2011年4月28日のブックマーク (4件)

  • グーグル、「Chrome 11」安定版をリリース--音声入力機能を搭載

    Googleは米国時間4月27日、同社が提供するブラウザの最新版「Chrome 11」の安定版をリリースした。最新版には音声をテキスト変換する機能が備わっており、キーボード入力が困難な人にとって便利なほか、「Google Translate」と同時に利用し、即席翻訳として活用することもできる。 音声入力機能はHTML5がベースとなっており、同機能を利用するにはサイト上にマイクのアイコンが埋め込まれている必要がある。ユーザーがアイコンをクリックしてコンピュータのマイクに向かって話すと、話した内容がテキストで記録され、ブラウザが自動的にそのテキストを適切なフィールドに入力するという仕組みだ。 新機能は、Google Translateのページにて試すことが可能だ。同ページのテキスト入力フィールドの右下にマイクのアイコンがあるので、このアイコンをクリックして音声を入力する。ただし、現時点でマイク

    グーグル、「Chrome 11」安定版をリリース--音声入力機能を搭載
    jerryb
    jerryb 2011/04/28
    Win7ではChrome 10を開くと裏で勝手にバージョンアップされていて、再起動したら11だった。見た目は何も変わらないが、変わらず快適。
  • サン共同創設者S・マクニーリ氏、新興企業WayInの会長に

    Sun Microsystemsの共同創設者であり、2010年にOracleに買収されるまで同社を率いてきたScott McNealy氏が、新興企業WayInの会長として業界に復帰した。 McNealy氏はWayInについて語っていないが、WayInの消費者向け製品およびマーケティング担当シニアディレクターであるMike Schmitz氏は、LinkedInのプロフィールページで、「WayInは、消費者がテレビやライブイベントを見ながら、ユーザーが作成したゲームをプレイできるプラットフォームだ」と述べている。 Schmitz氏はまた、99designsでWayIn.comのロゴデザインコンテストを実施したときに、「WayIn.comは、テレビやイベント(コンサートやスポーツなど)に関して意見を交わすことのできる新しいウェブサイトだ」と述べている。テレビ番組やスポーツチームなどのファンがチャ

    サン共同創設者S・マクニーリ氏、新興企業WayInの会長に
    jerryb
    jerryb 2011/04/28
    「WayIn」はそれほどまでに期待されるサービスなのか、LinkedInで終わっているのか。
  • 「有事でも変わらないリーダーシップの本質」ロバート・サイデル アメリカン・エキスプレス日本社長に聞く

    東日大震災を契機として、有事のリーダーシップのあり方をめぐる議論が盛んになっている。しかし、非常事態に直面したリーダーに求められる要件は、平時に比べてそれほど違うものなのだろうか。米国の大手金融機関、アメリカン・エキスプレスの日社長は、質的には不変であると語る。 (聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集長、麻生祐司) ロバート・サイデル(Robert Siedell) ハーバード大学ビジネススクール卒業。1984年、アメリカン・エキスプレス(米国)入社。88年に来日し、カード事業部門業務担当副社長に就任。タイ代表を93年~2000年務めた後に、再来日し、01年より現職。Photo by Toshiaki Usami ――震災時はどこに? 出張先のニューヨークにいた。現地時間の午前3時ごろ電話で知らされ、飛び起きて、すぐさま対応を指示した。 ――どのように対応したのか。 当社には、自然災

    jerryb
    jerryb 2011/04/28
    平時に社員の信頼を得ているからこそ有事の判断に人はついてくる。横だけどここで言うダイバーシティとは単に国籍や性別の多様性ではなく、日本語で言う「適材適所」であることが興味深い。
  • 震災は消費者をこう変える:日経ビジネスオンライン

    東日大震災は日の消費をどう変えるのか? ボストンコンサルティンググループ(BCG)は、震災後1カ月経った時点で、直接の被災地を除く全国で、約3000名を対象に消費者意識調査を実施した。そこから、企業はいま、「いつ消費が戻るか」より、「今後消費がどのように姿を変えるか」を考えなくてはならないということが浮き彫りになった。 2008年9月に起こったリーマンショックにつづく景気後退期に、低迷から回復した後、経済はそれ以前と別物になり、それが定着するという「ニューノーマル」の概念が生まれた。実際、消費の世界でも、グローバル規模で、低価格志向、バリューブランド志向やチャネルスイッチなどが、不可逆的な変化として定着している。 それと同様、今回の大震災は日の消費者に大きな変化をもたらすと考えられる。どう変わるのか。今後の定点観測で継続的に検証していく必要はあるが、大きく3つの変化が起こると考えてい

    震災は消費者をこう変える:日経ビジネスオンライン
    jerryb
    jerryb 2011/04/28
    「賢い消費」「ソーシャルメディア」「ソーシャルマインド」。1つ目は成熟社会の兆しとして以前から見えていた。おそらく今行き場を探しているのは最後の「ソーシャルマインド」だと思う。