タグ

採用に関するjfkintkoのブックマーク (6)

  • 自己PR不要論

    「それを見極めるのがお前の仕事だろう!」 ある企業の人事責任者から伺った、自戒の言葉である。彼は、自分にそう言い聞かせながら面接室に入るそうである。何の話かと言えば、採用における面接の話である。 「自己PRをどうぞ」 誰もが一度は受けたことのある問い掛けではないだろうか。人によっては面接室に入室して着席後、間もなく面接官からこの設問が発せられたことすらあるかも知れない。 別段、面接なのだからルール違反ではない。だが、「自己PRをどうぞ」「はい、私の強みは…」という一連のやり取りで、当にPRの受け渡しが完了するのか、面接官の狙い通り良い採用に繋がるのか、疑問に思う方も少なくないのではないか。 冒頭の人事責任者のように、受験者の強みを見つけることこそ自らの役目だと捉えて面接に向き合ってくださる個人や組織はそう多くはない。 PR≠アピール 私は大学生のキャリア支援に従事しているため、彼らから就

    自己PR不要論
    jfkintko
    jfkintko 2019/03/14
    中途採用しかやったことないけど、自己PRはさせないです
  • 「平均年収15万ドルで5万人採用」アマゾンの新拠点選びに学ぶ、最高に優秀な人材の集め方 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    第2社の建設地を発表したアマゾンのジェフ・ベゾスCEO。写真は9月13日、ワシントンでのイベント登壇時のもの。 REUTERS/Joshua Roberts アマゾンは11月13日、かねてより検討中だった第2社の建設地を、ニューヨークとワシントンDC近郊のアーリントンに決めたと発表しました。今後50億ドルを投じ、両地でそれぞれ2万5000人以上の従業員を雇用するそうです。 同社にとってきわめて重要な事案であることを示すように、アマゾンの公式ブログ「day one」には、ジェフ・ベゾスCEOのコメントを含めた長大な説明文が掲載されています。それを読むと一目瞭然なのは、アマゾンが両地を選んだ決定的なポイントは、優秀な人材を大量に採用できる環境であるということのようです。ここで一部を引用しておきましょう。 Q.なぜアマゾンは第2社の建設地を複数箇所選んだのか? A.2カ所にすることでトップ

    「平均年収15万ドルで5万人採用」アマゾンの新拠点選びに学ぶ、最高に優秀な人材の集め方 | BUSINESS INSIDER JAPAN
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/30
    給与水準だけじゃない、アマゾン採用の深謀遠慮(日系大企業が情けないだけ?)
  • 「新しき村」100年続いた理由 「村人」希望いるのに増やせない理由 - withnews(ウィズニュース)

    2のポールで異世界へ 「ひとに言う前に、まず自分がやる」 「いまは社会のほうが近づいてきている」 「新しき村」という名前を聞いたことがあるでしょうか? 理想に共感した人たちが集まり、農業などの労働を分担しながら共同生活を送る――。そんな村が日に誕生してから今年で100年が経ちました。実は、シェアエコノミーや、ワークライフバランス(WLB)など、いま必要とされている考えを実践してきた場でもあります。世間のイメージとは異なる「共同生活」の実態、新規の「村人」に積極的ではない理由。なぜ100年も続いてきたのかを知るため、村を訪ねました。(朝日新聞記者・初見翔) 「100周年のときには取材に来て」 新しき村が誕生したのは、1918年。「友情」や「お目出たき人」などの小説で知られる作家の武者小路実篤(1885~1976)が構想を発表し、共感した人が集まって一緒に暮らし始めました。 最初は宮崎県に

    「新しき村」100年続いた理由 「村人」希望いるのに増やせない理由 - withnews(ウィズニュース)
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/29
    低迷してる企業に当てはまりますよね、これ>「何か新しい仕事につながる技術を持った人が来てくれるならいいのですが」=事務員は要らない
  • 転職の面接 「不都合な5つの質問」はこう切り返せ!|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    転職の面接 「不都合な5つの質問」はこう切り返せ!エグゼクティブ層中心の転職エージェント 森千賀子2018 / 11 / 16 「転職回数が多いですね」「今の職場を辞める必要がありますか?」「失敗経験は?」など、採用面接の場では「それを聞かれると正直に答えづらい」という質問が投げかけられることがあります。そんなとき、口ごもったりごまかしたりする態度は厳禁です。前回の記事「『聞かれると困る質問』に7つの対処法」では、そうした場面での心構えをお伝えしましたが、今回は具体的な5つの質問例を取り上げ、面接官の意図を読み解きながら、望ましい答え方をご紹介します。 (1)「転職回数が多いのですね」「職歴に一貫性がないようですが」 これまで転職を繰り返してきた人に対して、企業側はこんな不安を抱きます。 「飽きっぽい人なのだろうか? うちに入社しても、すぐに辞めるのではないか?」 しかし、転職回数が多い

    転職の面接 「不都合な5つの質問」はこう切り返せ!|出世ナビ|NIKKEI STYLE
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/16
    この手の質問たしかに聞かれたことある;;
  • 今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う

    どうもしんざきです。とある業界の、社員100人ちょっとの企業で中間管理職をしています。 同業他社の管理職同士で飲むことがたまーにありまして、先日は何故か「どれくらい古いパソコン用語を知っているか勝負」という、冗談抜きでひとかけらの生産性もない話で盛り上がっていました。 平成も終わろうかというこの時代に、HYMEM.SYSの記述方法についての宗教議論とか、当になんの役にも立たないのでやめて欲しいです。超楽しかった。 で、その時、もう一つ盛り上がっていた、というか愚痴の言い合いになっていたのが、「ちゃんとタスク切れる人不足」という話でした。 毎度毎度、人手が足りている、足りていないの話になるのは管理職飲み会あるあるです。飲み会の一つの焦点といっても良いかと思います。 業界にもよるのかも知れないんですが、実をいうと今、採用自体は割とスムーズにいっているという話を聞くことが多いんです。 それも、

    今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
  • 「社員を不幸にする」人事の特徴

    売り手市場を背景に、求職者の意識は変化している。では人事の意識や質はどう変わっているのだろうか? 「転職バー」の店主に、人事の最前線を聞いた。 ~売り手市場が生む「若手のミスマッチ」時代:~: 空前の売り手市場で、人事は「若手の採用の難しさ」に直面している。優秀な人材はますます採りにくくなり、コストをかけて採用した人材も「ミスマッチ」を理由に辞めていく……。 「ミスマッチ」時代に、何が起こっているのか。その“逆風”の中、人事は何ができるのだろうか。 空前の売り手市場が“逆風”になり、人事の仕事は日々難しくなっている。「採用した若手がミスマッチを原因に辞めていく」「採用できる人材の質が高くならない」――そううめきながら、日々仕事をしている人事も少なくないだろう。 「人事の最前線」を教えてくれたのは、東京・銀座のバーの店主「やっさん」こと鈴木康弘さんだ。元リクルートグループで採用支援を行い、ベ

    「社員を不幸にする」人事の特徴
  • 1