タグ

2015年9月29日のブックマーク (8件)

  • Autodoc - r7kamura blog

    闇Advent Calendar 1日目の記事として、最近の開発における心の闇に触れます。 最近開発した Autodoc というツールについて簡単に説明した後、 この手のツールの開発にあたって考えていた、 創作活動の在り方や、社会の斥力、25歳定年説などについて触れようと思います。 Autodocとは Rack applicationで実装されたAPIに対して、RSpecで書かれたテストを元にAPIドキュメントを生成するもの。 テストを実行すると、テスト中に発行したリクエストやレスポンス、そのテストに付けられたメッセージを元に、 良い感じに情報をまとめ、Markdown形式でAPIドキュメントを記したファイルを生成してくれる。 例えばGitHubではMarkdownファイルを適当に描画してくれるので、 下図のようにGitHub上で簡単にドキュメントを閲覧出来るようになる。 テストの書き方

    Autodoc - r7kamura blog
    ji_ku
    ji_ku 2015/09/29
  • IT企業10社に聞いた、マネジメントを学んだ「良書」とは | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    IT企業10社に聞いた、マネジメントを学んだ「良書」とは | nanapi [ナナピ]
    ji_ku
    ji_ku 2015/09/29
  • Railsアプリケーションにおけるエラー処理(例外処理)の考え方 - Qiita

    はじめに Railsアプリケーションを格的に作り込んでいくと、「エラー」とは無縁ではいられません。 しょうもないバグでエラーが発生することもありますし、ほとんど不可抗力ともいえるような大規模なネットワーク障害でエラーが発生することもあります。 エラーの種類がなんであれ、エラーが起きた場合は「原因を素早く特定し、速やかに復旧させること」と「あるエラーが引き金になって、さらに大きなエラーに引き起こさないようにすること」が重要です。 エラー処理を適切に実装していれば、原因の特定や復旧もすばやくできますし、さらに大きなエラーを引き起こす可能性も少ないです。 また、ソースコードも比較的シンプルに保てます。 逆にエラー処理が不適切だと原因の特定に時間がかかったり、異常なデータがどんどん増えてさらに大きなエラーを引き起こしたりします。 ソースコードにも無駄に複雑な処理フローや条件分岐がたくさん出てきて

    Railsアプリケーションにおけるエラー処理(例外処理)の考え方 - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2015/09/29
  • 3 か月で AWS 認定を制覇したので合格の秘訣をまとめてみた | はったりエンジニアの備忘録

    6 月ごろから AWS 認定資格を取るために勉強していました。 AWS仕事でもプライベートでも利用しており、そのスキルを客観的に証明したいと思ったのがきっかけです。 AWS 認定には 3 つの分野と 2 つのレベルがあり、全部で 5 つの試験があります。 自分は次の順番で受験し、ちょうど 3 か月で制覇しました。 2015/06/25 : AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 2015/07/23 : AWS 認定デベロッパー - アソシエイト 2015/08/06 : AWS 認定 SysOps アドミニストレーター - アソシエイト 2015/08/27 : AWS 認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 2015/09/24 : AWS 認定 DevOps エンジニア - プロフェッショナル 余談ですが、認定証には国ごとの合格者の通し番号が振ら

    3 か月で AWS 認定を制覇したので合格の秘訣をまとめてみた | はったりエンジニアの備忘録
  • [新機能]Amazon SES でメール受信が出来るようになりました! | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先ほどAmazon SESのアップデートで、メール受信が可能になったので検証してみました。SESはメール送信専用のサービスでしたが、受信も出来るようになったので様々なユースケースに対応できるのではないかと思います。 2015/09/29 11:50 JST追記:Lambda Action、SNS Actionでメール文が取得できないことを記述 SESでメール受信 先日SendGridを使ってAPI GatewayLambdaでメール受信を行う方法について紹介しましたが、AWSサービスで可能になりました(息の短いブログだった、、、でも、シンプルなWebhookだったらSendGridの方が良いかもしれません)。 以下の図のように、受信専用のSESのSMTPエンドポイントでメールを受信して、後続処理を行えます。 試してみる 実際にSES

    [新機能]Amazon SES でメール受信が出来るようになりました! | DevelopersIO
  • 『Runstant』作りました! 思いたったらすぐ開発, プログラミングに革命を... - Qiita

    こんなん作りました. Runstant Runstant って? ログイン不要でアクセスした瞬間からプログラミングを始められる エディタ & プレビューツールです. 名前は, run + instant からの造語で, インスタントラーメンのように一瞬でコーディングできて気軽に実行できるよって意味で名づけました. 特徴 instantly code ログインは不要! 即座にコーディングを始めることができます. Runstant は, ブラウザ上で高速に動作するエディタ&プレビューツールです. コードのハイライトや補完, オートインデント機能, vimEmacs 対応といったコーディングに必要な機能をデフォルトで完備しています. instantly run コードを保存してみてください. 今までにない速度で実行結果を確認できます. サーバーを介さず, URL に情報を保存することにより

    『Runstant』作りました! 思いたったらすぐ開発, プログラミングに革命を... - Qiita
  • Favoriteの設計実装はパターンとして使える - Qiita

    RailsでのfavoriteのURL設計 http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20110508/p1 かなり前にこういう記事を書いたのですが、最近たまたま似たものをRailsで何回か実装する機会があって、これはいろんなところで使えるんじゃないかと思ったので、その設計実装パターンを紹介してみます。 モデル 任意のツイートに任意のユーザーがお気に入りをつけられるというもの。別にツイートじゃなくても何でもOKです。 class Tweet < ActiveRecord::Base has_many :favorites end class User < ActiveRecord::Base has_many :favorites end class Favorite < ActiveRecord::Base belongs_to :tweet belongs_to :use

    Favoriteの設計実装はパターンとして使える - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2015/09/29
  • Rails でドメインロジックの実装方法まとめ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

    このエントリは Ruby on Rails Advent Calendar 2014 の 7 日目のエントリです。 前日は seri_k さんの「Turbolinksさんと上手く付き合う10の方法」でした。 お詫び WIP です。公開期限に間に合わない可能性があるため、まだ途中ですが先に公開してしまいました。 サンプルコード等を後ほど追記する予定です。 → 12/08 18:10 追記しました。 Rails のファットモデル問題 Rails で構築したアプリケーションが大規模になり機能が増えていくにつれてモデルが大きくなり、そのうち手がつけられなくなる問題は古くから指摘されています。これについてはもはや詳細を述べるまでもないと思うので割愛しますが、この問題は 2014 年になった今でも多くの開発チームを悩ませていると感じています*1。 このエントリでは、普段 Rails を業務で使いながら

    Rails でドメインロジックの実装方法まとめ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
    ji_ku
    ji_ku 2015/09/29