タグ

2009年10月31日のブックマーク (31件)

  • media debugger - 梁石日『めぐりくる春』とその「癒し」の消費構造

    亀井静香が日郵政の社外取締役に曽野綾子を指名したそうだ。個人的には亀井や曽野に人間として期待するものは何もないが、このニュースを聞いて思い出したことがある。昨年5月に、友人に誘われて、『週刊金曜日』(!)の創刊15周年イベントに行ったときのことだ。 創刊15周年『週刊金曜日』PRESENTS vol5 in ASAGAYA/LOFT A 従軍「慰安婦」問題に迫る~梁石日『めぐりくる春』~ 「慰安婦」問題とはなにか。日政府が「当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題である」(1993年、河野内閣官房長官談話)と明確に認めているのに、なぜ今も〝論争〟が絶えないのか。 『週刊金曜日』誌上で、小説「めぐりくる春」を連載している梁石日さんをはじめ、「慰安婦問題」に詳しい人々が問題の質を話し合う。 【出演(予定者含む)】 梁石日(作家) 朴慶南(作家) 西野瑠美子(ジャーナ

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/10/31
    "曽野綾子の話は実はまったく関係ないのだが、私の中では曽野と上坂は同じカテゴリーに収納されているため、冒頭のニュースを聞いて、以上のことを思い出した"; 『週刊金曜日』; 要するに『蝶々夫人』みたいなもんか。
  • 日本の犬広場、サマータイム、アラビア語のウナギ文 - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم ・エジプトの問題、日の犬広場 カイロのが荒んでいる、と書いたら、「イスラームではが大事にされると思っていたけど、かわいそう」みたいなコメントを見かけたので、ちょっと弁護しておきます。 確かにカイロのは全般に薄汚くてワイルドですが、人間も同じくらいワイルドです(ごめん、エジプト人!)。別にエジプト人がを嫌っていて、悲惨な生活を強いているわけではありません。「障害者率」も「子供多い率」も、と人間で同じくらいじゃないかと思います。 ストリートチルドレンが沢山いる状況で、を人間に優先するわけにはいかないでしょう。人間と都市生活動物の生活レベルや風貌は、かなり相関していると思います。日が小奇麗なのは、人間が小奇麗だからで

  • 小説イントロクイズ: 本読みHPブログ

    その昔あった「クイズ・ドレミファドン!」というテレビ番組(今でも特番なんかでたまに見かけるけど)で、歌謡曲のイントロ部分だけ聴いて曲名を当てる「イントロクイズ」が人気でしたが、あれを小説でできないか。 神保町の古まつり(今年は10月27日~ 11月3日です)か何かの会場に、特設ステージを用意して、壇上には読書ファンなら誰もが知っている書評家さん、読みがズラリ。クイズ王も参戦。 「それでは皆さん、お待ちかねの『クイズ・アイウエオン!』が始まります!」 わー、わー、パチパチパチパチ。 「それでは、一問目‥‥」 かたわらのお姉さん(朗読カフェのバイト歴2年半、朗読には自信があります)が、高らかに読み上げます。 「あほう‥‥」 「ピンポーン! ハイッ」 「おっ、早いっ、では回答をどうぞ!」 「内田百ケン、『第一阿房列車』」 ピンポンピンポンピンポーン! 「おおーっ」 会場から、どよめき。 「さ

  • http://openblog.meblog.biz/article/1887416.html

  • 松本の市街地にも猿が出た。 : Espresso Diary@信州松本

    2009年10月31日19:53 カテゴリ地域経済 松の市街地にも猿が出た。 家庭で菜園をつくる人が増えています。最近は、猿から野菜を守るために、「コーヒーの残りカスを分けて欲しい」とお客さんから言われるようになりました。スイカ、かぼちゃ、大根など、作物の近くにコーヒーの香りが広がっていると、猿が嫌がって寄って来ないのだそうです。今月は松の駅前に猿が現れ、信濃毎日新聞でもニュースになりました。 松市で25日午前10時25分ごろ、「松パルコの前に猿がいる」と松署駅前交番に通報があった。署員と市、県松地方事務所の職員ら20人以上が出動。猿は中心市街地を逃げ回り、午後3時ごろ、パルコ隣のビルで捕まった。 Youtubeには、現場の様子を伝える動画がアップされています。パルコのあたりに出るなら、もう信州のどこに現れてもおかしくありません。 松の郊外には、アルプス公園という場所にサル山

  • http://openblog.meblog.biz/article/1887292.html

  • ハイブリッドワーカー - Joe's Labo

    結婚詐欺師の容疑者と被害者の双方がブログを書いていたそうだ。 それぞれの事件前までの生活から価値観までが、一般に公開されているわけだ。 なんとも時代を感じさせるニュースである。 世界中のブログのうち、約4割は日語で書かれているというデータもある。 つくづく日人は情報発信の好きな民族らしい。 なぜ、日人は世界一長い労働時間をぬってまで、自己のプライヴェートを書くのか。 以前から疑問に思っていたのだが、やはりここには日型雇用というカルチャーが 関係しているような気がしてならない。 終身雇用といえば聞こえは良いが、個々の労働条件は確実に下がる。 転職という最強の武器を自ら放棄するのだから当然だ。 逃げ場のない労働者には、少々のムリでも飲ませられる。 何のことはない、これが滅私奉公だの愛社精神だのの正体である。 そうやって組織から与えられる役目をこなすだけとなった人間にとって、意志や 主

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/10/31
    "女結婚詐欺師の容疑者と被害者の双方がブログを書いていたそうだ。 それぞれの事件前までの生活から価値観までが、一般に公開されているわけだ"
  • 階層格差と公共性プロジェクト研究会: 大竹文雄のブログ

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/10/31
    "ここは、ジェンダー研究で有名な先生たちが集まっているところなので、「自信過剰が男性を競争させる」という別の論文も報告させてもらった"; http://econon.cun.jp/abef/doc/2009jno1_ohtake.pdf
  • 10/30 財政出動のないアイディアで2万5000人もの待機児童問題は解決しない - きょうも歩く

    27日の長厚生労働大臣の記者会見が公表されている。保育所の規制緩和含みの分権については、逡巡する動きがあるようで、規制緩和含みの分権には慎重なコメントをされていた。とくに人員配置と、面積については、慎重にするようだ。 この会見で少しだけよかったと思うが、民主党政権では地方分権を推進する、そのやり玉として保育所の規制として挙げられているので、厚生労働省だけで何かするのは厳しいかもわからない。 ●「空き教室の利用」「保育ママ」などの活用が待機児童問題に全然役に立っていないという会見の内容と、28日19時30分からの特報首都圏の待機児童問題の報道には、もっと耳を傾けるべきだろう。 特報首都圏では、「空き教室」が必要なところには無く保育所が増えていない、「保育ママ」も思うように確保できないどころか辞めていく人の対応すらできていない、という問題を取り上げていた。 中央区がマンションを建設する業者に

    10/30 財政出動のないアイディアで2万5000人もの待機児童問題は解決しない - きょうも歩く
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/10/31
    "いろいろな面で東京23区の保育事情が特殊すぎるのに、しかし世の評論家みたいな人は東京23区に住んでそこの保育事情を一般的なものだと思って全国の制度をいじりたがるので、困った現象が起きてくる"
  • 人生のピークって何だろう - ohnosakiko’s blog

    「大野さんのピークはいつだった?」 少し前のことだが、中年(40代後半)の人達と雑談の最中、いきなり聞かれて言葉に詰まった。私のピーク? いつだったんだろう。そんなものあったんかいな。考えたことがなかったです。 あなたのピークはいつでしたか? 過去のことについて訊ねているのだから、これはとうにピークを過ぎた人への質問である。10代や20代の人には聞けない。30代の人にもちょっと聞けない。 これまで生きてきた年数と、平均寿命に照らし合わせてこれからたぶん生きるであろう年数を天秤にかけて、「これから」が長い場合は、「人生のピークはこれからだろう」というふうに考えるのが普通だからである。 もっとも、社会においても人生においても「右肩上がり神話」というものが崩壊した今、「25だけど、もう人生終わったと思ってる」「30だけど、これから上り調子になるとは思えない」という人はそれなりにいそうだ。 ただそ

    人生のピークって何だろう - ohnosakiko’s blog
  • 海外の映画会用に買った邦画の9割が上映可能回数が残っているのに期限終了していた: 今日の戯言

  • http://openblog.meblog.biz/article/1884406.html

  • くらま事故での韓国船カリナスターの動き

    護衛艦「くらま」と韓国コンテナ船「カリナスター」の衝突事故は、カリナスターの前方に居た貨物船の速度がかなり遅かった為に(カリナスター12ノット、貨物船が6ノット)、これを追い抜こうとしたカリナスターが左側に転舵(取り舵)して起こした事故だと分かりました。 関門海峡海上交通センターは、抜く場合には左側から抜けるようにカリナスターに助言しています。こんな狭い海峡で右側に寄ってしまうと、陸地に接近し過ぎて直ぐに浅瀬で座礁してしまいます。カリナスター側の当初の証言では「右側から抜きたい」と管制側に打診しているようで、管制側から「抜くなら左側から」と返事を受けていますが、右側から抜かせなかった事自体は妥当な判断でしょう。しかし、狭い海峡では対抗船がいる場合は追い抜きはすべきでなく、前方船が故障していた場合などで極端に遅い場合以外は、追い抜き自体を止めるべきだったかもしれません。今回の場合は前方船は6

    くらま事故での韓国船カリナスターの動き
  • http://f27.aaa.livedoor.jp/~oohara/sub50/index

  • 全国学生邦楽フェスティバル

    <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

  • シンガポールのタクシー運ちゃん語り

    突然ですが、今シンガポールにいます。後2時間で出ちゃいますが。で、昨日乗ったタクシーの運ちゃんの語るグローバル経済とシンガポールの比較優位について。 よく言われていることだが、タクシーの運転手さんにはよく世の中のことを知っている人が多い。どこの会社が景気がいいとか、悪いとか、リアルタイムで大変よく知っている。どの会社の人がタクシーによく乗るかを知っているのに加え、乗ったお客さんの話はリアルタイム情報だし、加えて暇な時間はじっくり新聞とか雑誌を読んでたりする。 シンガポールとか香港もタクシーが沢山いるので、多分運ちゃんたちはいろいろなことを熟知していると思うのだが、世間話ができるほど英語が堪能な運転手さんは中々いない。(シンガポールは、生まれ育った人だったら学校教育英語のはずなのだが、中国から来たばかりの移民の運転手さんも多いそう・・・というのはシンガポール在住のLa Dolce Vita

  • アートの定義(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/showgotch/20091025/1256479650 その余白に少しメモ。 Cynthia Freeland Art Theory: A Very Short Introduction*1から。 人類学者Richard Andersonを参照して曰く、 In his book Colliope’s Sisters, a study of art across 11 world cultures, Richard Anderson (an anthropologist specializing in art, or ‘ethnoaethetician’) argues that we can find something akin to art in all cultures: certain things are appreciated f

  • 講演したり聴いたり - 内田樹の研究室

    まだ風邪が癒えない。 鼻水がじゅるじゅる垂れて、ときどき咳き込むが、それ以外はまあ標準的である。 バジリコから『邪悪なものの鎮め方』の初校ゲラが出る。 タイトルはむかしの企画の流用だが、中身は「コンピレーション」。 ただし今回は「霊」や「呪い」やその解除についての逸話が「狂言廻し」のような役割を果たして、テクストを繋いでいる。 自分でいうのもなんだけれど、たいへんに面白い。 ゲラを読み始めたら止まらなくなって、一気に読んでしまった。 これはやはり編集の妙というべきであろう。 読んでみてわかったのは、私が「同じ話」ばかりしているということである。 自分では気づかないのだが、たしかにブログには同じ話ばかり書いているようである。 注文原稿の場合は、同じ話の使い回しは原則的にはできない。 二重投稿というのは、プライオリティが重んじられる世界では禁忌だからである。 でも、ブログは別にそういう「しば

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/10/31
    "読んでみてわかったのは、私が「同じ話」ばかりしているということである。 自分では気づかないのだが、たしかにブログには同じ話ばかり書いているようである"
  • ケツダンポトフ - 【平常心】from:『切込隊長blog』の山本一郎さん

    【取材日10月28日】 『切込隊長BLOG』の山一郎さんにお話を聞いてきました。 ブログを読んで想像していた“切込隊長”は、怖くてきつい方でしたが、お会いしてみると、まず見た目が“切込隊長”というより、“監督”や“大学教授”という感じ。 常に平常心を忘れない、と云う山さん。 何事にも動じない、どっしりとした雰囲気がありました。 ミスや失敗のだいたいは無理をして動いてしまったときにあるから、と云います。 流れを作る人間がいる、自分は流れに乗って船を導く人間だから、冷静に周りを見て判断をするんです、と。 そんな山さんの最大の決断は結婚。 現在の奥さまに出逢い、流れるように交際、同棲結婚となったそうです。 このときの波はどのように流れていたんでしょう。 ~山さんに誰の決断が聞いてみたいか聞きました~ ・麻生太郎さん ・石破茂さん アポイントとってみます。 ◆そらの◆ Comments:

  • 10/30 財務省管轄の国家公務員宿舎の新築は事業仕分けに入るのか - きょうも歩く

  • 永田町徒然草

    土曜日の今日も、私はいつもの通り仕事である。もし11月2日(月)に有給をとれば4連休となる。そういう人はどの位いるのだろうか。かつてのバブル絶頂期ならば確実にいたと思うのだが、最近のサラリーマン稼業はそんなに気楽ではなさそうだ。一流会社のサラリーマンでも、サラリーがかなり落ちている。ちなみに今年の冬のボーナスの落ち込みは、その類の統計をとり始めてから最悪だという。 ワーク・シェアリングということが、雇用対策として言われている。上記のように有給休暇を利用して“4日間の晩秋の休暇”とすれば、会社としてはワーク・シェアリングになるし、リゾート地や観光地にとっては景気刺激となる。製造業などではこのようなワーク・シェアリングを普通にやっているようだが、一般の会社となるとなかなかそうはいかないようである。サラリーマンの方も雇用情勢が厳しければ厳しいほど、そんなことをしていたらリストラされるかもしれない

    永田町徒然草
  • ゆうちょ銀行社長に内定した高井俊成氏の汚れた過去ーー丸石自転車架空増資事件との深い関わり詳報: 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

  • Shinya talk - セブン・イレブンのホームレス化についての一考察

    PHP Weblog System3 ログファイルが存在しません。 前に戻る Copyright © 2004 NetMania. All rights reserved. PHPウェブログシステム3はネットマニアカスタマイズバージョンです。

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/10/31
    あれ?! 「am/pm」から「セブン・イレブン」に書き換わってる。謎。
  • 『神学部とは何か』 佐藤優 (新教出版社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「非キリスト教徒にとっての神学入門」という副題がついているが、佐藤優氏が母校の同志社大学で非キリスト教徒の学生に神学に関心をもってもらうためにおこなった講演がもとになっており、神学がいかにおもしろいか、神学部の勉強がいかに役に立ったかが力説されている。あろうことか現存する六つの大学の神学部の入学案内がコラムとして挿入されていて、卒業生の行き先なども書かれている。 神学部の客引きをはじめたのかと思ったが、そういう面は確かにあるものの、すくなくとも第一章「神学とは何か」に関する限り、学問論として出色の文章となっている。 最初に「神学は虚学である」と宣言しているのがうまい。「虚学」というのは著者による造語で「見えない事柄を対象とする知的営為」をさし、普通の学問=実学の「実」を土台でら支えるのが「虚」の部分であり、ヨーロッパでは神学部がないと university(綜合大学)

    『神学部とは何か』 佐藤優 (新教出版社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/10/31
    "実にみごとな弁証法で、こういう黒を白といいくるめる技術を身につけるには神学が一番だという見本を見せてくれている"
  • 東洋経済の年金特集の疑問点 - Joe's Labo

    改めて読み返してみても、やっぱり何というか全体的に違和感のある東洋経済今週号。 周囲でもいろいろ話題になっていて、疑問点は大体共通している。 若干細かな話ではあるが、以下にまとめておきたい。 (72pからの特集、番号とサブタイトルは特集のもの) 1.「経済前提が甘い」 現行の制度は破綻するとした民主党の試算について、前提条件が厳しすぎるという 批判は一理ある。 (まあバラ色数値で試算をでっち上げてきた厚労省も人のことは言えない) が、だからといって現行制度が万全かといえば、それはまったく別問題。 既存の世代間格差に加え、保険料や国庫負担の段階的引き上げにはなぜか言及して いない。 「(保険料と国庫負担のダブル引き上げで)年金は万全ですよ!」 と言われても…。 2.「世代間不公平論」 世代会計は社会資の受益や負担も考慮している。よって、「前の世代が整備した 都市やインフラで生活できるのだか

    東洋経済の年金特集の疑問点 - Joe's Labo
  • 八咫烏(やたがらす)と裏の天皇が動き出した

    で一番秘密とされている結社「八咫烏」が動き出した。この結社は元々天皇を守るために少なくとも3000年前から存在する。現在のメンバーは出世時に戸籍を入れてないため、どのデータベースにも存在しない。 彼らは明治時代まで日の天皇を守っていた。その後は裏の天皇を守ってきた。必要があれば日の殆んどの神社やお寺を動員できる。他にも様々な影響力を持っており、黒龍会と同盟関係も結んでいる。 私も以前彼らのところに招かれ、とても不思議で良識的な儀式を受けたことがある。 The three legged crow awakens: a new secret society emerges from hiding One of Japan’s most ancient and secret societies has gone into active mode. It is known as Yatag

  • ベラスコの告白〈第1章〉

    第二次世界大戦中にトップ・スパイとして活躍した ベラスコ(1909年スペイン・グアダラハラ生まれ) 親日家であり、またヒトラーから厚い信頼を得ていた ユダヤ系のスペイン人で、第二次世界大戦の真相を 知り尽くしていたと言われており、ヒトラーの 最期について驚くべき証言を残している。 ──はじめに── ●1982年9月20日に、NHK特集「私は日のスパイだった ~秘密諜報員ベラスコ~」が放送されたので、ベラスコの名前を知っている日人は多いだろう。 この番組は「第37回芸術祭大賞」「第15回テレビ大賞 優秀番組賞」「第22回日テレビ技術賞」を受賞し、現在は「NHK特集名作100選」に選ばれている。 NHK特集「私は日のスパイだった ~秘密諜報員ベラスコ~」より 太平洋戦争中、アメリカ土に潜入して多くの機密情報を日に送り続けた 国際スパイ組織があった。彼らは原爆についても日に再三警告

  • 11月14日(土)B・フルフォード&高橋五郎 講演会~誰にも明かされてない近現代史の真実・天皇の金塊~

  • ライフネット生命というより、出口社長というオヤジが凄かった (前ふり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    夏の終わりにはてなさんから連絡を戴いて、ライフネット生命の出口治明社長とお会いする機会を得ました。業界では非常にユニークな御仁で有名な方であり、また出口さんとタッグを組んでいる岩瀬さんという人も不思議なお方と聞き及んででいました。 話ははてなの広告での対談であり、以下のやマニフェストのカードを貰った以外は100円も貰っていません。そればかりか、家内が保険に入っちゃったぐらいですので持ち出しです。はてなはもう少し金になる話を相談して来い。でも、そんなの気にならないぐらい、出口社長というオヤジの話が異常に面白かったので、ちょっと前ふりでも書いておきます。そのうち真面目に書くと思います。 [PR]パパになった“切込隊長” ライフネット生命保険加入を検討する http://b.hatena.ne.jp/articles/200910/532 ライフネット生命の良さは、ネットだから保険料が安くでき

    ライフネット生命というより、出口社長というオヤジが凄かった (前ふり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • なぜ護衛艦”くらま”はコンテナ船よりも脆いのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    民間船より護衛艦の方が弱い? 護衛艦”くらま”と韓国のコンテナ船が衝突事故を起こしました。くらまの船首が、コンテナ船に突き刺さったかっこうです。両艦船ともに破損しました。ところが壊れ方をみると、なんと民間のコンテナ船よりも、軍用艦である”くらま”の方が派手にぶっ壊れているように見えます。 毎日新聞より これを意外に思われた方も多いようです。護衛艦と商船がぶつかって、護衛艦の方が壊れるなんて、とビックリなさったり、自衛隊はそんなので大丈夫かと憤ったり、というようなご感想が散見されました。*1これらは私には思いつかない気づきであったので、なるほどと思いました。 軍艦というか護衛艦というのは民間船より固くて丈夫に決まってるだろう、というイメージをお持ちの方が多いのですね。ですが実は護衛艦がコンテナ船より衝突に弱いのは自然な話で、特に驚くほどのことではありません。 なぜでしょう?というのが今回のテ

    なぜ護衛艦”くらま”はコンテナ船よりも脆いのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 「コマネチ」を女性に強要 金沢市内の会社提訴 - MSN産経ニュース

    北陸路で仰天の「コマネチ訴訟」が勃発した。職場の上司から、ビートたけしさん伝説のギャグ「コマネチ」のポーズを強要されたり、セクハラ行為で精神的苦痛を受けたとして、石川県内に住む20代女性が石川県金沢市内の会社に対し、慰謝料など約360万円の損害賠償などを求め、29日までに金沢地裁に提訴した。 同日までに第1回口頭弁論が開かれたが、会社側は請求棄却を求め、全面的に争う姿勢を示した。北國新聞が報じた。 訴状によると、女性は昨年2月に勤務中に同社の営業部長から、「恥やプライドを捨て職務に当たるために机に上がれ」と命令された。ここで1980年代に大流行したビートたけしさんのギャグ「コマネチ」を強要された。 この「コマネチ」は他の男性社員3人も命じられ、女性は30回以上、男性社員とともに大声で「コマネチ」を連呼、ポーズもとらされた。さらに上司の要求はエスカレートし、スカート姿で足を広げて机の上に立た

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/10/31
    前世紀の遺物。陸軍内務班的。