î¥í¥°¥¤¥ó¥ê¥ó¥¯¤ò¥¯¥ê¥Ã¥¯ 2.1. ¥í¥°¥¤¥ó¥ê¥

  • はてな、認証APIを公開--はてなアカウントで他社サービスが利用可能に

    はてなは4月26日、ウェブアプリケーション開発者がユーザーを認証するために、はてなのアカウントを使える「はてな認証API」を公開したと発表した。 はてなでは、2005年3月より開発者向けにAPIを公開しており、はてなのサービスが持つデータを提供している。今回のはてな認証APIもその一環だ。なお、はてなの登録ユーザー数は、現在40万人となっている。 はてな認証APIを使いたい開発者はまず、APIを利用するための「APIキー」を取得し、アプリケーションに認証APIの設定用リンクとAPIキーを設定する。これにより、サイトやサービスの利用者は、サービスのログイン画面にアクセスすると、自動的にはてなのサイト側へとアクセスし、ログインを完了できる。ユーザーから見ると、パスワードをはてなの外部サービスに取得されることなく、サービスが利用できる。 はてな最高技術責任者の伊藤直也氏は「これまで、はてなのAP

    はてな、認証APIを公開--はてなアカウントで他社サービスが利用可能に
  • Hatena Developer Center

    Hatena Developer Center についてはてなは「はてなブログ」「はてなブックマーク」をはじめするはてなのサービス群を、より深く使うためのAPIを提供しています。 Hatena Developer Centerでは、これらのAPIを扱うための開発者向け情報を公開しています。APIを使うことで、はてなが持つ情報・機能を利用した様々なアプリケーションやサービスを作ることができるようになります。 開発者の皆様のアプリケーション/サービスにおいて、より豊かなユーザー体験を提供するために、はてなAPIをご活用ください。 おすすめのAPI

    Hatena Developer Center
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • はてなの認証 API リリース - まちゅダイアリー (2006-04-24)

    はてなの認証 API リリース - まちゅダイアリー (2006-04-24)
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • SNSの境界 - 毎日のメモ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • レビログ::JugemKey認証APIが公開されました。使ってみました。

    「JugemKey認証API」を公開しました でついに、JugemAPIの公開に対応。 さっそく試してみました。すでにTypekey,Flickr,Hatenaはためしたことが有ったのでJugemもさくっと対応できました。 基的にはFlickrと同じ方式ですね。 PHP,Perlのモジュールが公開されている。(PHPのライセンスが不明?PHPなのでPHPライセンスというkととで良いのだろうか?GPLだったりすると怖い・・・) 比較的簡単に実装できる。 ログインしてもらう側のシグネチャの実装が違うときに違うけど、それでもログインする?と出る。 これはユーザにとっては良いのか悪いのか賛否両論ありますが、いろいろ情報を出してユーザにゆだねるというのは1つの方式としてアリだと思います。 ■微妙 call_back_urをurlエンコードしてくださいの記述があるが、 ダイジェ

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • 掲示板サービス「mikle.jp」で はてな認証APIの利用を開始掲示板(ミクル株式会社プレスリリースと沿革@ミクル)

    [新規スレッド作成] [ブログに貼る] [RSS] [?] [English] 掲示板サービス「mikle.jp」で はてな認証APIの利用を開始(1)    3008 hit No.12 by シスオペ(JV31NC) 06/09/26 15:26 2006年9月26日 月間約6000万PVの掲示板サービス『mikle.jp』 http://mikle.jp/ を運営するミクル株式会社(社:東京都港区 代表取締役:福井直樹)は、同掲示板サービスにおいてユーザー登録を行わなくても はてなIDによって投稿ができるよう はてな認証API*を導入いたしました。 荒らし投稿を防止する目的で携帯電話による認証を利用して参りましたが、もっと気軽に掲示板を利用したいというユーザーの声を取り入れるための施策の1つとなります。 これにより、はてなユーザーの利用を促進すると共に携帯電話を持っていないユ

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • はてな認証APIに対応しました - いしなお! (2006-07-10)

    _ スケーラビリティとミニマムの負荷 旧バージョンはDBのselectクエリーは分散できるものの、それ以外は分散がほとんど効かないような設計だった。今回はアプリケーションサーバーもDBサーバーも単純に追加できるような設計にしてみたんだけど、そういう設計だとミニマムでの負荷はどうやってもある程度ベタに書いた設計よりも高くなってしまうなー。 すでに現段階で結構な手数を高速化(大量に呼び出されるurlForをベタに書き直したり、エスケープ処理の呼び出しにかかるコストを下げたりとか、とか)に費やしているんだけど、それでも1台増やしたサーバーがぱんぱんだ。DB負荷対策のためにメモリを増やしておいたんだけど、ロジックに費やすCPUパワーの方が先に頭打ちになってしまった。 商売でやってるんだったら、素直にサーバーを増やせばいいんだろうけど、個人でやっていると金だけじゃなく運用にかかる人的コストもばかにな

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • ペパボが会員認証APIを外部に開放

    paperboy&co.は、同社サービスの共通ID「JugemKey」を使って外部アプリケーションにログインできるAPI「JugemKey認証API」を5月31日に公開した。JugemKeyの20万ユーザ向けにサービスを開発できる。 SSL通信により、安全なログインシステムを提供できるとしている。ログイン作業はJugemKey側で行うため、開発者はIDやパスワードを管理する必要がない。 JugemKeyユーザーに課金が行える機能や、ログイン画面のデザインカスタマイズ機能など、有料サービス運営につながるシステムのAPI公開も検討しているという。 関連記事 はてな、会員認証APIを外部に開放 はてなIDでログインするためのAPIが公開。ネットユーザーが開発したWebサービスを、はてなの40万ユーザー向けに公開できる。 ペパボが統合ID導入 関連リンク ニュースリリース paperboy&co.

    ペパボが会員認証APIを外部に開放
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • Flickr の認証API - naoyaのはてなダイアリー

    認証API をどうするか、ということで数名のスタッフであれこれ話ながらやってます。 まず、はてなの認証APIを使って何ができるといいのかというところですが、はてなラボをオープンしたときにいただいた意見などを見ると、「はてなAPIで認証付きのをセキュアに利用するための API」というより「サードパーティのアプリケーションではてなIDでユーザーを識別できるためのAPI」の方が求められているという風に思いました。 具体的には、新規にユーザーを識別する必要のあるアプリケーション、例えば掲示板などを作るとして、その掲示板のユーザーを一意に識別する方法としてはてなIDを使いたい、そのIDが当にその人のものであるかどうかをはてなが保証する、その保証を問い合わせるための API ですね。その掲示板でログインして何かを書き込むと id:naoya、と表示されると。 この手の認証APIを提供しているサービ

    Flickr の認証API - naoyaのはてなダイアリー
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • Kazuho@Cybozu Labs: Re: はてな認証 API

    « はてな認証 API | メイン | Hash ≠ MAC » 2006年05月06日 Re: はてな認証 API naoya さんありがとうございます、ということで、「認証APIのメモについてのレス」への返答です。 2006/5/7 追記: 1) で述べた MD5 による api_sig の偽装が可能であることを確認しました。この偽装を用いた攻撃は、auth.json および auth.xml については、1) に述べたとおり成功しません。認証リンクについては、仕様として任意のパラメータをハンドリングできる必要があるので、攻撃が成立してします (攻撃者がパラメータを追加することができる)。 よって、認証リンクの署名機能は壊れている、と言わざるを得ないように思います。 3) パラメータ指定の手法について 先にこちらから。 パラメータ指定は先日サポートしました。http://auth.ha

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • http://www.machu.jp/posts/20051101/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20051101/p01/
  • Authentication/Identity for Mashups: blog.bulknews.net

    Authentication/Identity for Mashups マイミクマップ というアプリケーションがあります。 mixi に登録している自分の友達の出身地あるいは現在地を調べて Google Maps でプロットするという、典型的な Web 2.0 的アプリ。mixi のデータと Google Maps API の remix (Mashup) であり、とってきたデータを視覚的に見せる (Data Visualization) と、Web 2.0 の王道をいっている感じでグッジョブ!といいたいところなのですが、ひとつ決定的に残念なのが、 パスワードやメールアドレスを入力することに不安がある方は、一旦メールアドレス、パスワードを変更してからご利用いただき とあるように mixi のIDとパスワードを渡してログインさせてスクリーンスクレイプしてデータをとってきているところ。これは

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • 30 Boxes API

    The 30 Boxes API is open for non-commercial application development. The API has been stable for some time, but we still change, update, and add methods as we recieve your feedback! The 30 Boxes API supports the REST format. Examples requests and responses can be found for each method we support. If you need a method that we don't have, ask for it in the API forum and we'll consider it. The genera

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • 2006年は認証APIの年

    Webカレンダーの30Boxesが「出す」と宣言していたAPIの一端を公開した。まだイベントの作成と更新が公開されていないが、それが出れば手元のツールと同期するプログラムとか簡単に書けそうだ。 GoogleAmazon、eBayで始まったWeb APIの大きな流れは、当初の読み取り専用データのWeb公開(Open Data!)を経て、Flickr APIとその仲間たちやAtom PPのような更新できるAPI(をSPIと呼んだこともあったっけ)へと歩を進めつつある。 更新できるAPIで重要なのは、認証機能だ。30Boxesも、カレンダーにデータを追加することを念頭においているわけだから当然だが、最初から認証機能が用意されている。こんなAPI呼び出しでユーザーの承認を受けることができる。Flickrとその仲間たちも同じような仕組みでユーザーがアプリへ承認を与えることができる。Amazon W

  • 141 WebLog: flickr API

    141 WebLog 思ったこと、考えたこと、プログラミング、WEB、画像処理、ケータイについて、つらつらと書いてます。いわゆる日記かな。 # flickr API Perl を遊びながら覚えているので、 flickr API を使ってみた。 リファレンス Flickr API Documentation まず、flickr API を使うためには、API Key を取得する必要が有るのでここで取っておく。インターフェースとしては、 REST, SOAP, XML-RPC の3つが有るわけですが、簡単だと思う REST で使ってみることに。今回は、一番単純そうな flickr.photos.search で実験開始。 method を flickr.photos.search で、必要な引数は、api_key と tags を設定しておけば XML で何か返ってくる。なげる URL は h

  • http://kentarok.org/mt/2004/12/13/195215

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • Web APIとユーザ認証のメモ:Tea Break:So-net blog

    インターネット上にWeb APIを公開するサービスが少しずつ増えてきました。この流れの中で、今後、Web APIを利用したアプリケーションを実装する機会が増えてきそうな気配がしていますが、Web APIを公開しているサービスのユーザ認証と権限の扱いについて少し気になり始めています。Web APIプログラミングをする上で避けて通れなさそうなので、ユーザ認証についてメモしておきます。 ■Web APIとユーザ認証 Google Maps APIでは、Google Maps APIを使用したプログラムを公開するWebサイトのURLをGoogleサイトで入力してキーを発行してもらい、そのキーをプログラム内に記述することでそのサイトで公開するプログラムからGoogle Maps APIを使用できるようになります。ただ、Google Maps APIの場合、扱っている地図情報は誰にでも公開しているので

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • 【Blog Hackers Conference 2005】Six Apart宮川氏やはてな伊藤氏が語るブログの未来と課題

    Blog Hackers Conference 2005】 Six Apart宮川氏やはてな伊藤氏が語るブログの未来と課題 5月27日、ブログ解説書「Blog Hacks」のイベント「Blog Hackers Conference 2005」が東京・お茶の水で開催された。同書の著者であるSix Apartの宮川達彦氏とはてなの伊藤直也氏から、ブログを取り巻く現状や今後の動向について講演が行なわれた。 ■ APIやタグを利用したブログの新しい活用事例 Keynote Speechとして初めに登壇した宮川氏は「Blog Hacksの最後の章は、サードパーティーが公開しているAPIを使ってブログをもっと面白くしようという内容だった」と前置いた上で、「最近でもいろいろなサービスがAPIを公開していて、それをブログとつなげると面白い」」とコメント。FlickrAPIを利用したいくつかのサービスや

  • Flickr Authentication API Flickr Services

    Bad, bad panda! Come on. We want photos. We’re aware of the problem and are fixing it. Thanks for your patience. This site uses cookies to improve your experience and to help show content that is more relevant to your interests. By using this site, you agree to the use of cookies by Flickr and our partners as described in our cookie policy ×

  • XML-RPC BlogWrite

    ブログ対応状況一覧 2007/2/23現在 個々のサービスの対応状況によって一部機能に制限があります。BlogWriteでは通信規格に準拠したサービスで、且つサービスで提供されている機能しかBlogWriteは利用できません。下記のリストは既知のサービスのもので、リスト未掲載のブログでも、通信規格に準拠さえしていれば動作する可能性があります。ブログサービス側の変更等で動作しなくなることがありますのでウィザシステムとしてすべてのブログでの動作を保証するものではありません。 ブログ 動作状況 備考 対応規格 Movable Type 3 以上(4含む) 正式対応 3.2以上をお使いの場合は、MovableTypeの仕様変更により、MovableType管理画面のメイン・メニュー > システム・メニュー > 投稿者のプロフィール画面で「Webサービスのパスワード」(MT3.2では「APIパスワー

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • Gosuke Miyashita

  • 2004-09-13

    id:chepookaさん作の「apollo」「blackboard」テーマを追加しました。 いずれも、かんたんデザイン設定からご利用いただけます。 先ほど、特殊なURLや外部ウェブページを生成することで、はてなダイアリーの日記編集などの操作を、第三者が日記作者人に不正に行わせることができる脆弱性を修正しました。

    2004-09-13
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • Seesaa ブログ

    Seesaaブログは 無料のブログサービスです 日記やアフィリエイト、まとめブログなど さまざまなブログライフをサポート

    Seesaa ブログ
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • ブログサービス ココログ - 無料ブログ,芸能人blog:@nifty

    ニフティが運営するブログサービス。モブログ対応でスマホからも更新が可能

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • Six Apart - Movable Type 3

    2023年11月、最新バージョン Movable Type 8 をリリース コンテンツタイプ機能でコンテンツを整理して管理することができ Data API を活用すれば、ワンソース・マルチユースも実現 資産であるコンテンツの「可用性」を高め、企業の情報発信を強力にサポートします CMSとして国内5万サイト以上に導入されている Movable Type の最新バージョン Movable Type は、コンテンツを構造化して保存し、その出し入れを容易にする、新しい形のCMSです。 「コンテンツタイプ」機能を使えば、構造化されたデータの作成が可能です。さらに、Data API で、柔軟なコンテンツ運用とワンソース・マルチユースが実現。さまざまなコンテンツを、PC/スマートフォン向けのウェブサイト、各種アプリ、デジタルサイネージなど、デバイスや出力形態を問わず使用可能。SNSやニュースアプリなどの

    Six Apart - Movable Type 3
    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • Typepad. Share your passions with the world.

    Thinking about selling online? Build your eCommerce Site with Web.com

    jeremy
    jeremy 2007/01/12
  • [観] BlogPet に記事を書かせて投稿するプログラム 「ここうさぎ」 3.00版

    [要旨] 長らく停止状態だった BlogPet API のうち、BloghPet に記事を投稿させる API が復活しました。この復活に合わせて、新しい「ここうさぎ」を作成しましたので、公開します。どうぞご利用ください。 [キーワード] BlogPet API,ここうさぎウィザード

    jeremy
    jeremy 2007/01/12