タグ

2020年6月13日のブックマーク (4件)

  • 【Windowsショートカット】HHKBに慣れるためキーボードショートカットをマスターする | 社内SEのITメモブログ

    前回『「HHKB Professional2 Type-S」を買ったので開封します!』で、念願だったHHKBを開封する記事を書きました。 打鍵感は予想通り最高で、毎日使っていて打ち心地が気持ちいです。╰(*´︶`*)╯ キーボード関連記事 人気の高級キーボード「REALFORCE」のラインナップについて調べてみた 玄人向け人気キーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」のラインナップを調べる キーボード選びのポイントについてまとめてみた。 打ち心地が最高なキーボード「Happy Hacking Keyboard」が気になるので調べてみた。 しかし、Fnキーを使った特殊操作や初めての英語配列など、自分が使いこなせるか心配でした。 現在使い始めていますが、やはり慣れていないため打ち間違いが増えてしまっています。打ち心地は良いのにうまく使えていないことがもどかしいです。

    jfkintko
    jfkintko 2020/06/13
    HHKBでショートカット
  • 日本郵政 社員120人が持続化給付金申請 会社は取り下げ求める | NHKニュース

    郵政グループは、かんぽ生命の保険の不適切な販売問題をきっかけに収入が減ったおよそ120人の社員が新型コロナウイルス対策の持続化給付金を申請していたと明らかにしました。制度の趣旨に反する申請だとして陳謝するとともに、社員に申請の取り下げなどを求めています。 会社によりますと、これらの社員はかんぽ生命の保険の不適切な販売問題がきっかけで収入が減ったにもかかわらず、新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んだとして、個人事業主などの場合、最大100万円を受け取れる持続化給付金を申請していました。 保険の販売を担当する社員は給与とは別に、営業成績に応じた手当を事業所得として受け取っていて、この部分の減少を理由に申請したということです。 これについて日郵政グループは、制度の趣旨に反する申請だとして申請の取り下げや、すでに給付金を受け取った場合の国への返還を求めています。 これに対して、日

    日本郵政 社員120人が持続化給付金申請 会社は取り下げ求める | NHKニュース
    jfkintko
    jfkintko 2020/06/13
    どういう意味?雇用契約なのに歩合部分は事業所得って>保険の販売を担当する社員は給与とは別に、営業成績に応じた手当を事業所得として受け取って
  • 「外部免疫効果」がコロナのR0と臨床試験に大きな影響 --- サトウ・ジュン

    「外部免疫効果」という用語/概念を導入し、その大きさを可視化する この年代別グループ分析の記事で、私は個体免疫の効果よりも集団免疫の効果の方が大きいことを示しましたが、誰かがそれらを数値化してくれるといいですね。しかし今のところ誰も行っていないようです。この点を強調しつつ、それが臨床試験の設計や基再生産数R0の計算にどう影響するかをこの記事で述べておきたいと思います。 また、「集団免疫」という言葉は今では非常に誤解を招く言葉なので、表現を変えさせてください。代わりに、「外部免疫効果」という言葉を使うことを提案したいと思います。 私は昔、大学時代に経済学を勉強していました。経済学では、(私の記憶が正しければ)あるものがその費用を負担していない人に便益をもたらすことを「外部経済/外部経済効果」と呼びます。これはワクチン接種や免疫全般に起こっていると思います。家族や親しい友人がよく風邪をひくと

    「外部免疫効果」がコロナのR0と臨床試験に大きな影響 --- サトウ・ジュン
    jfkintko
    jfkintko 2020/06/13
    本質をついた指摘。医クラの先生方はぜひ建設的な反論を
  • コロナ禍と戦時下の日本 非常時に現れる「正義を振りかざす人々」(神立 尚紀) @gendai_biz

    4月7日に発出された、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言が5月25日に解除され、社会もようやく元の生活を取り戻しつつある。だが、6月3日には東京都で34名の感染者が確認されたことから、都知事は独自の「東京アラート」を出し、都民によりいっそうの警戒を呼びかけた。 そんな、誰もが先行きに不安を覚える状況を反映してか、営業自粛や移動制限を過剰に解釈し、ルールの解釈が自分と異なる他人に対して嫌がらせをするなどの行き過ぎた行動をとる、いわゆる「自粛警察」も一向にその数が減らないのだという。しかしこのようなことは、いまに始まったわけではなく、75年前の戦時中にも似た例があった。いつか来た道、「歴史は繰り返す」のか――。 「おかわいそうに事件」の真相 6月2日、時事通信が報じた〈宣言解除後も1日30件 東京のコロナ関連110番「居酒屋が3密」など・警視庁〉と題する記事によると、 〈東京

    コロナ禍と戦時下の日本 非常時に現れる「正義を振りかざす人々」(神立 尚紀) @gendai_biz
    jfkintko
    jfkintko 2020/06/13
    多くの人に読んでほしい。感情(恐怖)をコントロールすることは難しいけど、教訓を学び活かせる人が少しでも増えることで過ちを繰り返さないように