タグ

2006年6月16日のブックマーク (24件)

  • 歩行者同士衝突、780万円賠償命令 当時25歳女性に - kmizusawaの日記

    ■歩行者同士衝突、780万円賠償命令 当時25歳女性に http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY200606150518.html 損害賠償請求ができているということはこの女性はそのままとっとと逃げ出したのではなく、被害者に対して名乗るなどなんらかの接触はあったと思うのだが、その結果が780万円では、逆に人にぶつかって転倒させてもとっとと見捨てて逃げる人を増やすだけではないだろうか。91歳なんて、別に人とぶつからなくても転んだら足の骨を折って歩けなくなる可能性は高いし、家のリフォーム代まで請求する(っていうかそれが認められてしまう)のはどうなのか。この91歳の人は一人暮らしなのだろうか。家族の都合なんかもあるのかな。 いずれにしても、買い物時の歩行者同士の接触などという、おそらくよくあるだろう(相手が転倒して骨折まですることはあまりないだろ

  • 水道料7万円など滞納 阪上・宝塚市長「金がなかった」 - kmizusawaの日記

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    ワタシはいつ家賃が払えるのだろう。
  • 火がつかなければ誰だって無能の人(田口ランディ×玄田有史)

    新着情報 2024.9.12 『四角い空のむこうへ』『全スケートボード史』を刊行 2024.9.6 重版情報を更新しました 2024.8.31 「学校図書館向けブックカタログ 2024秋」できました! 2024.8.23 『どうして死んじゃうんだろう?』『発信する人のためのメディア・リテラシー』『危険なトランスガールのおしゃべりメモワール』を刊行 2024.3.22 図書館における学校案内のご利用について 2024.2.2 無償配布版『セルフケアの道具箱』を公開いたします 2013.12.6 『吉隆明全集』特設サイト開設 バックナンバー »

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    "根拠なき確信を熱く語れ!"
  • 変えられないDQNはない、変えられないことがDQNなのだ - アンカテ

    DQN = Dumbly Qualified Negligenceという概念も面白いけど、それに対するsvnseedsさんの論考が非常に面白かったです。ポイントは ほとんどのシステムはそのままほっておけばどんどんDQN化する、と言っても良いかもしれない。 これだと思います。大半のシステムは、廃止するより継続する方が楽にできているのです。 能がないのでまた社員旅行をネタにしますけど、社員旅行の幹事も大変だと思いますが、これを廃止することの方がもっと大変です。行先をちょっと工夫したり、宴会の進め方を変えるようなことなら幹事の判断でできますが、廃止するとなると、いろいろな所に根回しをしなくちゃいけない。そもそも、誰にことわって誰から話を始めたらいいか、それを調べるだけでひと苦労だと思います。 調べると言っても前例があるわけじゃない、誰のどういう意見を調査したらいいか考えて、廃止することによる影響

    変えられないDQNはない、変えられないことがDQNなのだ - アンカテ
  • 倫理ターゲティング政策 - アンカテ

    インフレ目標政策FAQ(From 羊堂舗(2003-05-18)) の問8-6にデフレの問題点が端的にまとめられていた。 技術の進歩などにより生産性が向上した場合、最低でもそれに見合う通貨供給の増加がなければデフレとなるので、現金を退蔵する人間が報われ、リスクをとって何かにチャレンジしようとする人間が損をかぶる社会となってしまう。 ということは、経済的合理性を超越したチャレンジャーがどんどん出てくれば、理論的にはデフレ下でも活気ある社会になるわけだ。経済的合理性を超越したチャレンジャー、すなわち馬鹿を無尽蔵に供給して、市場における馬鹿の流通量を一定以上の水準に保てばいいのである。そのためのオペとして馬鹿が目標水準に達するまで倫理をいじり続けることを提案したい。 上記FAQ(これ当によくまとまってます)には一部のスキも見いだせないが、なんかインフレターゲットってうまくいかない気がするので

    倫理ターゲティング政策 - アンカテ
  • 極東ブログ: 貧乏について

    雑談。このところ、時折貧乏について思う。貧乏といっても、世代によってすごく感受が異なるのではないか。私は昭和三十二年生まれなので、ある意味で上の世代のすさまじい貧乏を知らないと同時に、下の世代のように、おや?この人たちは貧乏というのを知らないかと思うこともある。もっとも貧乏は世代の問題じゃないというのもあるだろうが、世代の問題というのもある。床屋談義に向いている。 私はたぶん最古参のネットワーカーだと思うがネットに触れたとき、ほぉ文学なんて恥ずかしいものを読んでいる人が広い世間にはやっぱりいるのだと思った。身近な周りにはいなかったし、というか世界って広いもんだ、東京には出てみるべさ的な感じがした。そうした中で十歳も上の世代の人の交流もありいろいろ伺ったが、なんというかなにかと貧乏だな、この人たちと思った。けっこう中流家庭の人でもなんか世代的な貧乏なのである。コッペパンにマーガリンを薄く塗っ

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    マーガリンも、味の素も、家の格がどうのこうのも、90年代でもまだまだ健在だった。; ↑id:I11さん、パチンコですったとか衝動買いしたとかの少額の積み重ねですよ。
  • 『しつけ狂時代』

    財団法人公共政策調査会、警察大学校警察政策研究センター主催、警察庁、読売新聞社後援により、懸賞論文『子供の躾(しつけ)を考える』という公募がありました。私もそれに応募しました。応募総数三五三編ということで、そこそこ盛況だったようです。 最優秀賞一編、優秀賞二編、佳作五編が選ばれ、結論から言うと、私の論文は選外でした。 まあ、論集を読んでみて、落ちて当然かなという感じでしたが。どちらかと言うと、これからの子どもを厳しくしつけるにはどうしたら良いかという論文を期待していたようで、どうも私の論文は場違いという感じでした。 それでも、入賞論文集を出すに当たり、選外の論文十五編も併せて載せるということになり、私の論文も載せていただけることになりました。 非売品ですので、皆さんのお手元には渡らないと思いますが、一応書名などを記しておきます。 -懸賞論文論文集- 子供の躾(しつけ)を考える 立花書房制作

  • 「冷たい怒り」関連リンク - アンカテ

    いじめという病い(1)より。 いじめられる側にいじめられる理由があっていじめが発生するのではなく、誰かを、とにかく誰かをいじめていなければ自分を保っていられない人間が存在するということなのです 英国流人類学のすすめより。 規律の力の厄介なところは、自分で勝手に規律を作ってそれを守ることによって、自分はいい模範的な人間であると勘違いできてしまうところなのです。 どちらも電網馬賊さん(10.17の雑記)経由です。確かに私が言っている「冷たい怒り」と非常に近いと思います。 「いじめ依存症」はある感情が解放されないので、問題行動を繰り返す依存症となると考えられます。その感情が「冷たい怒り」と私が呼んでいるものだと思います。ただ、いじめについては、いじめられる側はもちろんいじめる側も「冷たい怒り」の連鎖の下流のはじっこにあるものだと私は考えています。水源はもっと上流にあって、そこから少しづつ拡大して

    「冷たい怒り」関連リンク - アンカテ
  • 「冷たい怒り」の定義 - アンカテ

    jounoさんとsleeperさんのコメントがヒントになって、「冷たい怒り」をもっと明確な言葉にすることができました。 「冷たい怒り」とは「同調圧力に対する反発に対する意識化されない反発」である。 日のように同調圧力の強い社会では、この感情が社会的規範=同調圧力に対して適合的であるので、心的エネルギーが病的な水準まで高まっていても、行動の破綻が見られず顕在化しないことが問題である。 多くの場合、同調圧力に同化する形での微妙な攻撃性となる。この攻撃性に直面した場合、被害者は同調圧力からの直接的な攻撃と「冷たい怒り」からの間接的な攻撃を判別することが難しい。その為、被害者は適切な防御が取れず、被害者の自己破壊的な行動や反社会的な行動を引き起こしやすい。(essaによる「冷たい怒り」の定義) 「冷たい怒り」という用語は一般的すぎるかもしれませんが、被害者にとってこの感情を識別するのにこの言葉を

    「冷たい怒り」の定義 - アンカテ
  • 冷たい怒り - アンカテ

    ある種の心理的な状態を描写して、それをひとつの概念として確立したいと思います。とりあえず、私はそれを「冷たい怒り」と名づけました。 伝統的な慣習で惰性的に続いているものに関連して起こることなので、例として社員旅行を使います。 日では、こういう伝統を守ろうとする人たちは、「社員旅行はよい」と主張しないで「社員旅行に文句をつける奴は悪い奴だ」と主張する傾向があります。権力のある人から、繰り返しそれを受け続けると、社員旅行の好き嫌いと関係なしに、「社員旅行に文句を言えないことに対する怒り」がたまってきます。この怒りはどこに向かうかと言うと、社員旅行が好きな人ではありません。「社員旅行に文句を言うな」と言った人でもありません。「社員旅行に文句を言う人」に向かって吐き出されます。これが「冷たい怒り」です。 「冷たい怒り」を持った人に「社員旅行をやめるように訴えよう」と言うと、「社員旅行はよくない。

    冷たい怒り - アンカテ
  • グラフ理論が得意なかた、就職してがんばってよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    毎月送られてくる雑誌、配送業者を「クロネコヤマトに替えてよ」と頼んだことがある。「ヤマトは高いからダメ」ということだった。そうだろうな、という気はした。僕の個人的印象だが、クロネコヤマトは他の業者に比べて格段にサービスの質が高い。ありていにいえば、他の業者は(安いけれど)アホじゃなかろうか、と思う。 ここ4日間、某配送業者が不在時をねらって来ている。いやっ、「不在時をねらっている」わきゃないけど、ウチに誰もいない昼前後の時間帯に繰り返し繰り返し来ては不在票を置いて帰っていく。僕が連絡をしないのが悪いのだが(さすがに今日は連絡した)、リトライのときに時間をずらすくらいの工夫はしないのだろうか。在宅/不在が時間的にランダムなわけではないから、1回不在だった時刻に再度来ても不在である確率は高いだろうに。 クロネコヤマトは、どうも配達先の時間的在宅率もおさえているように思える。データベース化してい

    グラフ理論が得意なかた、就職してがんばってよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • やりたいことだけして生きる - アンカテ

    今日のテレビ将棋で面白い場面を見ました。中盤の形勢互角の局面から見はじめたのですが、ちょうど、そこから局面が大きく動きました。 まず、鈴木大介八段が角で飛車の行き場をふさぐ好手を見せて、中原誠永世十段の攻めを封じこめそうになりました。普通なら完封負けの恐怖が頭をよぎり、どうしてもジタバタしてしまう所ですが、中原永世十段は泰然自若と端歩を突き捨て王から遠い方の端歩を成りこんでいます。要するにどうということのない手を指しています。鈴木八段は、これにつられるかのようにのんびりと守りを固める手を打ちますが、これが大悪手で一挙に攻めこまれてしまいました。そこからは、緊迫した攻防が続いて、鈴木八段もかなり盛り返したようですが、結局、スキを見逃さなかった中原永世十段がそのまま勝ちきりました。 棋譜だけ見たら、鈴木八段が悪手で自分の好手を台無しにして自滅しただけの話ですが、私には、この悪手を誘い出したのが

    やりたいことだけして生きる - アンカテ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    ワタシ低学歴、論壇系は情報量が多すぎてとても参戦でけへんなぁ。情報処理能力が圧倒的に足りない。
  • 明日を企てる12人 - アンカテ

    競争社会ですから効率の追求をしないと勝てないわけですけれども、競争とか効率とかは当に人間の魂の底から出てきたものであろうか。(土居利忠氏) 僕は洋服を国立(くにたち)の服屋でよく買ってるんですけれども、国立の服屋にeメールで「ネクタイとシャツを適当に5ずつ送っといてください。予算はこれくらい」とピッとやると、彼は僕のサイズも好みも全部わかっているので、全部選んで家へ送ってきてくれるんですよね。これが究極のインターネット・ショッピングだと思っています。 要するに人と人とを結びつけることをいかにやるか、売る人と買う人を結びつけるというのがポイントだと思っています(三木谷浩史氏) 「あなたはおうちに夜、早く帰って、奥さんと会話をし、お子さんと一緒に居間にいますか」と聞くと、「いやあ、あんまりいまんせん」と言うので、「それでは、コンシューマー・ビジネスをやめたほうがいいんじゃないですか」と忠告

    明日を企てる12人 - アンカテ
  • 法曹界における雇用ミスマッチ - アンカテ

    今、レッシグのCODEを読んでいます。うわさどおり、実にエキサイティングです。「法律家になっていればよかった」なんて考えてしまいます。 しかし、これがそういうエキサイティングなになることが問題ですね。レッシグは、別に、特別独創的なアイディアや見解を示しているわけではなくて、ネットと法にまつまるさまざまな問題を、見通しよく整理しているだけですから。もちろん、その見通しの良さは褒めるべきですが、レッシグがエキサイティングであるよりは、ネットと法の問題がエキサイティングなんだと思います。 法律にまつわる未解決な難題がたくさんあって、その解決のためには想像力と創造力が必要である、ということが、このを読んでてヒシヒシと感じられます。つまり、ネットと法の問題はフロンティアなんだなと思いました。 しかし気になることがひとつあります。フロンティアが好きな人は、普通、法律関係の職にはつかないだろうなと思

    法曹界における雇用ミスマッチ - アンカテ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    "政治に関しても同様で、政治が機能しないことが能力と品性の問題とされがちですが、単なるひとつの職種として見て適性のある人が参入しているのかどうかを考えるべきではないでしょうか"
  • 「愛」も実用的なスキル - アンカテ

    若者のこころざしと現実世界のしがらみはいろいろなミスマッチを起こしますが、こころざしを生かしてミスマッチを諌めるのは難しいことです。しかし愛があればそれができるんですね。そういう事例を目にしたので紹介します。 話の発端はスラドのこのスレです。 この問題を提起している人は、こころざしは正しいけど、やってることが明らかに間違ってるんですね。つまりリファクタリングという最新のテクニックが現在のソフトウエア業界の標準的な仕事の進め方と合わないのです。この人はそのミスマッチを認識できないで、正しいことを強行して怒られてしまってそれについて悩んでいるわけです。 ここで「理想と現実は違うんだ」とか「趣味仕事は違うんだ」いう言い方で、この人のやったことをまるごと否定していまうのは簡単ですが、やったことは間違っていても、「よいソフトウエアを作りたい」という気持ちを強く持っていることは悪いことではありません

    「愛」も実用的なスキル - アンカテ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    "自分の回りのものを全部生かそうとして、そのような頭の使い方を無意識にしているから、その繰り返しで頭が鍛えられてきて、よいアイディアが浮かぶようになったのだ"
  • 「構造」を見る人と見ない人 - アンカテ

    オブジェクト指向言語とxhtml+cssのような文書の構造と見た目を分離したマークアップは、どちらも俺の予想より普及のスピードがはるかに遅い。 両者とも以下の点で、初心者にとってハードルが高いことはわかっているつもりだ。 導入、修得のためのコストが高い 新規作成の時は従来の方法より工数がかかる アウトプット(プログラムの時系列的な動作と表示結果)と記述が直接的に対応していない しかし、自転車と自動車にも似たような違いがあるが、ある程度の訓練期間と費用がかかっても、みんな黙って免許を取りに行く。自動車が自転車のように運転できないことに文句を言う人はほとんどいない。 趣味仕事を問わず、これだけプログラミングをしたりホームページを作る人が増えているのに、どうして自転車のような手軽なソリューションに固執する人が多いのかが不思議である。明らかに自動車で移動すべき距離を自転車で移動したり、自動車で運搬

    「構造」を見る人と見ない人 - アンカテ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    "何か無意識的な認知のクセみたいなもので、適性がわかれるような気がする"
  • 想像力より妄想力だ - アンカテ

    いい妄想は自ら実現へ向かう力を持っているスゴイ言葉だと思う。

    想像力より妄想力だ - アンカテ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    "いい妄想は自ら実現へ向かう力を持っている"
  • 敬老という習慣の合理性と限界 - アンカテ

    これまで常に老人は少数派であった。だから、老人をプッシュするシステムがないと老人の意見は少数派として抹殺される。平均的に見れば、老人は経験から得た知恵を持っているものと期待される。その知恵が無視されてしまうことは、全体にとってマイナスである。だから、それを生かすようなシステムがあった方が合理的なのだ。 特に江戸時代や高度成長期のように、社会が連続的が発展する場合はこのことが顕著になる。老人がこれまで蓄積した経験、人脈、情報がそのまま通用する。その量の差が意思決定における優劣につながることが多かったはずだ。二代目の若社長が独断で突っ走るより、年寄りの顧問が取りまいていろいろ小言を言うような企業の方が、合理的であり競争力もあったに違いない。 老人が少数者であり環境が急激に変化しない限り、老人を敬うという習慣を持つ共同体の方がより適応的である。それが生き残りその習慣が固着して倫理となったのではな

    敬老という習慣の合理性と限界 - アンカテ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    とりあえず参議院に年齢層選挙区割りを導入してはどうか。
  • H-Yamaguchi.net: なってみたいな よその職

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    H-Yamaguchi.net: なってみたいな よその職
  • Bing

    「マイアミビーチのアール・デコ地区」アメリカ, フロリダ州 -- Mitchell Funk/Getty Images

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    こういう会話は録音しておきましょうね。
  • 貧すれば鈍、鈍すれば廃刊 : 404 Blog Not Found

    2006年06月13日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Media 貧すれば鈍、鈍すれば廃刊 この話題を正面から取り上げたのは、漫画ではたけくま教授の「マンガ原稿料はなぜ安いのか?」、そして一般的な「売文」では書ぐらいしか未だにないのはなぜだろう。 売文生活 日垣隆 たけくまメモ: フリーにとって原稿料とは何か(2)はっきり申しまして、俺は文章で飯をべるようになってそろそろ四半世紀になりますが、いまだに「原稿料の相場」というものがよくわかりません。 この二つの他に、自分の原稿料に関する愚痴を超えて、業界全体を分析した作品は、あとは過去の筒井康隆のエッセイぐらいしか思いつかず、しかもそれは一冊まるごと、ではなく他のエッセイと一緒にまとめられているので、この主題に関しては上記二冊ぐらいしか薦めようがない。この二冊は、有料原稿を執筆する人は必読だろう。 日垣さんとは今ではときどきお会いす

    貧すれば鈍、鈍すれば廃刊 : 404 Blog Not Found
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    原稿料
  • perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... : 404 Blog Not Found

    2006年06月16日00:00 カテゴリLightweight Languages書評/画評/品評 perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... 正規表現においては、/a|b|c/(alteration)は[abc](character class)にすべし、というのは、perlに限らない常識です。 Mastering Regular Expression Jeffrey E. Friedl [邦訳: 詳説 正規表現] qootas.org/blog - perl regex performance"|"(パイプ)を使った正規表現はめちゃくちゃ遅いから使わないように、ということです。確かにベンチマークを取ると32倍速いです。 どうせならPerl自身が内部で/a|b|c/を[abc]にしてくれたらと思ったことありませんか? 少なくとも、正規表現を仕事で使う

    perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... : 404 Blog Not Found
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/06/16
    正規表現, regex
  • http://anotherorphan.com/2006/06/post_304.html